〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2011年12月

小学校の展覧会5

今朝は久々に緊急地震速報を受信しましたね。
ケータイの他、タブレットでも受信するので、ダブルで警報が鳴りました。
と言っても、既に地震で揺れ始めた後でしたけどね。

さて、今日から明後日まで長女の小学校の展覧会です。
昨年は学芸会でしたが、学芸会→展覧会→音楽会のローテーションなので、今年は展覧会の年となります。
学芸会や音楽会と比べると地味かな?とも思っていましたが、実際に展示会場の体育館へ一歩踏み込むと、なかなか見応えがある展示となっていました。

2年生の作品は2種類。
平面作品と立体作品です。

平面作品の方は、自分がシャンプーをしている姿を絵にする「あわあわシャンプー」。
長女の作品は、こんな感じ。
あわあわシャンプー
泡は、石鹸と白い絵の具を混ぜたものを、筆2本で振り掛けたものだそうです。
見事に泡状になっていました。

そして立体作品の方は、「食べたいな!スペシャルべんとう」。
自分が食べたいお弁当を、それぞれ作品にしたようです。
長女の作品のタイトルは「おすしいっぱいおべん当」。
こんな感じです。
おすしいっぱいおべん当
いろいろな材料を作って、上手く作っていると思います。
右下のミニトマトは、スーパーボールを二つに切って作ったそうです。

いやー、会場全体を見ましたが、1年生も上手に作っていましたね。
そして、5年生とか6年生になると、素晴らしいです。

今日は仕事で行けなかった妻や、出かける用事があって行けなかった私の両親は明日見に行きます。
私ももう一度行きます。

しかし、学年全員で作っている大型の共同作品。
展覧会が終わった後は、壊しちゃうんでしょうかね?
なんか、もったいないような気がします。

年賀状5

師走突入!
昨日書いたとおり、年末年始旅行の復路きっぷも無事に購入できました。

が、購入時にトラブルが。
私の前に並んでいた人も、1月1日分の購入者。
ところが、窓口の担当者が「1か月前発売なので、1月1日分は明日発売です」と。

前に並んでいた人と、私で担当者に説明をしても「明日発売だ」の一点張り。
「他の人を呼んで下さい」と言って、別の担当者を呼んでもらいました。
問題なく発券。
最初の担当者は詫びることもなく、二度と姿を現しませんでした。

さて、年賀状のことでも。
私はビジネス用とプライベート用の二種類の年賀状を用意します。
多くの方がそうでしょうかね?

ビジネス用は、昨日、事務所に届きました。
毎年、同じところで印刷をしているので、代わり映えしませんけどね。

プライベート用は「筆まめ」で作ります。
昔は大嫌いだった子どもの写真入年賀状を平気で作るようになってしまいました。
今年は、イマイチ年賀状用になる写真がなかったのですが、昨日、撮ってきた写真を使うことにしました。

ちなみに昨日は、妻が会社の定休日で、長女は学校の開校記念日。
そんなわけで、妻・長女・二女の三人で「アソボ〜ノ!」に行って来たそうで。
「おもちゃ王国」の跡にできた施設ですが、同じような感じで楽しめたようです。

さて、話しは年賀状に戻します。
いつもはじっくりと考えるプライベート用の年賀状ですが、今年はチャチャっと作ってしまいました。
枠を決めて、辰のイラストを入れて、子どもたちの写真を流し込んで。

特急で作った割には、結構気に入った年賀状ができあがりました。
次は名簿を整理して、宛名印刷です。
明日には終わらせる予定です。

そんな感じで、年末が近づいてくる季節になりました。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