今週も終わりました。
金曜日の夜は、一番ホッとできるような気がします。
さて、最近、長女の学校の宿題が多いんですよね。
例えば今週の月曜日。
金管クラブの練習が放課後にあったので、帰宅後宿題をやる時間もなく日能研へ。
日能研から帰宅後、食事が終わると20時30分ぐらいですかね?
月曜日は、国語と理科の授業の日でしたので、理科は1回転目の復習を終わらせるようにしています。
が、しばらく休憩をさせて、学校の宿題からスタートせざるを得ませんでした。
結局、学校の宿題が終わったのは21時30分ぐらいになってしまいまして。
そこから理科の復習を始めても、「本科教室」を終わらせるのが精一杯で、「栄冠への道」までは終わりませんでした。
こうなってくると、1週間の予定がズレてくるんですよね。
火曜日はスイミング。
家に帰るのが20時近くで、食事が終わるとやはり20時30分は過ぎてしまいます。
またもや、学校の宿題からスタート。
前日同様に学校の宿題が終わったのは21時30分を過ぎていましたね。
本来なら国語の「本科教室」を終わらせるところですが、前日の理科「栄冠」が残っていたので中途半端。
幸い、今回から国語が「詩」になりましたので、前回までの「論説文」よりははかどりました。
そして、水曜日(ピアノの日)も木曜日(一輪車の日)も学校の宿題が多くて・・・って感じでした。
我が家に限らず、習い事や塾などで、なかなか時間が取れない家庭も多いと思うんですよね。
学校の宿題は15分ぐらいで終わるような内容にしてもらいたいです。
例えば、プリント1枚〜2枚とか。
学校としては、ある程度の家庭学習習慣をつけたいのでしょうけれども、やはり我が家は我が家でやりたいこともありますからね。
・・・習い事が多いのかな?
金曜日の夜は、一番ホッとできるような気がします。
さて、最近、長女の学校の宿題が多いんですよね。
例えば今週の月曜日。
金管クラブの練習が放課後にあったので、帰宅後宿題をやる時間もなく日能研へ。
日能研から帰宅後、食事が終わると20時30分ぐらいですかね?
月曜日は、国語と理科の授業の日でしたので、理科は1回転目の復習を終わらせるようにしています。
が、しばらく休憩をさせて、学校の宿題からスタートせざるを得ませんでした。
結局、学校の宿題が終わったのは21時30分ぐらいになってしまいまして。
そこから理科の復習を始めても、「本科教室」を終わらせるのが精一杯で、「栄冠への道」までは終わりませんでした。
こうなってくると、1週間の予定がズレてくるんですよね。
火曜日はスイミング。
家に帰るのが20時近くで、食事が終わるとやはり20時30分は過ぎてしまいます。
またもや、学校の宿題からスタート。
前日同様に学校の宿題が終わったのは21時30分を過ぎていましたね。
本来なら国語の「本科教室」を終わらせるところですが、前日の理科「栄冠」が残っていたので中途半端。
幸い、今回から国語が「詩」になりましたので、前回までの「論説文」よりははかどりました。
そして、水曜日(ピアノの日)も木曜日(一輪車の日)も学校の宿題が多くて・・・って感じでした。
我が家に限らず、習い事や塾などで、なかなか時間が取れない家庭も多いと思うんですよね。
学校の宿題は15分ぐらいで終わるような内容にしてもらいたいです。
例えば、プリント1枚〜2枚とか。
学校としては、ある程度の家庭学習習慣をつけたいのでしょうけれども、やはり我が家は我が家でやりたいこともありますからね。
・・・習い事が多いのかな?
ノートまとめやテスト勉強が出ています。あとは漢字や計算です。