〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2010年08月

カーナビ市場も地デジ特需らしい5

葉月も晦日(つごもり)ですね。
今月は色々有り、おかげさまで忙しく過ごせました。
家族旅行も楽しかったしねー。

さて、そんなわけで、地デジ完全移行まであと327日となりましたが、カーナビ市場も新機種を投入するようです。
当然、新機種は地デジ対応。

我が家はと言うと、二女の誕生とともに購入したステップワゴン
もう、3年8か月乗っています。
このクルマで、初カーナビとなったわけですが、オプションで地デジチューナーもつけましてね。
なので、車内でも地デジが普通になっております。

で、1セグと12セグの双方の受信が可能なんですが、カーナビぐらいの画面サイズだと、12セグの方が良いですね。
1セグだと、どうしても粗くなってしまいます。

おそらく、今後の商品も1セグと12セグの双方の受信ができると思いますが、1セグの方が受信範囲は広いですよね。
12セグだと受信できなくても、1セグに切り替えると受信できるが多いです。
そもそも、1セグはケータイ等の異動端末を視野に作られている物ですからね。

しかし二女なんか、産まれたときからクルマの中でテレビが見られるのが当然になってますよね。
自分で、後席用のモニターの電源を入れますからね。
もちろん、カセットテープなんか知りません・・・。

さて、明日から9月。
秋の気配は遠いようですので、暑さに負けないようにしましょうかね。

観光旅行から遠ざかっています5

いやー、どうしたんだろうか?
先週からトラブルが続いています。

今日も午前中の取引で、売主が印鑑証明書忘れ。
午後の取引で、売主が実印相違。

いずれも解決して、登記申請できましたから、ホッと一安心しているんですけどね。
なんだか、イヤな流れです・・・この流れは8月で断ち切りたい。

さて、思ったんですが、ここのところ観光旅行をしていないなーと。
まぁ、GWの鬼怒川はテーマパークを巡ったり、ライン下りをしたり、観光と言えば観光しましたかね?(私が考える観光は「名所」なのでチョット違うかな。)

先日の沖縄旅行に関しては、美ら海水族館以外はホテルで過ごしましたしね。
南部の方は、行きもせずです。

子どもたちが、もう少し大きくならないと難しいかな?とも思っています。
このブログを読んでいる方は、ご存知のとおり「水好き姉妹」。
年末の旅行も「水旅行」になります・・・まぁこれはその内。

子どもがいない頃は、国内でも「立山黒部アルペンルート」とか、海外だと「台湾」とか観る旅行に行っていました。
あの頃が懐かしいです。

自分がそうだったからかも知れませんが、子どもたちには色んな場所を見せたいんですよね。
百聞は一見にしかずですからね。
もう少ししたら、そんな旅行もできそう・・・なの?

二段ベッド5

沖縄そば好きですか?
「そば」と言っても、そば粉を使っているわけではないく、小麦粉です。
私は、うどんや中華麺が好きなので、沖縄そばも好きです。

この夏の旅行の〆も沖縄そば。
お土産に買ってこようかと思いましたが、イマイチ気に入った商品が無く、買って来ませんでした。

で、帰宅後にネットで検索して、良さそうな沖縄そばを見つけたので発注してみました。
そば家 鶴小
明日の夕飯は、沖縄そばです。

さて、本題。
築7年半弱の我が家。
物置と化していた子ども部屋の一つが日の目を見ることになりました。

先日なんですが、長女と二女が「二人で部屋で寝たーい」と言い出しましてね。
「じゃーベッドでも買う?」って話しをしたら、二人とも「買う買う!」と。
そんなわけで、今日、家具屋に行って来ました。

買うときは気付かなかったんですが、学習机で一度ネットで見たことがあるメーカーの物でした。
何種類か有ったんですが、長く使うものなので、それなりの物を購入。
配送は、来週の日曜日です。
子どもたちは待ちきれないようです。

ところで、一人っ子の私には二段ベッドは縁が無い物でした。
内寸高さが300mmと、SG規格の250mmより+50mmと高くなっているみたいですが、寝相が悪い子どもたちなので落下しないか心配です。

とりあえず、長女を上、二女を下と考えていましたが、上の取り合いになりそうな予感がします。

でも、親と寝たがっていた二人だったのに、着実に成長していますよね。

ちんすこう5

今日は二女のスイミングの日。
夏休みを境に、水に対する抵抗が全く無くなってしまった感じの二女。
今日も楽しそうにレッスンを受けていました。

さて、沖縄から買ってきた「ちんすこう」。
ご存じない方は、↓をご覧下さい。
ウィキペディア「ちんすこう」

昔から好きですね。
とは言っても、食べる機会が多くは無いですけど。
今回も、お土産にもちんすこうを買ってきて、昨日、KっちゃんとMぶきちに与えました。
二人とも、涙を流して喜んでいました。

