仕事に関することで、インターネットで調べたりすることがあると思います。
たまーになんですが、このブログがヒットしてくることがあります。
自分が分からないことを自分に教えてもらう・・・むなしいです。
あ、先日来書いていた事務所のメインパソコンが故障した件。
残念ながら復活することはありませんでした。
ハードディスクを交換し、メモリを交換したのですが、結局ダメでした。
近々、新しいパソコンを導入予定です。
さて、2か月ほど前に本人確認情報の話題を書きました→2011年8月2日
その時に、登記研究に連載されていた「逐条解説不動産登記規則」が、第738号(平成21年8月号)を最後に途絶えていると言うことを書きました。
この第738号(平成21年8月号)で「第71条 前の住所地への通知」まで解説をし、次は「第72条 資格者代理人による本人確認情報の提供」なので、第三号書面の指針が出るかなー?と期待をしていたことも書きました。
そして、今日届いた登記研究第763号(平成23年9月号)。
来ましたっ!表紙に「逐条解説不動産登記規則(31)」の文字があるじゃないですかっ!
2年ぶりの連載再開です。
中を見てみると予定どおり「第72条 資格者代理人による本人確認情報の提供」です。
最初から読んでみましたが、改めて本人確認情報に関する内容を見直すことができました(チョット??って部分もありましたけど)。
読み進めていくと、14ページから本人確認書面に関する記述が。
「あー、いよいよ第三号書面の指針が出るのか?」と、期待をしたりして。
が・・・「(1)顔写真付きの公的書類」って項目が出てきましてね。
ア 運転免許証、イ 外国人登録証明書、ウ 住民基本台帳カード、エ パスポート、オ 乗員手帳、カ 運転経歴証明書・・・終了。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?・・・(1)しかないの?
第三号書面どころか、第二号書面にも踏み込んでないんですよね。
例えば、第二号書面の要件として「氏名,住所及び生年月日の記載があるもの」となっています。
しかしながら、第二号書面とされる国民年金手帳には住所の記載がない様式の物もあるわけでして。
うーん・・・期待をしていただけに残念な内容でしたね。
それとも、来月号に続くのでしょうか?
2011年10月
いやー、10月なのに暑い一日でした。
そんな日曜日でしたが、今日も多忙でした。
今日は近所で子ども向けのイベントが開催されていまして。
午前中、妻は手伝いでした。
長女は、友達と一緒にイベントに向かいました。
私は、所用を一つ済ませた後、二女を連れてイベントに向かいました。
会場は大勢の子どもたちでごった返していましたね。
受付でカードをもらい、入場。
ちょうど、ビンゴ大会が始まったところでした。
二女の友だちも数人いました。
昨年もそうでしたが、なかなかビンゴにならないんですよねー。
二女と同じ組の男子が後ろに来たんですけど、同じリーチになっていました。
しかも、タテとヨコの二列が同じ。
その後しばらくして、二人同時にビンゴ。
好きなオモチャを選べたのですが、なぜか同じヨーヨーを選びました・・・ウチにも同じようなのがあるんですけどね。
ビンゴが終わった後は、他のゲームをしたり、食べ物を食べたりして楽しめました。
区が係わっているイベントなので、すべてフリー。
まぁ、遊べるのは当然子どもだけですけどね。
長女も二女も楽しめたようです。
さて、そんな午前中を過ごして帰宅。
しばらくして、長女の友だちが集合。
我が家で遊び始めました。
実は今日は午後から立ち会いがありまして。
