朝の気温が、だんだん低くなってきました。
とは言っても、日中は過ごしやすいですけどね。
そんな心地良い秋の気候のせいか、ここのところ週末の公園で遊んでいる子どもが多いですね。
ウチの子どもたちは、暑かろうが寒かろうが関係なしに公園に行きたがりますけど。
家の近所のにある公園なんですけどね。
昨年末から今年の初めにかけてリニューアル工事をしました。
考えてみれば、私が子どもの頃に遊んでいた遊具で子どもたちも遊んでいましたからね。
老朽化してたんでしょうか?
リニューアル後はと言うと、なんだか規模が小さくなったような。
一番の原因はブランコですね。
以前は普通のブランコが4つあって4人で遊べていたのですが、今は2つ。
それと少し離れた別の場所に乳児用の座る部分がカゴみたくなっているブランコが1つです。
今まではそんなに不自由していなかったんですが、最近は二女が1人でブランコに乗れるようになりまして。
公園で一番遊びたい遊具がブランコなんですよ。
しかし土日はと言うと、子どもの数が多いので、なかなか空きません。
ってか、親が一緒に来ている小さい子は親が代わってくれますが、単独で遊びに来ている小学生だと「代わる」ってことを知らない子が多すぎますよね。
私が一緒に行っていますので、頃合を見て「そろそろ代わってもらえるかな?」と声を掛けています。
逆に、公園で長女たちと会うと「適当に遊んだら代われよ」と言ったりもしています。
放っておくと、長女たちも「代わるってことを知らない子」の部類に入りそうですから。
そんなことを考えると、公園で遊ばせるのも面倒くさいですよね。
できれば、ブランコの数を元に戻してもらいたい気がします。
2011年10月
今朝は寒いぐらいでしたね。
今日から完全に衣替えをしました。
さて本日、日司連から新しい電子証明書に関する案内文書が送られて来ました。
新しい電子証明書に関しては、何度か書いたことがあります。
利用申込書が届いたら、チャチャっと手続きをしてしまうことをオススメします。
で、本題は同封のオンライン申請に関するアンケート。
まぁ、今日は時間もあったのでFAXで回答をしたわけですが、その中にチョット引っかかる部分がありまして。
「オンライン申請を利用する理由」を回答する箇所なんですが、その中の選択肢に「2.申請してから、添付書類を整えることができるので、申請が楽だ」と言うのがあります。
う〜ん、これってどうなんでしょうかね?
添付書類が整っているからこそオンライン申請ができるんじゃないですかね?
これが、居酒屋トークで「いや〜、添付書類が整ってなかったんだけど、時間がなかったから登記原因証明情報のPDFだけ添付して申請しちゃったよ。添付書類は明日明日!」なーんて会話をするんだったら許容範囲なのかもしれませんが、日司連のアンケートの選択肢に入れちゃうのはどうかと思います。
以前にも、こんなことがあったような気がしましたが、2008年10月27日にも似たようなことを書いていました。
こんなことを堂々と書いているから、いつまでたってもオンライン申請時に登記原因証明情報のPDFファイルの添付を要求されちゃうんじゃないの?なーんて思ったりして。
私が細かいところまで考えすぎなのかも知れませんけどね。
今日から完全に衣替えをしました。
さて本日、日司連から新しい電子証明書に関する案内文書が送られて来ました。
新しい電子証明書に関しては、何度か書いたことがあります。
利用申込書が届いたら、チャチャっと手続きをしてしまうことをオススメします。
で、本題は同封のオンライン申請に関するアンケート。
まぁ、今日は時間もあったのでFAXで回答をしたわけですが、その中にチョット引っかかる部分がありまして。
「オンライン申請を利用する理由」を回答する箇所なんですが、その中の選択肢に「2.申請してから、添付書類を整えることができるので、申請が楽だ」と言うのがあります。
う〜ん、これってどうなんでしょうかね?
添付書類が整っているからこそオンライン申請ができるんじゃないですかね?
