〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2012年05月

5月が終わった5

皐月の晦日(つごもり)ですね。
今月もお疲れ様でした。

大型連休があったので、前半はのんびりとした月だったような気がします。
明日から6月です。
さっそく、夏服に衣替えをしようと思います。

今月は、ドップリとワンピースに浸かった一か月でした。
コミックを全巻大人買いし、読破。
その後、ワンピース展にも行きました。
コミックの方は、また巻一から読み直しています。
今度はゆっくりと読みます。

で、昨日のことですが、支部のMぶきちとワンピース談義をしてまして。
そしたら、「アニメも見れ!」って言うんですよねー。
フジテレビTWOで冬島編は見ているのですが、コミックも全巻読んだことですので、とりあえず放送中のワンピースを並行して録画しようと思います・・・「見る」のではなく「録画する」のです。

とりあえず、東の海編冬島編アラバスタ編ウォーターセブン編エニエス・ロビー編マリンフォード編魚人島編を録画しようかと。
・・・よくもまぁ、こんだけ放送してますよね。
それだけ人気なんでしょうね。
さすがに全部見ることはムリですが、暇つぶしには良いかも知れません。
長女も好きですしね。

話しは変わりますが、事務所の近所に借りている月極駐車場の管理会社から、7月で駐車場を閉鎖する旨の通知が送られてきました。
いや、今日の夕方、測量をしていたので予感はあったんですけどね。
月額17,000円で事務所から徒歩15秒程度と言う、利用しやすかった駐車場なだけに残念です。

長女、見事に算数の問題に引っかかる。5

何だか連日、天候不順ですね。
ちょうど季節の変わり目なのでしょうか?

さて、先日の土曜日に長女が受けた日能研のマイファーストテスト。
月例の復習テストなわけですが、見事に算数の問題に引っかかりました。
最後の文章題なんですけどね。
箇条書きでザックリと書くと、こんな問題です。

1.ある日、遊園地に来た子どもは804人。
2.そのうち、398人が観覧車に乗った。
3.観覧車に乗った子どものうち、179人が観覧車の中で写真を撮った。
4.この日、遊園地に来た子どものうち、観覧車の中で写真を撮らなかった子どもは全部で何人か?
5.例えば○○君のお父さんは遊園地に行ったが、観覧車に乗らなかったので、観覧車の中で写真を撮らなかった大人ということになります。

ていねいに、実際の問題文にも上記のように下線が施されています(実際には波下線)。
単純に全体の「804人」から観覧車の中で写真を撮った「179人」を引けば答えが出ます。
つまり、804-179=625(人)が答えです。

「4.」の下線が引っかけなんでしょうね。
「観覧車に乗った子どものうち、観覧車の中で写真を撮らなかった子ども」と読み取ってしまったようです。
つまり、398-179=219(人)と解答していました。
「5.」に関しては、子どもたちを混乱させるための記述なんでしょうかね?

ちなみに、この問題の正解率は16%。
やはり、難問だったようです。
徐々に慣れていけば良いと思いますので、復習あるのみですね。

ワンピース展に行って来た5

一昨日の土曜日に長女が受けた日能研のマイファーストテスト。
算数の最終問題は、面白いと思える問題でした・・・まぁ、長女は間違えたんですけどね。
今度、ここで書いてみたいと思います。

あ、先日書いたJOINジュース「ジョイン熟選工房」。
リーガルの松山さんからもコメントを頂いております。
さっそく飲んでみましたが、おいしかったです。
何ていうか、当たり前だけど、みかん!って味がします。
家族全員、気に入ったようです。
6本入りですたが、すでに2本目です。

さて、昨日の日曜日のこと。
「ワンピース展」に行って来ました。→公式サイト(音が出ますので注意して下さい)

今回のワンピース展行きを決めたのは妻でして。
元々、長女が児童館でワンピースのコミックを読み、その後アニメのDVDも借りたりして、我が家にワンピースを持ち込みました。
私はと言うと、DVDで見たアニメの1話がワンピースのほぼ初見。
その後、妻がワンピース展に行こうと言い出したので、興味を持ってみることにしました。

ここでも書きましたけど、私のワンピース歴は1か月弱。
5月5日から、コミックを読み始めました
なんとか66巻を読み終えて、ワンピース展に行く準備も完了
妻と子どもたちは、まだ巻一〜巻二ってところです。