現金売買の決済です。
長女の友だちから「仕事なのー?」と送り出されて出発。
17時には帰宅して、遊び終わった子どもたちを見送ることができました。
そんなわけで、休み時々仕事の日曜日でした。
そんな日曜日でしたが、今日も多忙でした。
今日は近所で子ども向けのイベントが開催されていまして。
午前中、妻は手伝いでした。
長女は、友達と一緒にイベントに向かいました。
私は、所用を一つ済ませた後、二女を連れてイベントに向かいました。
会場は大勢の子どもたちでごった返していましたね。
受付でカードをもらい、入場。
ちょうど、ビンゴ大会が始まったところでした。
二女の友だちも数人いました。
昨年もそうでしたが、なかなかビンゴにならないんですよねー。
二女と同じ組の男子が後ろに来たんですけど、同じリーチになっていました。
しかも、タテとヨコの二列が同じ。
その後しばらくして、二人同時にビンゴ。
好きなオモチャを選べたのですが、なぜか同じヨーヨーを選びました・・・ウチにも同じようなのがあるんですけどね。
ビンゴが終わった後は、他のゲームをしたり、食べ物を食べたりして楽しめました。
区が係わっているイベントなので、すべてフリー。
まぁ、遊べるのは当然子どもだけですけどね。
長女も二女も楽しめたようです。
さて、そんな午前中を過ごして帰宅。
しばらくして、長女の友だちが集合。
我が家で遊び始めました。
実は今日は午後から立ち会いがありまして。
現金売買の決済です。
長女の友だちから「仕事なのー?」と送り出されて出発。
17時には帰宅して、遊び終わった子どもたちを見送ることができました。
そんなわけで、休み時々仕事の日曜日でした。
昨日の夜に書こうと思っていましたが、子どもたちと一緒に寝てしまいまして。
そんなわけで、朝から書いています。
いやー、今週は火曜日から始まったわりに疲れました。
やっぱり、事務所のメインパソコンの故障が原因ですね。
来週中には解決できそうなんですけど。
さて、昨日は不動産売買決済の立ち会いがありまして。
・・・ところで皆さん、立ち会いって好きですか?
私は、不動産仲介をしていた頃から、司法書士になった今現在まで好きではありません。
キライではないんです、好きではないだけ。
どーも、あの雰囲気がプレッシャーなんですよね。・・・
で、昨日も書類確認から始まり、あとは銀行の出金を待つだけとなりまして。
売主側の担当者から、買主に「何かありますか?」と。
そしたら、「給湯器に付いている『殿様』ってボタンは何なんですか?」と。
売主も今まであまり気にしていなかったようで、「そんなボタンありましたっけ?」って感じ。
結局、その場では分からず後日取説を調べますってことになりました。
こう言うことって、たまにありますよね。
そんな時、私は人知れずケータイで検索をします。
昨日もYahoo!で「給湯器 殿様」で検索をしました。
出てきたのは、Wikipediaのモバイルページ。
ガスターのページですが、その中の「主な製品」の中に「ガスふろ給湯器(INAXと提携した際には、「殿様」と表記された適温を保つユニークなスイッチがあった。)」との記載がありました。
皆さんに画面を見せたところ、「おぉー!」と感動?されました。
とりあえず解決したので良かったです。
さて、今日はこれから長女の授業参観に行って来ます。
そんなわけで、朝から書いています。
いやー、今週は火曜日から始まったわりに疲れました。
やっぱり、事務所のメインパソコンの故障が原因ですね。
来週中には解決できそうなんですけど。
さて、昨日は不動産売買決済の立ち会いがありまして。
・・・ところで皆さん、立ち会いって好きですか?
