通常使う言葉でも、法律用語になると意味が異なってくる言葉があります。
代表的なのが「善意」と「悪意」。
法律用語だと善意とは「ある事実について知らない」と言う意味で、悪意とは「ある事実について知っている」と言う意味になります。

今日、不動産業者から聞かれたのは「ないし」です。
漢字だと「乃至」と書きます。
「1ないし100って、1または100ってことですよね?」と、聞かれました。
この場合は「1から100まで」って意味になります。
ただ、「ないし」に関しては、法律上の用法に限らず、この意味でも使われるようですけどね。

さて、話はガラリと変わります。
昨日も天候不順だった東京地方。
長女の行動が天気によって変わることになっていました。

通常、木曜日は学校の校庭で開催されている一輪車教室に参加をしています。
なので、天気が良ければ一輪車で、雨天で中止の場合は、児童館か私の実家か家で留守番のどれかと言うことになっていました。
案の定、一輪車の時間ぐらいから雨が降り始めましたね。

さてさて、長女はどこにいるやら?
ドコモのイマドコサーチと言うサービスを契約しているので、サーチしてみました。
検索結果、自宅にいるようでした。
ちなみに、精度は状況によってまちまち。
☆1つから3つで精度の表示がされますが、外出中でないと3つはキビシイですね。

でも昨日のような状況であれば、どこにいるのかは分かりますから便利です。
ためしに電話をしてみました。
「宿題をやってる!(`・ω・´)キリッ」と言う長女。
・・・しかし、後ろからテレビの音声がガンガン聞こえてきまして。

「テレビ見ながらか?」と聞いてみると「・・・うん(´・ω・`)ショボーン」と言う長女。
まぁでも宿題をやってるってことで良いでしょう。
成長してますよね。