〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

日能研とか

つるかめ算と和差算・倍数算5

なんだか、今週はバタバタした一週間でした。
来週も月末週なのでバタバタしそうな感じなので、明日・明後日はゆっくりしたいと思います。
今夜も、長女の勉強を見たあと、リビングで眠ってしまいまして、先ほど目覚めました。

そんなわけで、明日は4年生最後のカリテですね。
ちなみに、今日と月曜日の授業は特別プログラム。
復習や宿題のノート提出がないので気が楽です。

今回のカリテは、算数と社会がチョット不安です。
社会に関しては、表やグラフの読み取りが苦手な長女。
もしかしたら、表からグラフを作成する問題とか出るかも知れませんね。
あと、記述で「家の造り」の問題も出るかも知れないなー・・・書ければ良いけど。

そして算数。
今回は、つるかめ算と和差算・倍数算でしたが、予想に反して、つるかめ算よりも和差算・倍数算の方が苦労していました。
私としては、つるかめ算の方が過程が複雑だと思うんですけどね。
どうも、線分図が描けなかったり、描けても読み取り方を間違えたりしていることも多々あり。

そんな長女ですが、明日は多忙です。
8時からスイミングの大会前練習があります。
9時で終わるので、そのまま日能研に行きカリテ。
カリテの後は一輪車教室に行き、その後は再びスイミングへ。
明日は、2個メと半フリのタイムを計るテストの日です。

まぁ、カリテに関しては各科目ともケアレスミスが無いように、ベストを尽くして欲しいですね。

4年生の授業が一通り終わった5

昨日はTDLに行って来ました。
とにかく寒かったです。
営業時間も9時から20時と比較的短めでしたね。

妻の妹家族と行く予定でしたが、従兄弟の二男クンが発熱のため欠席。
と言うことで、我が家と妻の妹と長男クンの6人でインパしました。
初っ端から、スプラッシュマウンテン→ビッグサンダーマウンテン→スペースマウンテンと乗り、長女が言う「マウンテン系」は制覇しました。

昨日は予想以上に混んでいましたね。
営業時間が短かったせいか?休止アトラクションがいくつかあったせいか?
まぁ、いずれにしても我が家的には十分楽しめました。
すっごく寒かったので、18時過ぎには退園して帰宅しました。
次は、長女の誕生月の6月に行きましょうかね?

さて、ここからが本題。
今日の授業で日能研の4年生の授業が一通り終わりました。
今度の金・月は、特別授業になりますね。

ステージIIからステージIII前半が授業範囲の一年間でした。
先日も書いたように、ステージIで習った部分の上乗せの部分もあったりしましたが、おぼえることが多かったですね。
5年生になったら、さらにおぼえることが多くなりますから、覚悟をしておかねば。

後は週末のカリテを残すのみですが、有終の美となりますかね?
とは言っても、5年生になってもステージIIIの続きで、回数も継続なんですけどね。

そうそう、昨日の保護者会に出席した家の子は、新5年生のクラスの話題になっていたようです。
引き続きRの子もいれば、Wになった子もいたりと、聞いているだけでキリキリしてきます。
私は今度の日曜日の保護者会に出席しますが、どのクラスになることやら?

今回は、こっちで受けます。5

今日の東京は、今季初の冬日を記録したそうですね。
確かに、朝は寒かったなー。

さて、MY NICHINOKENにも2月〜7月の予定が掲載されたので、来月以降の予定をジョルテに入力しました。
・・・あ、話がそれますが、日能研のノートなんですけどね。
最近になって、新しく使い始めた科目もあって、まだ数ページしか使っていないノートもあります。
新5年生で一新しようかと思いましたが、ステージIIIの続きで、回数も継続なので、ノートも使い続けることにしました。

で、話を元に戻しますが、2月以降も日能研以外の習い事もあり、スケジュールがパンパンな長女ですが、やはり公立中高一貫校の模試も気になるところです。
大前提としては私立に主眼をおいてはいますけどね。
昨年の11月に、栄光ゼミナールの「公立中高一貫オープン」を初めて受けたわけですが、結果返却時の説明も含めて、とても参考になりました。