私は、不動産仲介をしていた頃から、司法書士になった今現在まで好きではありません。
キライではないんです、好きではないだけ。
どーも、あの雰囲気がプレッシャーなんですよね。・・・
で、昨日も書類確認から始まり、あとは銀行の出金を待つだけとなりまして。
売主側の担当者から、買主に「何かありますか?」と。
そしたら、「給湯器に付いている『殿様』ってボタンは何なんですか?」と。
売主も今まであまり気にしていなかったようで、「そんなボタンありましたっけ?」って感じ。
結局、その場では分からず後日取説を調べますってことになりました。
こう言うことって、たまにありますよね。
そんな時、私は人知れずケータイで検索をします。
昨日もYahoo!で「給湯器 殿様」で検索をしました。
出てきたのは、Wikipediaのモバイルページ。
ガスターのページですが、その中の「主な製品」の中に「ガスふろ給湯器(INAXと提携した際には、「殿様」と表記された適温を保つユニークなスイッチがあった。)」との記載がありました。
皆さんに画面を見せたところ、「おぉー!」と感動?されました。
とりあえず解決したので良かったです。
さて、今日はこれから長女の授業参観に行って来ます。
一昨日から書いている事務所の業務用パソコンが起動しなくなった話し。
ツイッターのフォロアーさんから「詳細を」とのご要望がありましたが、ここで書いていることが全部です。
そんなわけで、今日も続きを。
一昨日と昨日で、ほぼ通常業務ができるようになっています。
今までは、パソコンデスクに移動して作業をしていたわけですが、今回、事務机の上で使っているノートパソコンに業務用システムの構築をしてもらったので、動かずに作業ができるようになりました。
これはこれで便利かもしれないです。
さて、そんな仮運用中の状態の中で、最後の課題になっていたのがドットプリンター。
レーザープリンターの方は、最初からネットワークプリンターでしたので、ノートパソコンからも利用をしていました。
しかし、ドットプリンターの方はと言うと、用途としては(根)抵当権設定契約証書の物件印字や登記完了書類の表紙・封筒の名前印刷ぐらいです。
そんなわけで、メインパソコンに直接つないでいました。
実際、今までは不自由ありませんでしたし。
ところが、今回、ノートパソコンで業務をしなければならなくなったため、どうしてもドットプリンターが使えないと不自由なんですよね。
さて、どうするか?
そもそも、ドットプリンターはパラレルポート接続なんですが、当然ながらノートパソコンにはパラレルポートなんかあるわけもなく。
じゃー、USBパラレル変換ケーブルを利用する?
ムリです。
ドットプリンターが置いてある場所と事務机は、こーーーーーーんなに離れていますから。
それに、正常運用に戻ったときには不要になっちゃいますからね。
結論。
プリントサーバーを購入しました。
今回購入したのは、バッファローのLPV3-TX1。
Amazonで一昨日購入して、今日の朝9時過ぎに届きました。
さっそく、ドットプリンターにガシッ!と本体を取り付けて、LANケーブルで接続。
その後に、ネットワークプリンターの設定・・・をするわけですが、今回は「権」のリーガルさんにおんぶに抱っこです。
いやー、ホント助かりました。
抵当権設定契約証書の物件印字をしてみましたが、問題ナシ。
仮運用ながら正常運用と同等の環境になりました。
火曜日の朝は、どうなることかと思いましたが、とりあえず良かったです。
ツイッターのフォロアーさんから「詳細を」とのご要望がありましたが、ここで書いていることが全部です。
そんなわけで、今日も続きを。
一昨日と昨日で、ほぼ通常業務ができるようになっています。
今までは、パソコンデスクに移動して作業をしていたわけですが、今回、事務机の上で使っているノートパソコンに業務用システムの構築をしてもらったので、動かずに作業ができるようになりました。
これはこれで便利かもしれないです。
さて、そんな仮運用中の状態の中で、最後の課題になっていたのがドットプリンター。
レーザープリンターの方は、最初からネットワークプリンターでしたので、ノートパソコンからも利用をしていました。
しかし、ドットプリンターの方はと言うと、用途としては(根)抵当権設定契約証書の物件印字や登記完了書類の表紙・封筒の名前印刷ぐらいです。
そんなわけで、メインパソコンに直接つないでいました。
実際、今までは不自由ありませんでしたし。
ところが、今回、ノートパソコンで業務をしなければならなくなったため、どうしてもドットプリンターが使えないと不自由なんですよね。
さて、どうするか?
そもそも、ドットプリンターはパラレルポート接続なんですが、当然ながらノートパソコンにはパラレルポートなんかあるわけもなく。
じゃー、USBパラレル変換ケーブルを利用する?
