〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2009年09月

シルバーウイーク−3日目−5

連日、行楽日和が続きますね。
今朝は曇っていましたが、過ごしやすい一日でした。

さて、今日は妻の両親&妻の妹家族と一緒に「大島小松川公園」に行って来ました。

この公園には、前にも一度、同じメンバーで行った事があります。
確か、二女が5か月ぐらいの時でしたかね。
そんなわけで、行くのは久々でした。

現地に到着したのが10時過ぎぐらい。
まだ空いていて、遊具も使いたい放題でしたね。
その後、徐々に人が増えて来ました。

遊具や持って行った自転車とかで遊びましたね。
長女は言うまでも無いですが、二女もはしゃいで楽しんでいました。

15時頃、帰宅する予定でしたが、長女が「おばあちゃん家に行きたい」と言い出したので、一路妻の実家へ。

結局、夕飯までごちそうになって帰宅しました。
今日は、良く動いたのでつかれましたよ。
明日も出かけます。

そうそう、先日、銀河鉄道999を見て、続編も購入してしまいましたよ。
見ようと思いましたが、眠くなったので、今日はもう寝ます。
明日の夜にでも、ゆっくり見たいと思います。
さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- [Blu-ray]さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅- [Blu-ray]
出演:野沢雅子
販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
発売日:2009-09-09
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

シルバーウイーク−2日目−5

さてと、シルバーウイーク2日目です。
今日も妻は仕事。
普通の日曜日ですね。

いつもの日曜日のように起きて、テレビを見ながらダラダラしていました。
10時ぐらいにインターホンが鳴りまして。
長女の友だちが遊びに来ました。

がっ!我が家は全員パジャマ!
みっともないですよね。
先に、公園に行っててもらって、着替えてすぐに合流しました。

今日は陽射しが強かったですね。
風は涼しかったですけどね。

2時間ぐらい、公園で遊びました。
十分ですよね。
監視をしているだけで疲れます。

帰宅してからマックにランチを買いに行きました。
今日は二女も良く食べましたね。
長女よりも食べたかも知れません。

午後は、図書館に本を返しに行ったり、夕飯の食材を買いに行ったりして、のんびりと過ごしました。

そんな感じで連休2日目が終わろうとしています。
ちなみに今は、子どもたちとドリフ大爆笑を視聴中。

シルバーウイーク−1日目−5

さて、いよいよシルバーウイークです。
夏に旅行に行ったばかりですので、この連休は近場で過ごします。

初日の今日ですが、墓参からスタートです。
母方の祖父母と伯父の墓なんですけどね。

妻は仕事でしたので、両親と子どもたちで行きました。
もちろん、子どもたちは誰の墓かは知りませんけどね。

彼岸の入りは明日ですが、多くの方が墓参していましたね。
連休の初日に済ませて、残りは出かけたりするんでしょうか?

2歳の二女も一緒になって、掃除をしてくれました。
てか、箒を振り回しているだけのような気もしますが。

帰りに、いつも寄るファミレスが有るんですが、今日も同じファミレスで昼食。
無事にシルバーウイーク初日の予定を済ませることができました。

帰宅後は、ゆっくり過ごしましたね。
長女が母と買い物に行っている間、二女と昼寝をしたり。

さてこれから、先日買った「銀河鉄道999」でも見ますかね。
発売日が、09年9月9日。
まさに、999の日です。

小学生の頃の作品ですが、名作だと思います。
銀河鉄道999 [Blu-ray]銀河鉄道999 [Blu-ray]
出演:野沢雅子
販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
発売日:2009-09-09
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

コピー機のSOS5

いよいよ、連休ですねー。
天気も良いようで、行楽日和の連続になりそうな感じです。

さて今日のこと。
コピーをしようと思い、原稿をセット。
スタートボタンを押したところ、紙詰まり表示が。

該当箇所を見てみましたが、詰まっている紙はナシ。
一応、復旧はするんですが、再度スタートボタンを押すと、また紙詰まり表示が出ます。

これを、何回か繰り返した時に電話が鳴りました。
電話に出てみると、リコーからでした。
そう言えば、コピー機には故障した時に自動的にリコーに通知が行く機能が付いてました。

