〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2013年02月

交通違反取締りの疑問5

久々に暖かい一日でした。
外出するのにコートもいりませんでしたからね。

さて、事務所の近くで、頻繁に交通違反の取締りをしています。
しかし、疑問なんですよねー。

取締りの内容なんですが、8時から20時まで、左折しかできない丁字路を右折した車を取り締まっています。
ちょうど、右折しきった先に警察官が3人ほど立って取締りをしています。

まぁ確かに標識が出ていますので違反をする方が悪いです。
某牛丼屋の看板で、標識の端っこが隠れてはいますが、見えることは見えます。

で、何が疑問なのかと言うと、日中は丁字路を左折しかできないと言うことは、右折すると何かしら交通事情に問題が発生するわけですよね?
例えば交通量が多いから事故が起きやすいとか、渋滞が発生する可能性があるとか。

だとしたら、右折しきったところにボーーーーーーっと突っ立って、違反車両を捕獲するのではなく、丁字路の前に立って、右折しそうな車両に右折をしないように促すなどキビキビとした交通整理をするべきなのではないかと考えます。

もし、右折をした車両が事故を起こしたら、傍らでボーーーーーーっと眺めていた警察官の責任を問うことはできないんですかね?
ホントに疑問だらけの交通違反取締りです。

問題なく抹消できる方法5

昨日、今日と、立ち会いの際に金融機関で待たされる二日間でした。
昨日も今日も2時間30分ぐらいかかった立ち会いとなりました。
話のネタもなくなり、みなさんイライラして来ちゃいますよね。

そんな感じでバタバタしている月末ですが、以前書いた休眠抵当権の抹消登記の案件を受託することになりまして。
とりあえず、所有権の相続登記を完了させましたので、いよいよ抹消登記の手続きに進むことになります。

以前の記事でも書きましたが、今回の休眠担保権の抹消登記が初の受託となります。
この仕事を始めて15年目に入っていますが、今まではありませんでしたね。
そんな話を支部のKっちゃんにしたところ、「新版 休眠担保権抹消の実務」と言う書籍を持っているとのことなので、お借りしました。

その後、たまたまですが、東京司法書士会で「不動産登記のレアケース」と言う研修が開催され、受講をしました。
研修の案内には、多くのレアケースを扱うような内容が書かれていましたが、休眠担保権の抹消登記の解説時間が比較的多かったです・・・私としては良かったですけどね。

さて、そんな中、2012年7月号の月報司法書士に休眠担保権の抹消手続きに関する懲戒事例が掲載されています。
まぁ確かにそのケースでは、不動産登記法70条3項後段の規定に該当しないことがあきらかな事例なので、同方法を利用することはNGなわけですけどね。

私としては、依頼者に説明をしながら、何が何でも不動産登記法70条3項後段の規定に持って行くのではなく、問題なく抹消できる方法での結論を出して行こうと考えています。

4年生初カリテ5

勝浦の1泊旅行から帰宅しました。
とても楽しく過ごせた旅行でした。
来年の旅行も楽しみです。

そんなわけで、私の留守中に4年生になって初のカリテを受けた長女。
妻からメールで自己採点結果を聞いてはいましたが、改めて目を通しました。

とにかく、今回は算数が難しかったようです。
残念ながら、「共通問題」を解いただけでタイムアップ。

「応用問題」は、1問も解くことができませんでした。
・・・つまり、この時点で「応用問題」は0点ですね。

「共通問題」で、どれぐらい点数を取れるかと思ったのですが、不正解が多かったです。
2に関しては、全問間違い。

すべて、違う方を選択していました。
勘違いをしたのか?と思い、長女に聞いてみましたが、やはり理解できていなかったようです。
この内容は、3年生のときの予科教室でも習った部分なんですけどね。
復習をしながら、もう一度再確認をします。

国語は漢字を1問間違えていました。
練習中は間違えたことがなかった文字でした。
こちらも定着不足でしたね。

それと、「共通問題」の中の説明を記述する問題で「何が何の」と記述しなければならないのに、「何の」だけで「何が」を記述していない解答もありました。
指示どおりに解答できるように練習をする必要がありますね。