2月の新学期にも、2つのテストがあります。
1つは栄光ゼミナールの「公立中高一貫オープン」、もう1つは日能研ユリウスの「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」です。
前回は、ユリウスの方が日程的に受けられなくて、栄光のみを受けました。
今回は、逆に栄光の方が日程的に受けられないので、ユリウスの方を受検します。

ただでさえ通塾回数が多くなる2月に、それ以外の物を入れるのはどうかな?とも思いましたが、問題に触れられるチャンスは少ないので、受けることにしました。
まぁ、前回と今回で双方を受けることになりますから今後の参考にもなるのではないかと期待をしています。

公開模試を振り返ってみようか5

三連休の3日目、成人の日ですね。
連日、天気がイイ三連休となりました。

さて昨日受験した、4年生最後の公開模試の結果が出ました。
偏差値で見ると、理科>社会>4科目>3科目≒国語>2科目>算数。
何とか社・理で全体が引き上げられました。

国語は、もうチョット欲しかった。
算数は、キビシかった。
そんな感じのラスト公開模試となりました。

全体的に公開模試を振り返ってみると、「前高後低」。
前期の方が良く、後期の方が下がったのは、4科目・3科目・2科目・国語。
前期の方が悪く、後期の方が上がったのは、算数・理科。
年間を通して変わらなかったのが社会と言う結果になりました。

ただ、どの科目も、その回によって偏差値にバラつきがあるので、出題範囲によりますよね。
なので、一律に「前高後低」とも言えないのかな?
いずれにしても、全回、無事に受験できたので良かったです。

こちらは、今度の日曜日の保護者会で新5年生のクラスが発表になります。
と言うことで、今回の公開模試の結果までがクラス編成の判断材料になるのではないでしょうか?
後期の成績でクラスを決定するとのことなので、ビミョーなところではありますが、4科目の偏差値が前期並みだと良かったんだけど・・・。

で、これから日能研の授業です。
今回の公開模試の結果、座席は何列目になることやら。
とにかく、4年生のテストも残すところ、カリテ1回。
よく、がんばったと思います。

4年生最後の公開模試5

昨日が小学校の土曜授業だったため、本日、日能研の公開模試を受けてきた長女。
ついに公開模試は今回が4年生最後ですね。
そして、カリテも残すところ1回です。

こちらは、新5年生のクラス発表が、19日・26日の保護者会。
同一内容なので、どちらかに出席すれば良いのですが、19日にはクラスを発表すると言うことは、この公開模試が最後のクラス判断資料となるのでしょうかね?

そんな公開模試でしたが、得点率で見てみると、理科>社会>国語>>算数。
今回は、算数がどうしちゃったの?って感じです。
前半>中盤>後半っと言った感じで、問題が進むに連れて得点できていません。

社会に関しても、カリテだったら得点できていた出題が、今回は得点できていません。
やはり、抜け落ちていますね。
まぁ、抜けている部分が分かるからこそのテストの意義だとは思いますが・・・得点して欲しかったけど。

さて、金曜日の算数の授業は「つるかめ算」でした。
私も中学受験のときに解いたぐらいでしょうか?
チョット苦手だった思い出があるので、長女が復習をする前に、本科教室を読んで勉強してみたりして。

最後のカリテに向けて、仕上げて行きたいと思います。

テスト初め(てすとぞめ)5

東京地方は、これから雪が降る予報となています。
まぁ、それほど降らないでしょうけどね。

さて、昨日は冬期講習のテストでした。
今年最初のテストですね。
17時集合で、20時までという遅い時間のテストでしたが、がんばったと思います。

今回の冬期講習ですが、旅行に行っていたので後期日程での受講となりました。
先日も書いたとおり、後期は標準クラスしか設定が無く、応用クラスの受講はできませんでした。
でも、結果的に基本的な部分が復習できたので、良かったかな?などと思ったりもしています。

さて結果ですが、基本集計だと、2科目=算数>3科目>4科目=国語>理科>社会。
全体的にまとまりましたが、社会のミスが多かったかな。
危険回避で、漢字ではなく、ひらがなで書いて正解だった問題もあれば、自信満々に漢字で書いて字を間違えた問題もありました。