で、ちんすこうと言えば、「新垣」。
でもですねー、奥が深かったです。
チョット調べてみたんですけど、「新垣」の名が付くちんすこうは、3店あるんです。
1.新垣ちんすこう本舗
2.新垣カミ菓子店
3.本家新垣菓子店

私が買ってきたのは、1です。
ある意味、どこでも売っているちんすこうです。
でも、こちらは分家みたいです。
2も、本家では無いようです。
そして、3が本家らしいです。
3だけホームページが無いんですが、流通量も少ないらしい。
機会が有ったら、食べてみたいですね。

ところで、最近売れているらしい「雪塩ちんすこう」なる物があります。
こちらも、あちこちで売ってましてね。
お試しで小さいサイズのを買ってきました。

実食すると、これまた美味。
こんなことなら、大きいのを買ってきても良かったです・・・と思っていたら、妻がコープで雪塩ちんすこうを発見しましてね。
早速、注文してもらいました。

さて、明日はプール行ったり、家具屋に行ったりします。

トラブル続くよどこまでも5

ボウリングから帰ってきました。
いつものごとく、支部のKっちゃんとMぶきちの3人です。
ボウリング後、ファミレスで語り明かして帰宅しました。

さて、トラブル続くよどこまでも・・・です。
ホント、今週はトラブルが多い週でした。
やっと1週間終わると思っていましたが、今日もある出来事が。

法務局に登記完了書類を受領しに行ったんですけどね。
受け取って、その場で登記識別情報通知(書)の確認をしました。
かなりの数だったんですが・・・2枚足らない。

その旨を話すと、担当の方が今朝整理したときは、ちゃんと通知枚数分有ったと言うんですよね。
でも、こちらとしても受け取った書類をその場で数えているわけですから、2枚足らないのは事実でして。
まぁ、そのことは法務局も認めていましたけどね。

で、端末を叩いて見てみてくれましたが、不足している識別情報は「有効」。
つまり、通知されていることは間違いないわけでして。

結論として、見当たらない2通の登記識別情報通知は職権失効して、再通知してもらうことになりました。
「再通知」って、なんだか不思議な感じもしますけどね。

夕方、法務局から電話が来たので、2通の登記識別情報通知(書)を取りに行きました。
その際、「最初の登記識別情報通知(書)も物理的には、どこかに存在しているわけですよね?見つかったらどうなるんですか?」と聞いてみました。
そうしたら「紙詰まりが有ったみたいで・・・」との回答。
続けて「失効もしたから大丈夫です」と。

う〜ん・・・釈然としないなー。
最初は「今朝整理したときは、ちゃんと通知枚数分有った」と言っていたのに「紙詰まりが有ったみたい」なんて言っていましたからねー。

江戸川コナンくんにでも、たった一つの真実を見抜いて欲しいものです。

またもやトラブル5

テレビでAKB48を見ない日が無いような気がする今日この頃。
総選挙等、何かと話題に事欠かないですね。
個人的意見ですが、板野友美さんが一番存在感が有るような気がします。

さて、今日もトラブル。
抵当権設定登記の立ち会いだったんですけどね。

共同担保の土地のうち、1筆の公衆用道路が親戚3人共有でした。
で、立ち会い前に登記情報を確認しようとしたんですが、当該1筆だけ登記中で、内容の確認ができませんでした。

う〜ん・・・悩ましい。
銀行に電話して、事情を伝えましてね。
とりあえず、予定通り集まることにはなりました。

現場で本人に確認をすると、身内の一人が本地+公衆用道路の共有持分を売却して、登記中であるとのこと。
幸い、本人も共有者であったので、買い主の連絡先を知っていましてね。
買い主から登記申請をした司法書士の連絡先を聞いてもらえました。

銀行の担当者が、先方司法書士に連絡をして、まぁ99%以上間違いないだろうと言う結論に達し、こちらの案件もGO。
ちなみに、当該土地だけ登記済証紛失。
先方も、こちらも本人確認情報提供です・・・あっちとこっちの内容が違っていたらイヤだよね。