初回のカリテでしたが、やらなければならない部分が浮かんでくる結果となりました。
まぁ、そのためのテストですので、今回の結果を今後に生かしていきたいですね。

あ、社会と理科は平均点が高そうな感じがしました。

勝浦に来ています5

昨日も書きましたが、1泊で勝浦に遊びに来ています。
メンバーは、支部の方々総勢12名。
毎年1回の有志旅行ですので、支部旅行ではありません。

今朝は、9時東京駅発の電車で出発をしました。
勝浦までは、約1時間30でしたね。
昨日までとは打って変わって過ごしやすい一日でした。

今、勝浦では「ビッグひな祭り」と言うイベントが開催されています。
http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html
駅周辺の数カ所に数多くの雛人形が飾られています。
ビッグひなまつり

多くの観光客で賑わっていました。

雛人形を見た後は昼食。
こちらも勝浦名物の「勝浦タンタンメン」を食べました。
http://www.katsutan.com/

かなりの数のお店があるようですが、その中の1店に入店。
いわゆる担々麺とは違い、勝浦オリジナルのタンタンメンでした。
勝浦タンタンメン

辛かったですけど、おいしかったです。

昼食後はホテルへ。
チェックインは15時でしたが、ホテルの温泉施設を利用できたのでチェックインまでゆっくりしました。
で、今は夕飯を食べ終えて、まったりとしているところです。

この後もゆっくりしたいと思います。
で、明日の予定は特に立てていませんが、朝市に行ったりしたいですね。

いよいよ明日は初カリテ5

誕生日おめでとうコメントをいただきました。
ありがとうございました。

さて、今日は予定が詰まっていた一日でしたが、どの予定も順調にこなすことができました。
一つでもつまづくと、次の予定に影響するのでヒヤヒヤしていましたが、良かったです。

さて、明日は日能研のカリテです。
4年生になってから、初のテストになります。
2週間分の授業の振り返りテストなわけですが、どうなることやら。
なかなか復習もすんなりとは進まず、なんとか一通り見直すことができたと言うような感じですかね。

3年生のときは、日能研から帰宅をした後に復習をすることはなかったのですが、今年からはそうも行かず。
金曜日は算数なので帰宅後に計算を、月曜日はその日の授業分の社会か理科の復習をするようにしました。
それでもいっぱいいっぱいですね。
まぁ、明日はこの2週間の成果を発揮してもらいたいですね。

ところで、「計算と漢字」をやっていると思うことなのですが、漢字の文字が小さくないですか?
3年生のときは書き取りをする漢字が大きく印刷されていたんですけどね。
それと、見ていると筆順を間違えて書いている字も少なく有りません。

そこで、ネットで見かけた、旺文社の「小学漢字1006字の正しい書き方 三訂版」を買ってみました。
小学校1年生〜6年生でおぼえる漢字に特化していて、全文字1画ずつ筆順が掲載されています。
大きさも文庫サイズと、漢字辞典よりコンパクトなので、小回りが利きそうです。
小学漢字 1006字の正しい書き方
小学漢字 1006字の正しい書き方
使っている方も多いですかね?

と、こんなことを書いている私ですが、明日から1泊で支部のお友だちと旅行です。
旅先から長女の健闘を祈りたいと思います。

このブログの方向性5

おかげさまで42才になりました。
ケーキ
妻がトップスのケーキを買ってきてくれましてね。
とてもおいしかったです。

この1年間も楽しく過ごせた1年でした。
やはり家族でいる時間が一番楽しいですよね。

さて最近、このブログの方向性について考えています。
一番最初のブログは2005年4月7日です。
「仕事のこと、子供のこと、趣味のこと・・・ 色々と書いていきたいと思ってます。」なんて書いていました。
もう、8年前になるんですね。

この頃は、司法書士業務に関することを中心に書くように考えていたような気がします。
それは、同じ4月7日のブログでも書いていますが、長女もまだ小さくて中心になるような話題も多くはなかったですし、二女にいたっては、存在すらしていませんでしたからね。