受験種別集計だと、4科目=3科目=2科目=算数>国語>理科>社会。
今回は、算数が良くできましたね。
てか、全体的に文句ナシの結果だったと思います。

そんな感じで、明日から通常授業が再開。
そして、週末は4年生最後の公開模試。
土曜日は学校の授業があるので、日曜日に受けます。

冬期講習が始まっている5

年末年始の連休も最終日となりました。
昨日と今日は家でゆっくりしています。
ちなみに妻は、今日から仕事をしています。

さて、長女の冬期講習ですが、今回は旅行に行ったので後期の日程での受講となりました。
なぜかバランスが悪く、前期は応用が2クラスと標準が2クラスで、計4クラス編成なのに、後期は標準が1クラスのみの編成となっておりまして。
長女は標準での受講となりました。

先日も書いたとおり、こちらは三が日明けの4日からスタートとなります。
そんなわけで、今日は2日目を受講中です。
時間割は、1日目が国・国・社・社、2日目が算・算・理・理、3日目が算・算・理・理、4日目が国・国・社・社となっています。

「前進あるのみ!」の日能研ですが、とりあえず期間講習は「フリカエル」ですよね。
とは言っても、「ノウミソカラヌケオチテイル」部分も多いので、再度、知識を盛り込みながらの学習になりますけどね。
まぁ、復習的な内容だから1日4コマでも何とかなるかな?って感じです。

1月4日からの4日間の講習なので、テストは8日・・・つまり、学校が始まる日です。
時間は、17時集合で、終了は20時となります。
新年初っ端から大変だけど、ガンバッテネ。

そうそう昨日ですが、長女が日能研で封筒をもらってきました。
開けてみると、冬期講習の算数の発展テキストにしか載っていない部分のコピーが入っていました。
本来なら発展で受講をしたかったので助かりました。
時間をみて取り組みたいと思います。

TDLとカリテの結果5

三連休の最終日ですね。
今日は朝からTDLに行ってきました。
オープンと同時にインパして、各アトラクションを楽しんできました。

昨日は入場制限がされていたので、今日はどんな感じか?と思っていましたが、事前にいくつかの混雑予想サイトで見たとおり、昨日ほどの混雑もなく、入場制限もありませんでした。
やはり、三連休最終日は回避する傾向でしょうか?

さて、今日楽しんだアトラクションをメモしておきます。

ホーンテッドマンション
空飛ぶダンボ
白雪姫と七人のこびと
アリスのティーパーティー
イッツ・ア・スモールワールド
プーさんのハニーハント(FP)
カリブの海賊
ミッキーのフィルハーマジック
スター・ツアーズ(FP)
スペース・マウンテン
ビッグサンダー・マウンテン(FP)
スプラッシュ・マウンテン(FP)

・・・結構、楽しめましたね。
今日も、ウマクFPを利用できたと思います。
実は来月も妻の妹家族と一緒にTDLに行くので、今日は軽めにして、18時に退園してきました。
18時40分には帰宅できたので、帰宅後もゆっくり過ごしています。

こんなに早く退園したのも初めてでしたが、この時期にTDLに行ったのも初めてでした。
やはり、クリスマスの雰囲気は良いですね。
とくに、イッツ・ア・スモールワールドとホーンテッドマンションはスペシャルバージョンになっていて、いつも以上に楽しめました。
ちなみに、今日買ったポップコーンは、キャラメル・チョコレート・しょうゆバターの3味です。

さて、夢の世界から現実に戻ります・・・てか、夢の世界で現実に戻ったんですけどね。
トゥモローランド・テラスで休憩をしている時に、タブレットでメールチェックをしていましてね。
アメブロのアメンバー限定ブログの更新メールを見て、現実に引き戻されました。

