今朝は久々に緊急地震速報を受信しましたね。
ケータイの他、タブレットでも受信するので、ダブルで警報が鳴りました。
と言っても、既に地震で揺れ始めた後でしたけどね。
さて、今日から明後日まで長女の小学校の展覧会です。
昨年は学芸会でしたが、学芸会→展覧会→音楽会のローテーションなので、今年は展覧会の年となります。
学芸会や音楽会と比べると地味かな?とも思っていましたが、実際に展示会場の体育館へ一歩踏み込むと、なかなか見応えがある展示となっていました。
2年生の作品は2種類。
平面作品と立体作品です。
平面作品の方は、自分がシャンプーをしている姿を絵にする「あわあわシャンプー」。
長女の作品は、こんな感じ。
泡は、石鹸と白い絵の具を混ぜたものを、筆2本で振り掛けたものだそうです。
見事に泡状になっていました。
そして立体作品の方は、「食べたいな!スペシャルべんとう」。
自分が食べたいお弁当を、それぞれ作品にしたようです。
長女の作品のタイトルは「おすしいっぱいおべん当」。
こんな感じです。
いろいろな材料を作って、上手く作っていると思います。
右下のミニトマトは、スーパーボールを二つに切って作ったそうです。
いやー、会場全体を見ましたが、1年生も上手に作っていましたね。
そして、5年生とか6年生になると、素晴らしいです。
今日は仕事で行けなかった妻や、出かける用事があって行けなかった私の両親は明日見に行きます。
私ももう一度行きます。
しかし、学年全員で作っている大型の共同作品。
展覧会が終わった後は、壊しちゃうんでしょうかね?
なんか、もったいないような気がします。
ケータイの他、タブレットでも受信するので、ダブルで警報が鳴りました。
と言っても、既に地震で揺れ始めた後でしたけどね。
さて、今日から明後日まで長女の小学校の展覧会です。
昨年は学芸会でしたが、学芸会→展覧会→音楽会のローテーションなので、今年は展覧会の年となります。
学芸会や音楽会と比べると地味かな?とも思っていましたが、実際に展示会場の体育館へ一歩踏み込むと、なかなか見応えがある展示となっていました。
2年生の作品は2種類。
平面作品と立体作品です。
平面作品の方は、自分がシャンプーをしている姿を絵にする「あわあわシャンプー」。
長女の作品は、こんな感じ。
泡は、石鹸と白い絵の具を混ぜたものを、筆2本で振り掛けたものだそうです。
見事に泡状になっていました。
そして立体作品の方は、「食べたいな!スペシャルべんとう」。
自分が食べたいお弁当を、それぞれ作品にしたようです。
長女の作品のタイトルは「おすしいっぱいおべん当」。
こんな感じです。
いろいろな材料を作って、上手く作っていると思います。
右下のミニトマトは、スーパーボールを二つに切って作ったそうです。
いやー、会場全体を見ましたが、1年生も上手に作っていましたね。
そして、5年生とか6年生になると、素晴らしいです。
今日は仕事で行けなかった妻や、出かける用事があって行けなかった私の両親は明日見に行きます。
私ももう一度行きます。
しかし、学年全員で作っている大型の共同作品。
展覧会が終わった後は、壊しちゃうんでしょうかね?
なんか、もったいないような気がします。