それと、ブログを書き始めた頃は、不動産登記法が改正されたばかりで、司法書士業務に関するネタが豊富でしたよね。
その頃には考えられなかった不動産登記のオンライン申請も、8年たった今ではすっかり定着をして、落ち着いたような気もします。

その後、二女も家族に加わり、長女が小学生になり、この4月には二女も小学生になります。
スイミングを始め、一輪車を始め、日能研に通いはじめ、やはり子どものことを書く割合が高くなってきました。

仕事と子どものブログを分けようかなー?とも思いましたが、二つのブログを管理していくのは面倒ですしね。
そんなわけですから、子どもに関する話題が中心になって行くとは思いますが、司法書士業務に関する話題も織り交ぜつつ、書き続けて行きたいと考えております。

42才の1年間もヨロシクお願いいたします。

長女、三週連続のテスト5

今日の午前中、銀行に書類を届けに行ったのですが、帰りに雪が降り始めました。
今季は、積もらないにしても雪が多いですね。

さて、そんなまだまだ寒さが続いているこの頃ですが、長女が三週連続でテストを受けることになります。
まず今週末が、日能研のカリテ(カリキュラムテスト)ですね。
授業の復習テストです。

3年生の予科のときは「マイファーストテスト」でしたが、4年生からは「カリテ」になります。
範囲は、国語・算数の1回目〜2回目と理科・社会の1回目。
国語は、漢字だけで20点の配点になるようですね。
授業の復習はしていますが、バタバタしした感じの復習なので定着しているかどうか。

あ、関係ないんですけど、昨日が理科の授業1回目だったのですが、予想通り、完全「変態」・不完全「変態」で大盛り上がりだったようです。

とにかく、今週末のカリテは初回です。
共通問題+応用問題のテストになりますが、時間配分などを自分なりに工夫してもらえればなー・・・と思っていますが、まだムリかな。

ちなみに、国語の授業前に毎回実施される漢字テストですが、昨日は15問中13問でタイムアップだったとか。
5分で15問なら、1問20秒なので余裕だと思うんだけど。
ちなみに、先週は全問解答していましたからね。

そして、来週末が実力判定テスト(全国公開模試)です。
一応、出題範囲は明らかにされていますが、これと言った対策はしないで、ぶっつけ本番でしょうね。

さらに再来週末が2回目のカリテ。
範囲は、国語・算数の3回目〜4回目と理科・社会の2回目となります。

昨年からそうでしたが、やはりテストの結果には一喜一憂してしまいますね。
現段階で一喜一憂してもしかたないのは分かっているのですが・・・。
そんな感じで、長女も4年生の初めにして大変な三週間になりそうです。

初めてe-Taxで電子申告をした5

毎日書いていますが、今日も寒い一日でしたね。
この寒さは、しばらく続くのでしょうか?

さて、そんな月曜日ですが、所得税の確定申告をしました。
で、初めてe-Taxで電子申告をしました。

今までも、確定申告書等作成コーナーを利用して申告書を作成していましたが、申告自体は印刷したものを紙で提出していました。
これには理由がありまして、今までは子どもたちが保育園に通っていたので、毎年、区の保育課に申告書「控」のコピーを提出する必要があったからです。

まぁ、これだけe-Taxを普及させようとしているわけですから、おそらく電子申告をした場合でも同じような証明書は発行してくれるのだと思いますけどね。
一度だけ税務署に問い合わせたこともあったのですが、要領を得ない回答だったし、調べるのも面倒だったので、今までは紙で申告をしていました。

今度の4月から二女も小学生になるので、申告書「控」のコピーを提出する必要がなくなり、やっと電子申告をすることができました。
3,000円の減税にも間に合いました。
その他、添付書類の提出が省略できるなど、何かとメリットもありました。

手間はと言うと、従来から申告書自体はネットで作成をしていまたから同じ。
申告書の送信も、いつも登記申請をオンラインでしているので、面倒ではありませんでした。
公的個人認証の電子証明書も持っていましたからね。

でも、パソコンにカードリーダがつなげてある我々と違って、一般の方には手間がかかりますよね。
この時期になると、タレントが電子申告をしている映像がニュースで流れて「こんなに簡単にできるんですね!」なーんて言うのがお約束ですが、一度準備から自分でしてみると良いと思います。

Wii Uでカラオケ5

昨年同時期に引き続き、今晩も「必殺仕事人」を放送していましたね。
小学生のころから好きなシリーズなので、毎回見ています。
賛否あるとは思いますが、今のシリーズになって、中村主水からの世代交代が定着したのではないでしょうか?

