暖かな、春の一日でした。
今日は、午前中に銀行での立ち会い依頼がありましたが、それ以外は差し迫った案件もなかったので、午後から長女の入学式に参列。
今年の一年生は2組。
長女の小学校は、各学年が、2組・3組・2組・3組・2組・3組ってなっていましてね。
前の年度の6年生が抜けた分が、次の年度の1年生となります。
そんなわけで、二女のときも2組確定です。
保育園で一緒だった子は、8人。
うまく4人ずつに分かれました。
てか、分けたんでしょうね。
今は、国歌と校歌の他に「区歌」ってのを歌うんですね。
歴史が浅い歌のようで、我々の頃にはなかった歌です。
そんなわけで、初めて聞きました。
入学式は、13時30分から始まり、下校したのは15時過ぎでした。
教室で、いろいろと説明を受けましたが、配布された文書等をゆっくり読みたいと思います。
2組の担任の他に、3人の副担任の先生がつきます。
現職を離れた先生などが、副担任として再度学校に戻ってきたりしているようで、副担任のうちの一人の先生は、私の小学校の時の先生でした。
同じ学年の先生でしたが、担任ではなかったので憶えていないでしょうが、親子でお世話になるとはね。
そんな感じでスタートした長女の小学校生活。
慣れるまでは、大変でしょうね。
てか、エンスーのTのところは入学式終わったのだろうか?
今日は、午前中に銀行での立ち会い依頼がありましたが、それ以外は差し迫った案件もなかったので、午後から長女の入学式に参列。
今年の一年生は2組。
長女の小学校は、各学年が、2組・3組・2組・3組・2組・3組ってなっていましてね。
前の年度の6年生が抜けた分が、次の年度の1年生となります。
そんなわけで、二女のときも2組確定です。
保育園で一緒だった子は、8人。
うまく4人ずつに分かれました。
てか、分けたんでしょうね。
今は、国歌と校歌の他に「区歌」ってのを歌うんですね。
歴史が浅い歌のようで、我々の頃にはなかった歌です。
そんなわけで、初めて聞きました。
入学式は、13時30分から始まり、下校したのは15時過ぎでした。
教室で、いろいろと説明を受けましたが、配布された文書等をゆっくり読みたいと思います。
2組の担任の他に、3人の副担任の先生がつきます。
現職を離れた先生などが、副担任として再度学校に戻ってきたりしているようで、副担任のうちの一人の先生は、私の小学校の時の先生でした。
同じ学年の先生でしたが、担任ではなかったので憶えていないでしょうが、親子でお世話になるとはね。
そんな感じでスタートした長女の小学校生活。
慣れるまでは、大変でしょうね。
てか、エンスーのTのところは入学式終わったのだろうか?
- ブログネタ:
- ◆日々の出来事・日々感じた事・・・◆ に参加中!