昨日は一番早い時間帯の10時〜で前売り券を購入して行きました。
入口の掲示板を見ると、当日券の販売はナシ。
前売りでいっぱいのようです。

原画や等身大のフィギュアやシアターなど、見ごたえがありました。
個人的に、頂上戦争編の展示が良かったですね。
これから行く方もいると思いますので詳細には書きませんが、あのシーンの漫画をつなぎ合わせた映像をシアターで見ることができますが、泣いている人も多かったですよ。

展示会場を出て、グッズ販売コーナー行きました。
色々なグッズが売られていますけど、イチオシは「ONE PIECE展 公式図録 記憶−ETERNAL LOG−」ですかね?
パンフレットも買っちゃいましたけど、いらなかったかも知れません。
公式図録を見て、「なるほど撮影禁止なわけだ」と納得してしまいました。

会場を出て、同フロアにあるレストランで昼食。
こちらも、ワンピース展とコラボした料理が多数あります。
長女はピラフ
ピラフ
二女はハヤシライス
ハヤシライス
をそれぞれ食べました。

そうそう、展示会場を退場するときにビブルカードをもらえます。
全9種類のようですが、我が家は↓こんな感じ。
ビブルカード
一枚もダブらなかったので良かったです。

そんなわけで、楽しい日曜日になりましたとさ。

JOINジュース「ジョイン熟選工房」を買ってみた5

気持ちのいい陽気の土曜日でしたね。
長女は午前中に日能研のテスト、午後は一輪車教室でした。
二女は、私の母に公園に連れて行ってもらって、楽しんだようです。
私は、ゆっくりさせてもらいました。

さて、毎週月曜日に更新されるブログがあります。
愛媛県に本社がある某パソコンソフトの会社なんですけどね・・・って「権」のリーガルさんなんですけど。
今回はジュースの話題が書いてありまして。

愛媛と言えば「ポンジュース」ですよね。
こちらは全国的にもメジャーかと思います。
我が家にも買い置きがあります。

で、ブログに登場してる社員の方は和歌山出身のようでして。
和歌山もみかんの産地として有名ですよね。
初めて知ったのですが、和歌山にもポンジュースのようなジュースがあるようです。
「JOINジュース」と言うそうですが、初めて聞きました。

実は私も子どものころからオレンジ系のジュースが好きでして。
しかも、オレンジジュースよりもみかんジュースの方が好きなんです。
そんなわけですから、さっそく購入してみることにしました。

今回購入したのは「ジョイン熟選工房」と言うジュースです。
温州みかん100%のストレート果汁。
先ほど届いたので、冷蔵庫に入れたところです。

味の感想は、後日書きたいと思います。
おいしさ自慢のストレートジュースJOINジュース 熟選工房
おいしさ自慢のストレートジュースJOINジュース 熟選工房

不在者の財産5

水・木・金・月と、夜の集会が続きます。
ここまで続くのは珍しいかも。

さて、不在者の財産なんですけどね。
数年前に不動産業者から、土地売却の前提として相続登記の依頼がありました。
相続人の内、1人が行方不明とのこと。

不在者財産管理人(相続人以外の身内の方)を選任して、不在者と他の相続人1人(以下「甲」)の共有とし、土地の売却まで終了。
今回はAと言う場所にある土地(以下「A土地」)とBと言う場所にある建物(以下「B建物」)がありまして。
売却の対象になったのは、A土地だけです。

で、先日、甲から「残っているのはB建物だけなんだけど、財産管理人はこのままなんですかねー?」と言われましてね。
まぁ、財産管理人の手間を気にしているわけでして。
ちなみに、B建物が建っている土地は借地で、賃借人は甲です。

どうしたもんかなー?と無い知恵を絞って考えていたんですけど、そこに甲から電話が来まして。
「裁判所に聞いてみたら、甲さんに売却してはどうか?」と言われたそうです。
実際、建物は古いものだし、不在者の共有持分も法定相続分なので、売買代金も高くはありません。

でも、売却するってことは、現金が不在者に入ってくるので、管理人の職務は変わらないよなー・・・と思い、甲に「何で裁判所は売却を勧めたんですかね?結局、不在者に現金が入るので管理人の手間は変わらないんじゃないでしょうかね?」と、素人丸出しのことを聞いてしまいました。
甲も「そうですよねー、チョット裁判所に聞いてみます。」と電話を切りました。

その後、甲から再度電話があり「裁判所に聞いたら、現金になれば、管理人の報酬として支払われるので、やがて管理財産がなくなるので、管理人の職務は終わると言われました。」とのこと。

