グズグズとした空模様ですね。
明日もスッキリしない天気のようです。
さて、ここのところ、6月3日に開催される四谷大塚の全国統一小学生テストのCMが頻繁に流れています。
今年度から、大橋のぞみちゃんから谷花音ちゃんに替わりましたね。
2年生なので、テストを受けるのでしょうか?
我が家の長女はと言うと、2年生になった昨年の6月と11月に全国統一小学生テストを受けました。
結果は可もなく不可もなく。
6月のテストより、11月のテストの方が結果は良かったです。
かなりの人数が受けるので、自分のポジションを見るには良いテストだと思います。
CMで流れている「本当のライバルはクラスにいない」のとおりでしょうね。
開催する塾によって違いはあるかも知れませんが、事前授業や事後授業などのフォローも良かったと思います。
で、3年生になった今年度ですが、とりあえず受けないことにしました。
上記のとおり、全国的な結果が出るのには魅力があります。
それと、3年生からはマークシート方式になるのにも魅力があります。
しかし、長女も3年生になって、日能研に通いだしたり、一輪車を始めたりと何かと多忙でして。
一つのテストを受けると、事前授業に参加したり(任意ですけどね)、それなりの時間をかけて復習をする必要がありますからね。
それと、6月24日に日能研全国テストがあり、今回のテストは通塾生も全員受験となります。
しかも、前日の23日は毎月恒例のマイファーストテストだし。
おそらく、来年あたりになれば勉強ペースもつかめてくるでしょうから、その時に再度、全国統一小学生テストの受験を検討してみます。
明日もスッキリしない天気のようです。
さて、ここのところ、6月3日に開催される四谷大塚の全国統一小学生テストのCMが頻繁に流れています。
今年度から、大橋のぞみちゃんから谷花音ちゃんに替わりましたね。
2年生なので、テストを受けるのでしょうか?
我が家の長女はと言うと、2年生になった昨年の6月と11月に全国統一小学生テストを受けました。
結果は可もなく不可もなく。
6月のテストより、11月のテストの方が結果は良かったです。
かなりの人数が受けるので、自分のポジションを見るには良いテストだと思います。
CMで流れている「本当のライバルはクラスにいない」のとおりでしょうね。
開催する塾によって違いはあるかも知れませんが、事前授業や事後授業などのフォローも良かったと思います。
で、3年生になった今年度ですが、とりあえず受けないことにしました。
上記のとおり、全国的な結果が出るのには魅力があります。
それと、3年生からはマークシート方式になるのにも魅力があります。
しかし、長女も3年生になって、日能研に通いだしたり、一輪車を始めたりと何かと多忙でして。
一つのテストを受けると、事前授業に参加したり(任意ですけどね)、それなりの時間をかけて復習をする必要がありますからね。
それと、6月24日に日能研全国テストがあり、今回のテストは通塾生も全員受験となります。
しかも、前日の23日は毎月恒例のマイファーストテストだし。
おそらく、来年あたりになれば勉強ペースもつかめてくるでしょうから、その時に再度、全国統一小学生テストの受験を検討してみます。