私が一番盛り上がるのは、仕事をするときのBGMが流れるときですね。
松岡昌宏さんが演じる「経師屋の涼次」の「暗闇に仕掛ける」は良いですね。
昔から好きな音楽です。

それと、東山紀之さんが演じる「渡辺小五郎」のBGMね。
中村主水を引きついだ「仕事人から一言〜中村主水のテーマ」の好きです。

さらにエンディングの「The SHIGOTONIN」が歌う「鏡花水月」は2009年の連ドラからの主題歌なのですが、連ドラの途中で大倉忠義さんが演じる「からくり屋の源太」が抜けた後も引き続き使われているのも嬉しいところです。
来年も同時期に「2014」を放送するのでしょうか?

さて、寒かった日曜日ですが、妻の実家に行ってきました。
近い割には、なかなか行かなくて申し訳ないです。

近所に住んでいる妻の妹家族も合流。
昼食を終えて、妻の実家でゆっくりしていたのですが、子どもたちが「退屈!つまんない!」と言い出したので、妻の妹宅に移動。
Wii Uのマイクを買ったそうです。

みんなで、WiiカラオケUをすることになりました。
我が家にもWii Uがありますが、マイクは購入していません。
一度、曲の検索だけはしたことがありましたが、さすがNintendo×JOYSOUNDだけあって、曲目も豊富です。

まぁ、私はカラオケが好きではないのですが・・・。
長女と一緒に「ウィーアー!」とか「ウィーゴー!」を歌ったぐらいですかね?
子どもたちは楽しそうに歌っていましたね。

マイクも1本1,500円チョットと、周辺機器にしてはお手頃ではないでしょうか?
我が家は購入するかどうかわかりませんがね・・・子どもたちは欲しいようですが、そんなに歌っている時間もないかと。
その後、また妻の実家に移動して、夕飯を食べて帰宅しました。

さて、明日から1週間が始まりますね。
この時間帯だと、いつもはどんよりした気分なのですが、今日はそうでもありません。
今週は仕事を楽しめそうです。

呼び方5

今日は一日冷たい風が吹いていましたね。
長女の一輪車教室の日だったのですが、乗りにくかったそうです。

昨日の日能研の授業は算数でした。
ホントは、今日「本科」の復習をして、明日「栄冠への道」をやる予定でしたが、明日は妻の実家に行くことになっていまして。

詰め込み気味でしたが、一日で全部終わらせました。
逆に一気にやったことで、弱点が見えて来ましたね。

さて、先日のバレンタインデーですが、長女たちはもっぱら「友チョコ」の交換をしていました。
女の子同士でチョコレートをあげたり、もらったりしています。

そんな長女ですが、友だちの呼び方を聞いていると面白いです。
まず、男子は氏か名の呼び捨てです。
「君」なんて、絶対につけませんね。

女子に関しては、氏で呼ぶことはないですね。
名の呼び捨てか、名+ちゃんです。
どんな基準なのかは分かりませんが、長女自身も名の呼び捨てか、名+ちゃんで呼ばれているようです。

親しさなのかなー?とも思ったんですけどね。
保育園から同じ子は呼び捨てです。
でも、小学校から友だちになった子は、呼び捨てだったりちゃん付けだったり。
最初にちゃん付けで呼んだ子は、親しくなってもそのまま、ちゃん付けで呼んでいるみたいですね。

そんなわけで、もうじき小学校生活も半分が終わってしまう長女。
友だちも増えているようなので、学校生活も楽しそうです。
来月のピアノ教室の発表会では、同じ学校の子5人で「5人ピアノ」をやるそうです・・・何?5人ピアノって??

そして、もうじき1年生になる二女。
長女と同じように友だちが増えると良いですよね。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学1年生の長女(ぼんやり系)と、高校1年生の二女(お笑い系)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