これが、居酒屋トークで「いや〜、添付書類が整ってなかったんだけど、時間がなかったから登記原因証明情報のPDFだけ添付して申請しちゃったよ。添付書類は明日明日!」なーんて会話をするんだったら許容範囲なのかもしれませんが、日司連のアンケートの選択肢に入れちゃうのはどうかと思います。
以前にも、こんなことがあったような気がしましたが、2008年10月27日にも似たようなことを書いていました。
こんなことを堂々と書いているから、いつまでたってもオンライン申請時に登記原因証明情報のPDFファイルの添付を要求されちゃうんじゃないの?なーんて思ったりして。
私が細かいところまで考えすぎなのかも知れませんけどね。
昨日と今日、地元商店街のフェスティバルでした。
昨日は、ブログにも書いたとおり多忙な一日でしたので、楽しむことはできませんでした。
どちらかと言うと、メインは今日のようでしたので、会場に行ってみました。
メイン会場は長女の小学校の校庭。
自動車の屋台がたくさん並んでいて、かなりの人で賑わっていましたね。
二女を連れて行ったんですが、遊びに出かけた長女と友だちもいました。
屋台の他、空気で膨らませて中がトランポリンになっている遊具なんかもありまして。
二女を遊ばせようと思っていたんですが、長女も遊びたいと言い出しまして。
300円で5分間遊ぶことができます。
トランポリンで遊んだ後、近所の公園に移動。
ちなみに、公園の一部もフェスティバルの会場になっています。
そんなわけで、公園も多くの人で賑わっていました。
公園で遊んでいると、二女の友だち数人と遭遇。
長女と違い、めったに友だちと遊ぶ機会がない二女なので、たまには思い切り遊ばせてやりたいです。
私自身、二女の友だちの親と話すことも少ないですしね。
しばらく遊んだ後、二女の友だちと再度メイン会場の小学校に行ってみることにしました。
風船の配布時間だったのと、某うたのおにいさんのコンサートがありましたので。
会場は、相変わらずの賑わいでした。
二女が、またトランポリンで遊びたいと言うので待っていると、またもや長女たちと合流。
一緒にトランポリンで遊んでいました。
その間、私はホットドッグを食べたりしていました。
風船をもらい、某うたのおにいさんのコンサートを楽しんで帰宅。
予想以上に楽しめたフェスティバルでした。
それにしても、今日は何人の知り合いと顔を合わせたことだろうか。
昨日は、ブログにも書いたとおり多忙な一日でしたので、楽しむことはできませんでした。
どちらかと言うと、メインは今日のようでしたので、会場に行ってみました。
メイン会場は長女の小学校の校庭。
自動車の屋台がたくさん並んでいて、かなりの人で賑わっていましたね。
二女を連れて行ったんですが、遊びに出かけた長女と友だちもいました。
屋台の他、空気で膨らませて中がトランポリンになっている遊具なんかもありまして。
二女を遊ばせようと思っていたんですが、長女も遊びたいと言い出しまして。
300円で5分間遊ぶことができます。
トランポリンで遊んだ後、近所の公園に移動。
ちなみに、公園の一部もフェスティバルの会場になっています。
そんなわけで、公園も多くの人で賑わっていました。
公園で遊んでいると、二女の友だち数人と遭遇。
長女と違い、めったに友だちと遊ぶ機会がない二女なので、たまには思い切り遊ばせてやりたいです。
私自身、二女の友だちの親と話すことも少ないですしね。
しばらく遊んだ後、二女の友だちと再度メイン会場の小学校に行ってみることにしました。
風船の配布時間だったのと、某うたのおにいさんのコンサートがありましたので。
会場は、相変わらずの賑わいでした。
二女が、またトランポリンで遊びたいと言うので待っていると、またもや長女たちと合流。
一緒にトランポリンで遊んでいました。
その間、私はホットドッグを食べたりしていました。
風船をもらい、某うたのおにいさんのコンサートを楽しんで帰宅。
予想以上に楽しめたフェスティバルでした。
それにしても、今日は何人の知り合いと顔を合わせたことだろうか。
神無月に入りました。
いよいよ秋も本番ですね。
そんな秋晴れの土曜日でしたが、二女の保育園の運動会でした。
長女から通算して、保育園の運動会は8回目になります。
ここ数年、グズついた天気が続いていましたが、久しぶりに天気が良い運動会になりました。
と言っても、週初めの天気予報では雨マークが付いていたので心配でしたけどね。
例年のごとく、今日も保育園に到着したのは7時過ぎ。
今年は3番目でした。
いつもは並んでいる人がもっと多いですが、今年は少なめでしたね。
二女も年中組になりまして。
みんな、しっかりしていましたね。
あと半年で年長組ですからね。
もう、どの種目も安心して見られましたよ。
長女も、小学生が参加できる種目に出場。
一種目だけでしたが、古巣での運動会を楽しんでしました。
私も保護者参加種目に出場。
ナント!最後まで残り、メダルを頂きました!