・・・そうだよなー。
う〜ん、気が付かなかったなー。
裁判事務や後見などをやっている方なら常識的なことなのかも知れませんね。

そんなわけで、持分全部移転登記は本日終了しました。

我が家の時間5

昨日、今日と日中は暑いぐらいの陽気でしたね。
でも、もうしばらくすると梅雨に突入してしまいます。

てか、今年は長女の小学校の運動会が6月なんです。
チョット、天気が気になりますね。

さて、先日書いたピアノ教室で寝てしまう二女
今週の火曜日はと言うと・・・寝ないでレッスンを受けられたようです。
しかも、課題にも合格しました。
良かった良かった。

・・・が、長女。
合格できると思っていた課題に合格できなかったようで。
思い切り、凹んで泣いていました。
「ピアノはもうやめたい」と言っていましたけどね。
う〜ん、確かにそろそろ潮時なのかも知れませんね。

で、表題の件なんですけどね。
一般的(何を一般的とするのかは不明ですが)には、5歳児に19時からのピアノ教室に通わせるのは遅い時間になるのかも知れません。
だから眠くなっちゃっても仕方ないって考え方もあるのかも知れませんが、家にいるとその時間に寝てしまうことはあまりないんですよね。

ウチの場合、妻もフルタイムで働いていますので、二女を保育園に通わせています。
もちろん、長女もそうでした。
保育園は延長保育を申し込んであるので、朝は7時30分からで、夕方は18時30までです。

朝は7時30分に登園していますが、帰りは18時過ぎぐらいでしょうかね?
帰宅して、夕飯を食べて、家での子どもたちの活動開始時間は早くても19時ぐらいになります。
そんなわけですから、19時からのピアノ教室もギリギリの時間なわけです。

逆に、19時から寝られてしまうと、何もできずに一日が終わってしまうんですよね。
多分、同じように子どもを保育園に通わせている方なら「我が家の時間」を理解していただけると思うのですが、どうでしょうか?

くふうをして計算するのが難しいらしい5

毎月毎月テストがある長女の日能研。
今週の土曜日に5月のマイファーストテストがあります。

今回の試験範囲は9回目から12回目まで。
4回分の範囲だとなかなか復習も大変です。

さて、そんなテスト範囲の中に「計算のくふう1(きりのいい数の利用)」と言う単元がありまして。
先日、長女と一緒に復習をしていたのですが、正直なところ私も考えているとこんがらがってしまう感じです。

例えば100に近い数がある足し算・引き算のくふう。
足し算で「97+54」の場合は「100+51」、引き算で「155-98」の場合は「157-100」とくふうして考えるようです。

次にくふうして引き算をする方法ですが、「きりのいい数字」を利用します。
例えば「136-88」の場合だとします。
88をきりのいい100として、「きりのいい数を引いてから、引き過ぎた分(12)を足す」と言う方法で解きます。
解き方は、136-88=36+12=48となります。

最後にくふうして足し算をする方法ですが、やはり「きりのいい数字」を利用します。
例えば「758+198」の場合だとします。
198をきりのいい200として、「きりのいい数を足してから、足し過ぎた分(2)を引く」と言う方法で解きます。
解き方は、758+198=958-2=956となります。

長女に、何度か説明をして、その時は解けるようになるのですが、少しするとアタマの中で混乱してしまうようです。
「引き算は引いてから足す、足し算は足してから引く」と言うことは分かっているようですが、どの数字を引いてどの数字を足すとか、どの数字を足してどの数字を引くのかが、アタマの中から飛んでしまうようです。

先にも書きましたが、正直なところ私も苦手な分野かも知れません。
まぁ、慣れていけばスラスラ解けるようになるんでしょうけどね。
先は長いですね。

今年も公園に行って来た5

今日は朝から曇天→雨。
金環日食が昨日で良かったですよね。

話しは変わりますが、ネットで「探せ!正義のハッカー…国が初の競技会開催へ」と言う記事を見かけました。
その記事を読むと、「経産省は2003年、同様の大会を高校生対象に計画したが、「ハッカー=悪」の偏見が強く、「国が犯罪者を養成するのか」との批判を受け見送った経緯がある。」との記載がありました。

う〜ん、なんでちゃんとした説明をして開催をしなかったのでしょうかね?
以前にも書いたかもしれませんが、私が中学生の頃に学校でパソコンが流行っていまして。
我が家にはありませんでしたが、雑誌類は良く買っていました。

その頃は雑誌でもハッカークラッカーを区別して書かれていました。
まぁ、当時はマスコミでハッカーと言う言葉は聞いたことがありませんでしたが、今はクラッカーも含めてハッカーと呼んでいますよね。
どうしても「正義のハッカー」と言う言葉には抵抗があります。