ムリです。
ドットプリンターが置いてある場所と事務机は、こーーーーーーんなに離れていますから。
それに、正常運用に戻ったときには不要になっちゃいますからね。
結論。
プリントサーバーを購入しました。
今回購入したのは、バッファローのLPV3-TX1。
Amazonで一昨日購入して、今日の朝9時過ぎに届きました。
さっそく、ドットプリンターにガシッ!と本体を取り付けて、LANケーブルで接続。
その後に、ネットワークプリンターの設定・・・をするわけですが、今回は「権」のリーガルさんにおんぶに抱っこです。
いやー、ホント助かりました。
抵当権設定契約証書の物件印字をしてみましたが、問題ナシ。
仮運用ながら正常運用と同等の環境になりました。
火曜日の朝は、どうなることかと思いましたが、とりあえず良かったです。
今夜はチョットした会合がありました。
会合の後、一人でラーメンを食べて帰宅しました。
さて、昨日書いたとおり、起動しなくなってしまった事務所のメインパソコン。
なんとか、ノートパソコンで仮運用をしていますが、非力なのでツライです。
でも、とりあえず仕事はこなせているので良かったです。
で、今日はOA機器屋さんがパソコン修理のため、引き取りに来てくれました。
その際に持ってきたツールが「裸族の頭(あたま)」。
「裸族シリーズ」の名前は知っていましたが、実物を見たのは初めてです。
パソコンの内蔵ハードディスクを取り出し、裸族の頭を接続。
ナント!内蔵ハードディスクがUSB接続できるようになります。
ノートパソコンに接続して、内蔵ハードディスクを探ってみる。
特に壊れている感じもなく、いじった限りではアクセスできないファイルはありませんでした。
メールのデータとデスクトップに直接貼り付けてあったデータをノートパソコンに移動。
その他のデータはバックアップを取ってあったので、これで必要なデータは100%救出できました。
てか、やっぱりハードディスクのトラブルではないような気がするんですけどね。
とりあえず、持ち帰って作業をしてみるとのことです。
基盤を交換するような事態になるようなら、パソコンの入れ替えを考えた方が良いんですかね?
ちなみにこのパソコンは、導入からちょうど5年を経過したところでした。
会合の後、一人でラーメンを食べて帰宅しました。
さて、昨日書いたとおり、起動しなくなってしまった事務所のメインパソコン。
なんとか、ノートパソコンで仮運用をしていますが、非力なのでツライです。
でも、とりあえず仕事はこなせているので良かったです。
で、今日はOA機器屋さんがパソコン修理のため、引き取りに来てくれました。
その際に持ってきたツールが「裸族の頭(あたま)」。
「裸族シリーズ」の名前は知っていましたが、実物を見たのは初めてです。
パソコンの内蔵ハードディスクを取り出し、裸族の頭を接続。
ナント!内蔵ハードディスクがUSB接続できるようになります。
ノートパソコンに接続して、内蔵ハードディスクを探ってみる。
特に壊れている感じもなく、いじった限りではアクセスできないファイルはありませんでした。
メールのデータとデスクトップに直接貼り付けてあったデータをノートパソコンに移動。
その他のデータはバックアップを取ってあったので、これで必要なデータは100%救出できました。
てか、やっぱりハードディスクのトラブルではないような気がするんですけどね。
とりあえず、持ち帰って作業をしてみるとのことです。
基盤を交換するような事態になるようなら、パソコンの入れ替えを考えた方が良いんですかね?