そんな感じで、とても楽しい運動会でした。
で、運動会の後は毎年恒例の中国料理ランチ。
私の両親と一緒に食べに行きました。
久しぶりに、おいしい中国料理を食べて満足満足。
ランチの後はスイミング。
いやー、今日は多忙です。
一昨日から三日間の短期集中のスクールです。
通常は60分×4日なんですが、今回は90分×3日でして。
8月から背泳ぎの第一段階目に入っていた二女ですが、今日のテストに合格をしたので、一旦、背泳ぎから離れて、再度クロールへ。
以前は、息なしクロール10mでしたが、今度は普通のクロール15mに挑戦です。
いよいよ、クロールも最終段階へ進みますね。
そして、その後は長女。
前回のテストの時は、基準タイムに3秒弱届かず不合格だったので、今日は期待をしてしまいました。
結果は、前回の4分52秒から5分10秒へとダウン。
う〜ん・・・キビシイですね。
次回、頑張ってもらいましょう。
そんなわけで、今日は朝7時からスイミング帰りの19時まで動きっぱなし。
もう、クタクタです。
明日は、ゆっくりしたいです。
いよいよ秋も本番ですね。
そんな秋晴れの土曜日でしたが、二女の保育園の運動会でした。
長女から通算して、保育園の運動会は8回目になります。
ここ数年、グズついた天気が続いていましたが、久しぶりに天気が良い運動会になりました。
と言っても、週初めの天気予報では雨マークが付いていたので心配でしたけどね。
例年のごとく、今日も保育園に到着したのは7時過ぎ。
今年は3番目でした。
いつもは並んでいる人がもっと多いですが、今年は少なめでしたね。
二女も年中組になりまして。
みんな、しっかりしていましたね。
あと半年で年長組ですからね。
もう、どの種目も安心して見られましたよ。
長女も、小学生が参加できる種目に出場。
一種目だけでしたが、古巣での運動会を楽しんでしました。
私も保護者参加種目に出場。
ナント!最後まで残り、メダルを頂きました!
そんな感じで、とても楽しい運動会でした。
で、運動会の後は毎年恒例の中国料理ランチ。
私の両親と一緒に食べに行きました。
久しぶりに、おいしい中国料理を食べて満足満足。
ランチの後はスイミング。
いやー、今日は多忙です。
一昨日から三日間の短期集中のスクールです。
通常は60分×4日なんですが、今回は90分×3日でして。
8月から背泳ぎの第一段階目に入っていた二女ですが、今日のテストに合格をしたので、一旦、背泳ぎから離れて、再度クロールへ。
以前は、息なしクロール10mでしたが、今度は普通のクロール15mに挑戦です。
いよいよ、クロールも最終段階へ進みますね。
そして、その後は長女。
前回のテストの時は、基準タイムに3秒弱届かず不合格だったので、今日は期待をしてしまいました。
結果は、前回の4分52秒から5分10秒へとダウン。
う〜ん・・・キビシイですね。
次回、頑張ってもらいましょう。
そんなわけで、今日は朝7時からスイミング帰りの19時まで動きっぱなし。
もう、クタクタです。
明日は、ゆっくりしたいです。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)