ところで、コンピューター化したからこそ、登記中の当事者以外の登記記録にはロックがかからないようなシステムを作って欲しいものですよね。

例えば、
甲区1番 所有権移転 A
甲区2番 所有権一部移転 持分2分の1 B
だったとします。

この場合、Aの持分に対する登記が申請されたとしても、「共有者B」として登記事項証明書を申請すれば、発行されます。

たまに、全体でロックがかけられている場合も有りますが、Bのロックを外してもらったこともあります。

これができないと、敷地権化していない大規模区分建物の敷地の登記記録なんか、永遠に登記中のままになっちゃいますからね。

しかしながら今回のケースは、
甲区1番 所有権移転 持分3分の1 A 3分の1 B 3分の1 C
です。

これだと、1つの箱(甲区1番)にロックがかかってしまうから、登記中の当事者以外の登記記録も調べることができなくなります。
このように、前者と後者で結果が異なっしまうのは理不尽だと思いませんか?

一応、法務局に問い合わせをしましたが、最終的には「そんなこと言ったって、できないものはできないんです。取下してもらうしかないです。」と言われました。

まぁ、確かにそうかもしれないけど、「不動産取引」に対する緊迫感が無いんだよね。
ぜひ、「今後のシステム改善の課題にします」と言うスタンスで執務にあたって欲しいものです。

てか、トラブルが続くなー。

アームリングを買ってみた5

東京司法書士協同組合がTwitterを始めたようです。
「同業者の皆さんに当アカウントを宣伝していただけるとより幸いです(笑)」とのことですが、ここにアカウントを書くわけにも行かず。
Twitterをしている方は、私から辿って、フォローしてみてはいかがでしょうか?

さて、標記の件。
アームリングを買ってみました。
・・・アームリングってなに?って感じですよね。

先日、沖縄で泊まったホテルのプールで貸してくれていたんですけどね。
腕にはめる浮き輪のようなものです↓。
ルネッサンスリゾートオキナワ

上のプールの写真で、子どもが腕にはめているやつなんですけどね。
これだけで、ホントに沈まないんですよ。
チビチビの二女でさえ、アームリングをしていれば、深いプールでも平気でしたからね。
※足の届くプールでしか使っちゃダメですよ。

そんなわけで、アームリングを買おうとネット検索したんですけどね。
最初、一般名詞が分からなかったんで大変でした。
「浮き輪 腕」とかで検索してね。
その内「アームリング」って名前が出てきて、これで検索したら大ヒット。

長女にはシュガーバニーズのアームリング、二女にはディズニープリンセスのアームリングを買いました。
まだ使っていませんが、今週末辺りに使ってみようかと思っています。

さて、昨日の件もあり、珍しくバタバタした8月でした。
が、今日一日で溜まっていた事件の整理もできたので、やっと平常化。
今月も残りわずかですが、気合を入れて乗り切りたいと思います。

登記申請後のアクシデント5

書くか書くまいか悩んだが、書いてみることにしました。
登記申請後にアクシデントが発生しましてね。

私は、不動産売買の登記申請までに、2回の登記記録(登記簿)調査をします。

1回目は依頼を受けたとき。
登記事項証明書のFAXを頂いても、依頼を受けた時点で登記記録に問題がないかを確認するためです。

2回目は立ち会いの朝。
まぁ、これは一般的でしょうけどね。

で、先日申請した、マンションの案件も同様に事前調査をして立ち会いに臨みました。
隣県で11時からの立ち会いでしたが、早く終わったので、12時30分ぐらいには登記申請をすることができました。

そして、翌日。
法務局から電話があり、「昨日の午前中に換地処分の区画整理の登記が入りました」と。
当該登記の完了は年末を目処にしているとのことでした。

当事者(抹消金融機関、売主、買主、仲介業者、設定金融機関)に電話で連絡をして、状況を説明。
登記完了が年末ぐらいになることを伝えました。
最初は、みなさん戸惑っていましたが、昨日申請した登記自体に問題がないことを伝えると、納得はして頂けたようです。

支部の方にも電話をして、事前調査のタイミングを聞いてみました。
申請直前にも事前調査をしている方もいるようでしたが、なかなか難しいような気もしました。
決済が終わり、物と金が動いた後に調査をして何かあっても、どうしようもないですよね。

それと、法務局と話しをしていて感じたこと。
今回の区画整理の登記に関しては、前日の17時15分以降に、受付番号を確保していたとのこと。

つまり、当日の朝8時30分に登記申請をしたとしても、嘱託書が提出されていない区画整理の登記の後件になってしまっていたわけです。
それどころか、前日の17時15分以降にオンライン申請をした場合にも同様だったわけです。