ちなみにこのパソコンは、導入からちょうど5年を経過したところでした。
三連休明けの火曜日。
ただでさえバタバタなのに、朝一番でトラブル発生。
業務用ソフトの「権」を利用しているパソコンが起動しなくなってしまった。
いつもどおり電源を入れたところ、ディスプレイに何も表示されない。
「信号なし」のオレンジランプが点灯したまま。
念の為、他のディスプレイもつないで見ましたが、同じ状態。
電源を入れても、ハードディスクのアクセスランプが点灯もせず、「NEC」のロゴ表示画面も出ないので、基盤のトラブルの可能性もあるし、ハードディスクの故障の可能性もあるし。
とにかく、現時点では原因不明です。
さて困った、仕事ができない。
まずは「権」のリーガルさんに連絡。
とりあえず、事務所で利用しているイマイチ非力なノートパソコンで仮運用をすることにしました。
動かなくなったパソコンから、「権」の外付けマスターハードディスクを外し、ノートパソコンに接続。
あとは、愛媛からのリモート操作でノートパソコンに「権」動く環境を構築してもらって完了。
なんとか、午後には通常業務に戻れました。
とは言っても仮運用状態からは早々に脱したいものです。
パソコンの状況によっては、入れ替えしかないかも知れませんね。
なんだか、こう言うトラブルが発生すると、精神的に疲れちゃいますね。
でも、即座に仮運用ができる状態にしてもらえたので助かりました。
ただでさえバタバタなのに、朝一番でトラブル発生。
業務用ソフトの「権」を利用しているパソコンが起動しなくなってしまった。
いつもどおり電源を入れたところ、ディスプレイに何も表示されない。
「信号なし」のオレンジランプが点灯したまま。
念の為、他のディスプレイもつないで見ましたが、同じ状態。
電源を入れても、ハードディスクのアクセスランプが点灯もせず、「NEC」のロゴ表示画面も出ないので、基盤のトラブルの可能性もあるし、ハードディスクの故障の可能性もあるし。
とにかく、現時点では原因不明です。
さて困った、仕事ができない。
まずは「権」のリーガルさんに連絡。
とりあえず、事務所で利用しているイマイチ非力なノートパソコンで仮運用をすることにしました。
動かなくなったパソコンから、「権」の外付けマスターハードディスクを外し、ノートパソコンに接続。
あとは、愛媛からのリモート操作でノートパソコンに「権」動く環境を構築してもらって完了。
なんとか、午後には通常業務に戻れました。
とは言っても仮運用状態からは早々に脱したいものです。
パソコンの状況によっては、入れ替えしかないかも知れませんね。
なんだか、こう言うトラブルが発生すると、精神的に疲れちゃいますね。
でも、即座に仮運用ができる状態にしてもらえたので助かりました。
三連休も終わりました。
地元のイベントなんかもあり、結局ゆっくりできない三日間でした。
連休最終日の今日は妻が仕事。
そんなわけで、一人で子守りな一日でした。
先月ぐらいからでしたかね?二女が自転車の補助輪を外したいと言い出しましてね。
一昨日、自転車屋さんに行って、補助輪を外しスタンドを付けてもらいました。
そして今日、初の本格的な自転車練習をしました。
場所は近所の土手。
と言っても、芝生のところは乗りにくそうなので、平らなところで練習開始。
それにしても、今日は暑かった。
土手に着いた時点で汗ダクでした。
とりあえず、両足で地面を蹴って前に進む練習とブレーキで停まる練習。
ペダルがあるからやりづらい練習なんですけどね。
中にはペダルを取っちゃう人もいるみたいです。
まぁ、それも面倒なのでやりづらいけど、そのまま練習を始めました。
ここで一つ目の難関が。
二女はチビチビなので、サドルを一番低くしても足が爪先立ちなんです。
すんごーく蹴りづらそうでした。
長女の時は余裕で足が届いていたんですけどね。
しばらく様子を見ましたが、この練習は中止。
次は、自転車の後ろを押さえながらべダルを漕がせて、スピードが出てきたら手を離す方法。