すっかり忘れていましたが、今日は先日の土曜日に受験したカリテの結果発表の日でした・・・。
その場でマイニチノウケンにログイン。
結果を確認してしまいました。

基本集計だと、国語>4科目=3科目=2科目=社会>算数=理科。
受験種別集計だと、国語>>4科目=3科目=2科目>社会=理科>算数。

算数の応用は凹みましたが、それ以外はまとまった回となりました。
欲を言えば、理科がもう一歩得点をしたかったところです。

と言うことで、年内のテストもすべて終了。
今回の調子で、来年も続けていくことができれば良いんですけどね。
TDL

今年最後の個人メドレーと今年最後のカリテ5

三連休の初日ですね。
昨日までの雨も上がりましたが、寒い土曜日です。

さて、一昨日の木曜日ですが、スイミングクラブで100M個人メドレーの今年最後の計測がありました。
子どもたちのクラブでは、3の倍数月に個人メドレーを計っています。

長女は前回9月の時に1分40秒を切れなかったので、今回はどうかな?と思いましたが、結果は1分36秒08でした。
二女は今回が現クラスでの初めての計測でした。
前回、100M個人メドレーを計測したのは、7月22日の進級テストの時で、2分25秒73でした。
今回は、2分6秒11でした。
少しでも速くなると安心しますね。

そして今日は、今年最後のカリテでした。
何と言うか、相変わらず各科目の浮き沈みがありますね。
得意科目が無いと言うか、不得意科目が無いと言うか・・・。

得点率で見てみると、基本集計の内容だと、国語>理科>社会≒算数。
受験種別集計の内容だと、国語>理科>社会>>>算数。
ここのところ、社会の結果がイマイチですね。

月曜日に結果が出る頃には、TDLにインパしています。
そんなわけで、カリテも終わったことだし、3連休はゆっくり過ごしたいです。

学習アドバイスシート5

テレ朝で「昭和の名曲」を放送していますね。
私が長女ぐらいの時の曲は、歌詞を見なくても歌えてしまいます。
しかし、このような番組を見ていると、歌詞の内容も知らずに口ずさんでいたんだなーと思ってしまいますよね。

さて、月曜日で冬休み前の日能研が終わった長女。
先日、「学習アドバイスシート」なるペーパーをもらってきました。
他のブロガーさんも書いていたので、多くの教室で配られてのでしょうかね?

今までのカリテ16回分を分析して、各科目ごとに得意・不得意分野のグラフと評価の推移のグラフ、それとアドバイスが印刷されています。
各科目ごとに見てみます。

〔国語〕
得意なのは「漢字の読み書き」「さがす力(ぬき出し)」の2つだけ。
チョットさびしいグラフです。
アドバイスの方は、「漢字の学習はしっかりできているようです」以外は、ダメ出しばっかり。
ホントにありがたいアドバイスです。

〔算数〕
不得意なのは「計算の文章題」「規則性」「考えようの後の問題」の3つ。
意外に不得意は少ないのかな?
アドバイスの冒頭は「計算はだいたいできています」です。
配点は低いですが、漢字と計算はいつも得点しているので、この調子で行きたいところです。

〔社会〕
一番の不得意は「グラフや表を使った問題」です。
得点源にしている社会ですが、不得意分野も少なくないです。
アドバイスで「日本の自然と人びとのくらしが学習の大きな柱」とあり、「人びとのくらしの方がよくできているようですね」とのこと。
そして、「それに対して各地の農業の特色については、もう少し努力が必要です」と言う辛口アドバイスでした。
さらに、「あなたは、グラフや表の読み取りが苦手なようです」と、核心をズバリ。
もう、グウの音も出ませんね。

〔理科〕
不得意なのは「生物」「物理」「むずかしい問題」「計算」です。
アドバイスでは、「地学が一番得意なようですね。特に、流水と地形の範囲が良いようです。」と持ち上げてくれた後に、「一方、物理分野の成績はいま一つふるわないようですね」と叩き落していただきました。

各科目とも、復習方法のアドバイスも記載されていて、今後の学習の参考になりました。
まぁ、テストが終わるたびに思っていたとおりに、得意・不得意が浮かび上がってきました。
しかし、数字にしてグラフにされると、ハッキリしますよね。
今後も欲しい資料です。

さて、明日は3か月に1度の1個メのタイム測定です。
前回に比べて、どれだけ速くなっているか楽しみです。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