で、状態を伝えると、「2段目の給紙トレイから、紙が送られていないと思います。紙を一度取り出してみて、確認してみてください。」とのこと。

実際に紙を取り出してみると、下のほうの紙が折れ曲がっていて、給紙セットが斜めになっていました。
そのせいで、紙が送られていなかったようで、紙詰まりの表示が出ていたようです。

リコーの方に、復旧した旨を伝えて受話器を置きました。
このような機能って、便利ですよね。
初めて使った機能かも知れません。

これからも、安心して使えそうです。

カレーが好きです5

残暑厳しい週ですね。

シルバーウイークの予定はいかがですか?
我が家は、妻の休みが21日〜23日なので、家族揃って5連休ってわけには行きません。

そんなわけで、19日→墓参・20日→フリー・21日→妻両親&妻妹家族と公園・22日→私両親とランドセル展示会&食事・23日→長女スイミング&食事ってとこですね。

さて話は変わりますが、カレーが好きなんです。
一日三食カレーが、何日続いても大丈夫だと思います。

でもですねー、レトルトのカレーはチョット・・・。
なんて言うか、独特な味がしませんか?
普通に作るカレーには無い、レトルトの味が。

外で食べるカレーって、レトルトが多いですよね。
業務用のカレーなんでしょうけど、好きじゃない味がします。
まぁ、外で食べるときは覚悟しているんで良いんですけどね。

外食でも、レトルトじゃなく、耐熱袋に入っている冷凍のカレーなら大丈夫です。
イヤな味がしないので、美味しく食べられます。

そんな外食のカレーですが、CoCo壱番屋のカレーが大好きです。
トッピングの種類も多いので、飽きないですよね。

期間限定カレーが常にメニューに有るのも特徴ですが、限定カレーの中でも好きなのが、あさりカレーです。
カレーにあさりの剥き身が入っているんですが、カレーの味と香りに負けないで、あさりの味がするんですよね。

おそらく、来春、また登場すると思いますので、お試し下さい。
ちなみに、今日のランチはフィッシュフライカレーでした。

デジカメ写真の整理5

今日は陽射しも強く、暑い日でしたね。

さて、標記の件ですが、デジカメが主流のカメラになってから、だいぶ経ちますよね。
我が家で使っているデジカメは3代目です。

オリンパス→キヤノン→パナソニックと使っていますが、どれも使い心地が良い機種でしたね。
もちろん、現行機のパナソニックのデジカメも使いやすいです。

長年使っていると、撮影した写真もどんどん溜まってきます。
子どもの写真ばかりなんですけどね。
面白いもので、長女の写真は大量に有るんですが、二女の写真はそうでもないんですね。
これが、初めての子と二番目の子の違いでしょうかね?

とは言え、かなりの枚数の写真が有ることは間違い有りません。
基本的に、撮った写真は、すべてパソコンに取り込んでますからね。
昔買った「デジカメNinja」ってソフトを使って整理をしています。

長女と二女の名前で、それぞれフォルダを作り、振り分けています。
ちなみに、二人が写っている写真は、双方に保存しています。

そろそろ、別の写真管理ソフトが欲しくなってきましたね。
今売れているソフトだと、「Adobe Photoshop Elements 7」でしょうか?

体験版が有るようですので、DLして使ってみたいと思います。
年末に、パソコンを買い換える予定なので、その際に写真の整理もやり直したいです。

使用済みの・・・5

今日は雨が降る予報でしたが、私が出歩いている時間には降られる事も無く良かったです。
週末からのシルバーウイークの天気は、どうなんでしょうかね?

さて、使用済みのファイルって、どうしてますか?
具体的には、不動産登記で使用済みの登記識別情報提供様式と商業登記で使用済みの電子定款原本です。

電子定款原本に関しては、CD-Rに収めて依頼者に渡しています。
使うことが有るかどうかは分かりませんが、原本ですので。
それと同時に、私のパソコンにも原本は残っています。
消しちゃっても良いんでしょうけど、資料として保管してあります。

まぁ保管して有っても、初代電子定款に関しては、有効性の検証すら出来ませんし、法務省認証局の頃の現行電子定款も、有効性の検証をすると、
結果 NG (この電子署名には以下の理由により有効ではない電子証明書が使われています)