にもかかわらず、登記記録にはロックが掛かっていなかったので内容を調査することができてしまいました。

とにかく、私が申請した登記は時間的な部分を除き、問題なく完了するはずですので、再度文書にして当事者に連絡をしようと思っています。

そもそも、法務局から電話が来たのは、「区画整理となるので、不動産の所在等を補正して欲しい」と言う趣旨だったんです。
これに関しては、私は不動産番号を記載しているので、「敷地権の種類及び割合」以外の不動産の表示は余事記載(不動産登記令第6条第1項)。
敷地権の種類及び割合に関しては、区画整理後も変動なしなので、補正はしないこととなりました。

いやー、今回の一件には参りました。
しかし、今までは登記記録で「換地」の文字を見ても安穏と対応していたような気がします。
今後は、考え方を変えなければならないですね・・・トラウマになりそうです。

人生ゲーム5

今月に入ってから、取り掛かっていた登記事件の申請が終わりました。
肩の荷が下りた感じです。
良かった良かった。

さて、人生ゲーム
みなさん、遊んだことありますかね?
昔、昔に遊んだことがあるような記憶はありますが、鮮明な記憶はありません。
少なくとも、家にはありませんでした。

で、ここのところ遊ぶ機会が増えています。
と言うのは、長女が欲しいと言うので、最近買ったんですよ。
なんでも、児童館とかでも遊んでいるようで。

でもですねー、双六とは違うので、疲れているときに付き合わされるのが非常にツライ。
イベントが発生するたびに、お金の勘定をしなければならないし・・・とにかく計算が苦手なもので。

面倒なときは、長女と二女に勝手にやらせているんですが、ちゃんとルールどおりにやっているんだかどうなんだか?
そんなわけですので、これからも付き合わされそうです・・・早く厭きないかね?

昨日に引き続き、新オンライン申請システム5

昨日も区営の公共プールに行って来ましてね。
最近行っている、どこの区営公共プールにも共通してるのが50分ごとに10分間の休憩。
まぁ、ウチの娘たちのように、放っておけば休憩もせずに延々と泳ぎ続ける人もいますからね。

それと、メガネ禁止ってこと。
う〜ん、これは困るかも。
私は、コンタクトレンズだから問題ないけど、メガネを外してくれと言われたら、なーんにも見えなくなっちゃいます。
落として割れると危険だからなんでしょうけどね。

さて昨日に引き続き、新オンライン申請システムのこと。
あの後、資料をじっくり読み込みましてね。
個人的には、問題なく現行システムから新システムに移行できると思っております。

しかし、法務省の「申請用総合ソフト」をダウンロードできるようになるのは、新システム運用開始日の平成23年1月17日(月)。
ぶっつけ本番なんですよね。
↑勘違いしていました。
運用開始は平成23年2月14日月曜日なので、1か月程度の余裕がありましたね。
失礼しました。


一応、それより前の平成22年11月8日(月)から「体験版申請用総合ソフトβ版」が配布されるようです。
とりあえず、2か月間はβ版で操作方法に慣れておくって言う感じなんでしょうかね?

ところで、資料の中にある下記ページ。
新オンライン申請
左側の現行システムでは、法務省の「申請書作成支援ソフト」で申請データを作成→法務省オンライン申請システムにログイン→申請データの読み込み→電子署名→送信と言う流れですよね。
これが新システムになると、上記一連の作業が「申請用総合ソフト」のみで完了するようになります。

ところで、業務用ソフトを利用している場合はどうでしょうか?
全ベンダーのソフトを知っているわけではありませんが、おそらく現状でも「申請書作成支援ソフト」は利用していないと思います。
ソフトに「申請書作成支援ソフト」と同様の内容が組み込まれていますからね。

ただ、業務用ソフトで申請データを作成した後、→法務省オンライン申請システムにログイン→申請データの読み込み→電子署名→送信と言う流れは同じです。

しかし、新システム移行後は大きく変わると思います。
これも全ベンダーのソフトを知っているわけではありませんので、推測にはなりますが、「申請用総合ソフト」の内容が各業務用ソフトに組み込まれるはずです。

つまり、今後は事件管理からオンライン申請までのほとんどの部分が業務用ソフトのみで完結できるようになるはずです。
現行でも、オンライン申請フォルダの管理や登記完了証の取り込み便利機能は装備されていますが、業務用ソフトと法務省サイトを行ったり来たりしなければならないので、件数が多いときは面倒なんですよね。

さて、明日から一週間が始まりますね。
暑い日が続きますので、お互いに体調には気をつけましょう。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