最初はスピードに乗れず、手を離せませんでしたが、徐々にスピードが出てきました。
しばらくしたら、手を離しても少しなら自分で乗れるようになって来ました。
と言っても、ほんのチョットね。
どうも、左に曲がっちゃうんですよね。
まだ、バランスが取れないんでしょう。
そんな感じで、まだまだ時間がかかりそうですが、二女と一緒にがんばります。
いやー、自転車と一緒に走っていると疲れちゃうんですよねー・・・。
地元のイベントなんかもあり、結局ゆっくりできない三日間でした。
連休最終日の今日は妻が仕事。
そんなわけで、一人で子守りな一日でした。
先月ぐらいからでしたかね?二女が自転車の補助輪を外したいと言い出しましてね。
一昨日、自転車屋さんに行って、補助輪を外しスタンドを付けてもらいました。
そして今日、初の本格的な自転車練習をしました。
場所は近所の土手。
と言っても、芝生のところは乗りにくそうなので、平らなところで練習開始。
それにしても、今日は暑かった。
土手に着いた時点で汗ダクでした。
とりあえず、両足で地面を蹴って前に進む練習とブレーキで停まる練習。
ペダルがあるからやりづらい練習なんですけどね。
中にはペダルを取っちゃう人もいるみたいです。
まぁ、それも面倒なのでやりづらいけど、そのまま練習を始めました。
ここで一つ目の難関が。
二女はチビチビなので、サドルを一番低くしても足が爪先立ちなんです。
すんごーく蹴りづらそうでした。
長女の時は余裕で足が届いていたんですけどね。
しばらく様子を見ましたが、この練習は中止。
次は、自転車の後ろを押さえながらべダルを漕がせて、スピードが出てきたら手を離す方法。
最初はスピードに乗れず、手を離せませんでしたが、徐々にスピードが出てきました。
しばらくしたら、手を離しても少しなら自分で乗れるようになって来ました。
と言っても、ほんのチョットね。
どうも、左に曲がっちゃうんですよね。
まだ、バランスが取れないんでしょう。
そんな感じで、まだまだ時間がかかりそうですが、二女と一緒にがんばります。
いやー、自転車と一緒に走っていると疲れちゃうんですよねー・・・。
さて、今日から三連休です。
そう言えば今日は、登記オンライン申請受付代行システムの稼動訓練でしたね。
参加した方は多かったのでしょうか?
私は参加しませんでしたが、定期的に訓練をしてもらえれば参加できると思います。
で、昨日のことですが、仕事から帰った後、長女と二女を連れて東京健康ランドに行って来ました。
しばらく行っていなかったんですが、少し前から二女にせがまれていましてね。
昨日の夜は妻もいなかったし、夕飯も食べられるので行くことにしました。
いつものとおり、プールを楽しみ、風呂を楽しみって感じです。
プールは貸しきり状態。
水深100cmの深い方のプールだと二女は背がとどきませんが、ずーっとボビングをしていましたね。
浮き輪も持っていったので、プカプカしている時間もありましたが、ほとんどボビングでした。
なんだか、長女より体力があるような気もします。
その後、風呂に入ったり休憩所で寛いだり。
21時30分頃にゆっくりとゴロゴロできる仮眠室へ移動。
テレビを見ながらゴロゴロしていたんですけど、娘たちは寝てしまいました。
私もしばらくして寝てしまいました。
目が覚めると0時前ぐらいでしたかね?
娘たちを起こして帰ろうと思ったんですが、まったく起きません。
しかたない・・・このまま寝るしかない。
その後、何度か目を覚ましましたが、最後に目を覚ましたのが6時。
娘たちも起きていて、「もう朝だよ」と言われました・・・誰のせいで朝になったんだよ。
朝風呂に入って、帰宅しました。
予想もしていなかった、「東京健康ランド一泊二日の旅」になってしまいました。
まぁ、たまには良いですかね?
そう言えば今日は、登記オンライン申請受付代行システムの稼動訓練でしたね。
参加した方は多かったのでしょうか?
