夏休みの沖縄旅行の3日目。
8月16日のことです。
いよいよ沖縄最終日となりました。
最終日の予定は、美ら海水族館。
それ以外の予定は特にナシ。
そんなわけで、朝はゆっくりでした。
前日同様、起きてすぐに山田温泉へ。
硫黄の香りが心地良いです。
湯上り後は、隣にあるラウンジで一服。
部屋に戻り、みんなで朝食レストランへ。
この日の朝食はコンチネンタル料理フォーシーズンへ。
人気のようで、若干待ちました。
洋食バイキングですが、玉子料理も充実していました。
ジュースもオレンジとグレープフルーツを絞るコーナーもあり、子どもたちも喜んでいました。
当然、朝から食べすぎです。
その後、帰り支度をしてチェックアウト。
チェックインのときと同様に、専用ラウンジでの手続きなので、待つこともなく、最後まで快適。
そして、美ら海水族館をめざして沖縄自動車道を北上。
沖縄自動車道は混雑していませんでしたが、その先は渋滞。
てか、一つの信号が原因の渋滞のようでしたけど。
駐車場は混んでいましたが、収容台数が多いので、どこかの駐車場には停められますね。
ちなみに、JTBの特典で水族館の入場料は無料でした。
前回も訪れた美ら海水族館ですが、やっぱりキレイですよね。
それと、ここの目玉のジンメイザメ。

水槽の前にいる人と比べると、その大きさが良くわかります。

ひととおり、海の生き物を見た後、一路空港へ。
そうそう、来る途中に那覇地方法務局名護支局ってのがありました。
帰りは混雑することもなく、沖縄自動車道までスイスイ。
ただ、許田料金所が二列になっているんですけどね。
左側の一般レーンは大渋滞、右側のETCレーンはガラガラ。
沖縄自動車道は、無料化社会実験中。
ETCの有無にかかわらず、全線無料です。
ただ、ETCカードを挿入していないとETCレーンの通行はできませんので。
ちなみに、今回はレンタカーもJTBのプラン。
Sクラス(1,000cc〜)を4名で2泊3日利用すると、800円(ひとり200円×4人)でした。
全車ETC・カーナビ装備、チャイルドシート無料です。
それと、ガソリン満タン返し不要(レンタカー会社によります)。
かなりお得なレンタカーでしたよ。
美ら海水族館から、那覇空港までは遠いですね。
ずーっと、変わり映えしない光景です。
帰りの便は、那覇発18時50分。
余裕を見て、遅めの便にしました。
レンタカーを返し、空港へ。
かなーり遅めの昼食をたべました。
沖縄そばはおいしいですよね。
一緒に、ジューシーも食べて満足満足。
お土産屋を散策した後、時間つぶしに空港ラウンジ華へ。
クレジットカードに付帯したサービスで、無料で利用ができます。
ただ、問題は同伴者。
VISAやJCBはこんな感じ→VISA JCB
でも、アメックスだとこんな感じ→アメックス
妻も私もアメックスを持っているので、子どもたちも無料で利用できました。
カード会社に年会費を払っているわけですから、利用しないともったいないですよね。
しばらく、ゆっくりしてから搭乗ゲートに移動。
最後の最後に沖縄の味、ブルーシールアイスクリームを食べました。
フレーバーは「塩ちんすこう」。
なかなか食べられないですよね。
そんなこんなで、無事に帰宅。
今回は、事前にやりたかったことを、すべてすることができた旅行でした。
やっぱり、長女も二女も成長したからですよね。
前回の5年前は、長女は2歳でした。
その時とは比べ物にならないぐらい充実した沖縄旅行となりました。
また何年かしたら行ってみたいと、妻と話しました。
そんなことを楽しみにしながら、日々頑張ろうと思います。
以上、沖縄の旅行記録終了。
8月16日のことです。
いよいよ沖縄最終日となりました。
最終日の予定は、美ら海水族館。
それ以外の予定は特にナシ。
そんなわけで、朝はゆっくりでした。
前日同様、起きてすぐに山田温泉へ。
硫黄の香りが心地良いです。
湯上り後は、隣にあるラウンジで一服。
部屋に戻り、みんなで朝食レストランへ。
この日の朝食はコンチネンタル料理フォーシーズンへ。
人気のようで、若干待ちました。
洋食バイキングですが、玉子料理も充実していました。
ジュースもオレンジとグレープフルーツを絞るコーナーもあり、子どもたちも喜んでいました。
当然、朝から食べすぎです。
その後、帰り支度をしてチェックアウト。
チェックインのときと同様に、専用ラウンジでの手続きなので、待つこともなく、最後まで快適。
そして、美ら海水族館をめざして沖縄自動車道を北上。
沖縄自動車道は混雑していませんでしたが、その先は渋滞。
てか、一つの信号が原因の渋滞のようでしたけど。
駐車場は混んでいましたが、収容台数が多いので、どこかの駐車場には停められますね。
ちなみに、JTBの特典で水族館の入場料は無料でした。
前回も訪れた美ら海水族館ですが、やっぱりキレイですよね。
それと、ここの目玉のジンメイザメ。

水槽の前にいる人と比べると、その大きさが良くわかります。

ひととおり、海の生き物を見た後、一路空港へ。
そうそう、来る途中に那覇地方法務局名護支局ってのがありました。
帰りは混雑することもなく、沖縄自動車道までスイスイ。
ただ、許田料金所が二列になっているんですけどね。
左側の一般レーンは大渋滞、右側のETCレーンはガラガラ。
沖縄自動車道は、無料化社会実験中。
ETCの有無にかかわらず、全線無料です。
ただ、ETCカードを挿入していないとETCレーンの通行はできませんので。
ちなみに、今回はレンタカーもJTBのプラン。
Sクラス(1,000cc〜)を4名で2泊3日利用すると、800円(ひとり200円×4人)でした。
全車ETC・カーナビ装備、チャイルドシート無料です。
それと、ガソリン満タン返し不要(レンタカー会社によります)。
かなりお得なレンタカーでしたよ。
美ら海水族館から、那覇空港までは遠いですね。
ずーっと、変わり映えしない光景です。
帰りの便は、那覇発18時50分。
余裕を見て、遅めの便にしました。
レンタカーを返し、空港へ。
かなーり遅めの昼食をたべました。
沖縄そばはおいしいですよね。
一緒に、ジューシーも食べて満足満足。
お土産屋を散策した後、時間つぶしに空港ラウンジ華へ。
クレジットカードに付帯したサービスで、無料で利用ができます。
ただ、問題は同伴者。
VISAやJCBはこんな感じ→VISA JCB
でも、アメックスだとこんな感じ→アメックス
妻も私もアメックスを持っているので、子どもたちも無料で利用できました。
カード会社に年会費を払っているわけですから、利用しないともったいないですよね。
しばらく、ゆっくりしてから搭乗ゲートに移動。
最後の最後に沖縄の味、ブルーシールアイスクリームを食べました。
フレーバーは「塩ちんすこう」。
なかなか食べられないですよね。
そんなこんなで、無事に帰宅。
今回は、事前にやりたかったことを、すべてすることができた旅行でした。
やっぱり、長女も二女も成長したからですよね。
前回の5年前は、長女は2歳でした。
その時とは比べ物にならないぐらい充実した沖縄旅行となりました。
また何年かしたら行ってみたいと、妻と話しました。
そんなことを楽しみにしながら、日々頑張ろうと思います。
以上、沖縄の旅行記録終了。