さて、本題。
一昨日の日曜日ですが、大島小松川公園に行って来ました。
今回も妻の両親と、妻の妹家族と同行。
この公園に行くのは4回目になります
ウチの子どもたちも、従兄弟と一緒に遊べるので楽しみにしています。

現地集合ってことで、我が家は10時30分頃に到着。
毎年同じような場所を取ります。
レジャーシートを敷き、テントを張って場所取り完了。

子どもたちは園内の遊具に遊びに行ってしまったので、テント内でゴロゴロしながらタブレットでテレビを見たり、ワンピースを読んだり。
あ、ワンピースですがシャボンディ諸島に着いたところです。

その後、妻の両親たちも合流して、15時30分ぐらいまで遊んでいました。
日曜日は天気も良く、絶好の行楽日和だったのではないでしょうか?
日向と日陰の気温差は大きく、日向で遊んでいると暑いぐらいでしたが、場所取りをしていた日陰は涼しくて過ごしやすかったです。

公園の帰りに妻の実家に寄って、夕飯を食べてから帰宅をしました。
子どもたちは、まだまだ遊び足らないようでしたけどね。

金環日食5

一昨日、昨日と書けませんでした。
一昨日は、東京司法書士会の定時総会で、終了後に支部のみなさんでちゃんこ鍋を食べに行きました。
昨日は、大島小松川公園に遊びに行き、帰りに妻の実家に寄って帰宅しました。

そんなわけで、両日とも帰宅後は疲れ果ててしまいました。
日能研のことも書きたいのですが、その辺は後日にでも。

さて、やっぱり今日の話題と言えば金環日食でしょう。
少し前に書きましたが、日食グラスも用意していたので、準備は万全。
残す不安は天候でした。

数日前からの天気予報を見ていましたが、東京は曇そうな感じでした。
で、いつものとおり今朝6時15分に起きてみたら、何とか晴れ間が出ていましたね。
先日調べてみたのですが、我が家の3階東の部屋に日が射してくるのは7時15分ぐらいでした。

雲も出ていましたけど、なんとか金環日食の時間まで太陽を観察することができました。
しかし、事前の予測どおりの時間に、みごとな金環日食を見ることができましたね。
子どもたちも楽しんでいました。

次に東京で金環日食が見られるのは300年後とか。
もう、肉眼で見ることはないでしょうね。

そうそう、今日の日食のために日食グラスを用意された方!
まぁ、私もそうなんですけどね。
近々、もう一度使う機会があります。
6月6日に「金星の太陽面通過」を見ることができます。

こちらも、今世紀で見られるのはこれっきりのようです。
次は105年後の2117年だそうですので、お見逃しなく。

雨雲に向かって行き、炒飯を食べる。5

今日は13時から茨城県の某市で立ち会いがありました。
クルマでないと行けない場所だったので、事前にパソコンで所要時間を検索。
余裕を持って事務所を出たのですが、実際にカーナビで目的地をセットすると、パソコン検索以上の所要時間が。
早めに出て良かったです。

で、常磐道を走り、谷和原ICで下りました。
かつて、水戸地方法務局水海道出張所に行ったりしたときに多用した道路です。
今日は久々に行きましたけどね。

高速道路を下りて目的地を目指していると、遠〜くに真っ黒な雲が。
見るからに雨雲です。
で、どう考えても進行方向です。

しばらく走ると、スイッチを入れたかのような大雨。
雷も鳴っていました。
ワイパーも速い方じゃないと太刀打ちできないような状態でした。

しかし、10分も走った頃にはスイッチを切ったように雨が止み、晴れ間が出てきました。
向こうから来た雨雲と、私のクルマがすれ違った感じですかね。
事務所に戻って聞いたら、その後にこっちの方が同じような雨になったようですね。

さて、目的地に近づいたら昼食をとろうと思っていましたが、ホントなーんにもないようなところでして。
カーナビが、あと5分で目的地と表示をした頃にラーメン屋さんが見えました。
時間的にも大丈夫そうだったので入ることにしました。

しかし、汁系だと食べるのに時間がかかりそうだったので、炒飯を注文。
混んでいた割には早く出てきたので、余裕を持って完食。
汁系でも大丈夫だったかも知れません。
味噌ラーメンが美味しそうなお店でした。

さて、明日の午前中は長女の学校公開。
3年生になって、初の学校公開なので楽しみです。
まだ、担任の先生にも会ってないですし。

そして、午後は東京司法書士会定時総会。
丸一日、フルに活動しそうな予感がします。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学1年生の長女(ぼんやり系)と、高校1年生の二女(お笑い系)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