私は参加しませんでしたが、定期的に訓練をしてもらえれば参加できると思います。
で、昨日のことですが、仕事から帰った後、長女と二女を連れて東京健康ランドに行って来ました。
しばらく行っていなかったんですが、少し前から二女にせがまれていましてね。
昨日の夜は妻もいなかったし、夕飯も食べられるので行くことにしました。
いつものとおり、プールを楽しみ、風呂を楽しみって感じです。
プールは貸しきり状態。
水深100cmの深い方のプールだと二女は背がとどきませんが、ずーっとボビングをしていましたね。
浮き輪も持っていったので、プカプカしている時間もありましたが、ほとんどボビングでした。
なんだか、長女より体力があるような気もします。
その後、風呂に入ったり休憩所で寛いだり。
21時30分頃にゆっくりとゴロゴロできる仮眠室へ移動。
テレビを見ながらゴロゴロしていたんですけど、娘たちは寝てしまいました。
私もしばらくして寝てしまいました。
目が覚めると0時前ぐらいでしたかね?
娘たちを起こして帰ろうと思ったんですが、まったく起きません。
しかたない・・・このまま寝るしかない。
その後、何度か目を覚ましましたが、最後に目を覚ましたのが6時。
娘たちも起きていて、「もう朝だよ」と言われました・・・誰のせいで朝になったんだよ。
朝風呂に入って、帰宅しました。
予想もしていなかった、「東京健康ランド一泊二日の旅」になってしまいました。
まぁ、たまには良いですかね?
寒暖の差が激しい毎日ですね。
昨日は暖房を入れていた事務所ですが、今日は少しだけ冷房を入れました。
カゼを引かないようにしましょうね。
さて、去年放送されていたドラマ、「フリーター、家を買う。」。
ここ数年で見たドラマの中でも印象に残っています。
OPの「君って」も耳に残る曲ですよね。
そして一昨日ですが、連続ドラマのその後を描いたスペシャルが放送されました。
前々から予告が流れていていましたし、連続ドラマの再放送もしていたので楽しみにしていました。
で、寝室でゴロゴロしながら見ていたわけですよ。
電気も消していたので、1時間経過したぐらいから睡魔が。
なんとか寝ないようにしていたんですが、気が付いたら別の番組になっていました。
見事に終盤で眠ってしまったようです。
しかたないので、昨日の夜、相談会の準備会から帰宅した後に、フジテレビ On Demandで視聴することにしました。
最初は、アクトビラでも配信しているのかな?と思いましたが、ありませんでした。
そんなわけで、パソコンで視聴。
オンデマンドは久々の利用で、二回目の利用です。
番組を見逃したときなんか、便利ですよね。
肝心のスペシャルドラマの感想ですが、なかなか上手くまとめたのではないかと思いました。
連ドラのときにはあまり触れられていなかった武家の両親の過去にも触れられていたり、もう登場しないだろうと思っていた、アンジャッシュの児嶋一哉さんが演じるハローワークの職員も、上手く絡めてきたりして。
来週から本格的に秋ドラマが始まりますね。
今季は、何本のドラマを見ることになるのやら。
昨日は暖房を入れていた事務所ですが、今日は少しだけ冷房を入れました。
カゼを引かないようにしましょうね。
さて、去年放送されていたドラマ、「フリーター、家を買う。」。
ここ数年で見たドラマの中でも印象に残っています。
OPの「君って」も耳に残る曲ですよね。
そして一昨日ですが、連続ドラマのその後を描いたスペシャルが放送されました。
前々から予告が流れていていましたし、連続ドラマの再放送もしていたので楽しみにしていました。
で、寝室でゴロゴロしながら見ていたわけですよ。
電気も消していたので、1時間経過したぐらいから睡魔が。
なんとか寝ないようにしていたんですが、気が付いたら別の番組になっていました。
見事に終盤で眠ってしまったようです。
しかたないので、昨日の夜、相談会の準備会から帰宅した後に、フジテレビ On Demandで視聴することにしました。
最初は、アクトビラでも配信しているのかな?と思いましたが、ありませんでした。
そんなわけで、パソコンで視聴。
オンデマンドは久々の利用で、二回目の利用です。
番組を見逃したときなんか、便利ですよね。