内容 E-GQ-023 この電子証明書は信頼されていない機関から発行された可能性があります。
のように表示されてしまいます。

つぎに、不動産登記で使用済みの登記識別情報提供様式。
私は業務用のソフトを使っていますので、登記識別情報提供様式を事件データに取り込む仕様になっているんですよね。

登記完了後、手作業で登記識別情報提供様式を削除すれば良いんですけど、その作業はしていませんので、今まで提供してきたファイルは全てパソコンに入ったままです。

万一のことを考えると、削除したほうが良いのかも知れませんね。
削除したところで、パソコンからファイルが消えるわけではないので、サルベージされちゃう可能性は否定できないんですけど。

後の祭・・・いやいや、祭の後です。5

いやー、疲れが取れない。
昨日は、町内会の祭でしてね。

午前の部&午後の部にフル参戦して来ました。
と言っても、子どもたちと太鼓の山車を引っ張るだけですけどね。

合わせて4時間ぐらい歩きましたかね?
まぁ、途中休憩も多かったので、実質3時間ぐらいでしょうか?

長女の友だちが何人かいたので、それはそれは大騒ぎでして。
ヽ(TдT)ノ注意しても誰も聞かねー。
集団になると仕方ないですよね。
今までは「おとなしいのかな?」なーんて思っていた子も意外と暴れん坊だったりします。

それに比べて、二女!
まだ、友だちと戯れるって感じじゃないんですよね。
だーれも話しもしないで、お互い「あ、いる。」って感じだけでした。
長女が二女の歳だった時は、もっと戯れていたような気がするんですどけどね。

みんな、午後も参加。
フル参戦したのは今回が初めてですね。
いつもは、午前中と午後の最後だけて感じです。

なんだか、年々、子どもの友だちも増えてきているので、賑やかになって来ますね。
かつて、自分たちも、この場所でこうだったなー・・・などと思い出しながら見ていると楽しいです。

さて!祭と言えば、お菓子!!
今回も、たくさんゲットしましたね。
二人分なので、写真の倍のお菓子を貰いました。
祭のお菓子

「司法書士会の会長選挙に関して法務省が果たした役割」とは?5

登記識別情報のシールの話題。
そろそろ旬も過ぎましたので、これで最後です。

元法務副大臣だった方のブログにも、ここ数日に亘り、この話題が取り上げられていましたね。
「ごまめの歯ぎしり」

さて、上記ブログを読んでいて気付いたんですけどね。
2009年9月8日(火)のブログです。
司法書士会の会長選挙に関して法務省が果たした役割についても質問しなくちゃ。

さらに、民事法務協会ででたらめな入札をやらせた民事局長が裁判所に裁判官として戻っていったことも。
入札の不正をやらせた張本人が、入札の不正事件の裁判をやるんですか。
って、なんじゃろか??

シールなんかより、こっちの方が重要では??
特に前段ね(「司法書士会の会長選挙」って「日本司法書士会連合会の会長選挙」のことでしょうね)。

傘に書いてある「APO」や「EVA」5

最近、Twitter(ツイッター)を始めました。
最初は使い方もイマイチ分からなかったんですが、最近では大分慣れてきました。
ご存じない方はこちらでも→クリック
ちなみに、このブロクには、投稿するとTwitter(ツイッター)に投稿される機能が付いています。

さて、久々に雨天の一日でした。
そんなわけで、傘の話でも。

以前は、それなりの傘を使っていたんですよ。
でも、チョット風が強い日だと、煽られて骨が曲がったり折れたりしちゃうんですよね。

もったいないので、最近は専らビニール傘です。
ビニール傘なら、壊れても大した痛手にはなりませんからね。

そんなビニール傘ですが、柄にAPOとかEVAって書いて有るのを見かけませんか?
しかも、必ずと言っていいほどキラキラした文字で書いて有ります。
電車の中や、自宅の傘立てを見ると圧倒的にAPOが多いですけどね。

ずいぶん、シェアが大きいビニール傘メーカーですよね・・・ってわけじゃないようです。
これは、傘のビニール部分の素材を表示しているそうです。

「APO」はポリオレフィン系樹脂、「EVA」はエチレンビニールアセテートなんだそうです。
両方とも燃やした時に、有毒ガスが発生しないとのこと。

前々から気になっていた「APO」だったので、知った時はスッキリしました。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