肝心のスペシャルドラマの感想ですが、なかなか上手くまとめたのではないかと思いました。
連ドラのときにはあまり触れられていなかった武家の両親の過去にも触れられていたり、もう登場しないだろうと思っていた、アンジャッシュの児嶋一哉さんが演じるハローワークの職員も、上手く絡めてきたりして。
来週から本格的に秋ドラマが始まりますね。
今季は、何本のドラマを見ることになるのやら。
朝から雨が続いた一日でした。
立ち会いで出かけましたが、そんなに雨足が強くない時間帯だったので助かりました。
明日、天気が回復すると、気温も上がってくるようですね。
週末の三連休は行楽日和かも知れません。
さて、長女のこと。
ずーっと、保育園からの仲良し三人組で遊んでいた長女。
今年度になってクラス替えもあり、交友関係も増えてきたかなー?と思っていました。
実際に、6月の頃はこんな感じ。→2011年6月6日
ぶっちゃけ、妻が仕事で家にいない日に家に子どもがたくさん来ると、大変なんですけどね。
ただ、それ以上に知らない子たちが遊びに来てくれるってことが嬉しかったわけですよ。
ところがですねー、最近はまた保育園からの仲良し三人組だけで遊ぶようになっちゃいましてね。
あれだけ、毎週のように我が家に遊びに来ていた、新しい友だちもプッツリと来なくなりました。
妻とも話しをしたんですけど、ガッチリと固まってしまっている三人組には入って来にくいんでしょうかね?
確かに、今までずーっと一緒だった子たちとは気も合って付き合いやすいでしょうけどね。
私としては、当然今までの付き合いも続けながら、もっと交友関係を広げて欲しいんですよね。
長女に聞くと「別に何にもない」と言うんですが、しょっちゅう来ていた子が、急に遊びに来なくなっちゃったので、何かトラブルでもあったのかと心配になっちゃうんですよね。
長女に話しをしても、私や妻が何を心配しているのか分かっているのか分かっていないのかって感じだし。
子どもが成長をしてくると、心配事も成長していきますよね・・・ふぅ・・・。。。
立ち会いで出かけましたが、そんなに雨足が強くない時間帯だったので助かりました。
明日、天気が回復すると、気温も上がってくるようですね。
週末の三連休は行楽日和かも知れません。
さて、長女のこと。
ずーっと、保育園からの仲良し三人組で遊んでいた長女。
今年度になってクラス替えもあり、交友関係も増えてきたかなー?と思っていました。
実際に、6月の頃はこんな感じ。→2011年6月6日
ぶっちゃけ、妻が仕事で家にいない日に家に子どもがたくさん来ると、大変なんですけどね。
ただ、それ以上に知らない子たちが遊びに来てくれるってことが嬉しかったわけですよ。
ところがですねー、最近はまた保育園からの仲良し三人組だけで遊ぶようになっちゃいましてね。
あれだけ、毎週のように我が家に遊びに来ていた、新しい友だちもプッツリと来なくなりました。
妻とも話しをしたんですけど、ガッチリと固まってしまっている三人組には入って来にくいんでしょうかね?
確かに、今までずーっと一緒だった子たちとは気も合って付き合いやすいでしょうけどね。
私としては、当然今までの付き合いも続けながら、もっと交友関係を広げて欲しいんですよね。
長女に聞くと「別に何にもない」と言うんですが、しょっちゅう来ていた子が、急に遊びに来なくなっちゃったので、何かトラブルでもあったのかと心配になっちゃうんですよね。
長女に話しをしても、私や妻が何を心配しているのか分かっているのか分かっていないのかって感じだし。
子どもが成長をしてくると、心配事も成長していきますよね・・・ふぅ・・・。。。
↓現在のブログはこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
現在のブログはこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
医学科4年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、薬学科1年生の二女(心配な大学生)の成長を観察している毎日です。
自ら選んだ道を邁進している娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)