〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2012年01月

新しい電子証明書を使ってみた5

いやー、TDL疲れが抜けないです。
遊んでいる間は、一切疲れなんて感じないんですけど、翌日は感じちゃいます・・・しかも月曜だし。

さて、昨日もチョコっと書きましたが、今日は出勤前に郵便局によって「セコムパスポートfor G-ID 司法書士電子証明書」の本人限定受取郵便を受領しました。

あ、「セコムパスポートfor G-ID 司法書士電子証明書」に関しては、平成24年1月13日付け日司連発第2059号にて「新電子証明書にかかる電子申請ツールについて(お知らせとお願い)」と言う文書が発出されていますので、nsr2等で必ずご確認ください。

で、新しい電子証明書ですが、出勤後に事務所の掃除等を終えて一段落した後にダウンロードをしました。
USBメモリは、電子証明書用に事前に用意をしておきました。
ホームページのマニュアルと業務用ソフト「権」の「ファイル形式電子証明書取得及び電子署名マニュアル」をダウンロードして、見ながら操作完了。
受領証に実印を押印して投函したので、取得に関しては完了です。

現行のオンライン申請システムが稼働した時もそうでしたが、今回の電子証明書も業務用ソフトを使っている方と、そうでない方では、電子署名方法等が異なってくる部分がありますよね。
前記ホームページからダウンロードできるマニュアルP-5の上部にもその旨の記載があります。

私が利用している「権」にも「電子金庫」と言う、今まで使っていなかった機能がありまして。
今回、電子証明書がファイル形式になったので、ついに利用することになりました。
こんな感じです。
電子金庫

ユーザー名とパスワードを決めて、電子金庫を作成します。
作成した電子金庫にUSBメモリから、電子証明書を取り込みます。
この時に、PINを入力して電子証明書を取り込みます。

その後の電子署名は、電子金庫から署名をすることになりますので、電子金庫作成時のユーザー名とパスワードを入力すれば、電子証明書のPINはいちいち入力しなくても電子署名をすることができます。
電子証明書が暗号化されて保存されるので、安全だそうです。

さっそく、新しい電子証明書を使って、商業登記のオンライン申請をしてみました。
やはり、カードをセットする手間が省けるだけでも、ラクになった気がします。
電子金庫からの電子署名も問題なくできました。
そして、夕方には登記完了。

当初は、ダウンロードしたりする必要があるので、面倒かな?とも思いましたが、設定が終わってしまうとそうでもなかった印象ですね。
従前の電子証明書(カード)も7月末日までは使えますが、早々に引退させました・・・短い付き合いでした。

【お知らせ】指定公証人の変更について5

平成24年1月13日(金)

【お知らせ】指定公証人の変更について

 平成24年1月20日(金)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。
 なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧」をご覧ください。

法務局名公証役場名
東京法務局文京公証役場
横浜地方法務局溝ノ口公証役場
さいたま地方法務局川越公証役場
水戸地方法務局水戸合同公証役場
大阪法務局平野町公証役場
岡山地方法務局岡山公証センター


 また,指定公証人の変更に伴い,申請用総合ソフトの指定公証人ファイルの更新を行います。平成24年1月20日(金)午前8時30分以降に申請用総合ソフトを起動すると,上記公証役場における指定公証人の変更情報が反映された指定公証人ファイルに更新することができます。
 更新方法については,こちらをご覧ください。

http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201201.html#HI201201120517

今日はディズニーランドへ。(2012年)5

昨日も書きましたが、今日は東京ディズニーランド(以下TDL)へ行ってきました。
この時期にTDR行くようになって4年目。
最初の2年はTDSで、昨年からTDLになりました。

今日の営業時間は9時から20時。
家を出たのが7時50分で開園の9時に入園、閉園の20時に退園してきました。
そんなわけで、丸一日TDLでしたので、子どもたちは疲れ果てて寝ています。

今回は妻の妹家族と行きましたので、総勢8人。
なかなか楽しめましたね。
二女も身長が102センチ以上になったので、さらに乗れるアトラクションが増えたこともあります。

アトラクションは・・・カリブの海賊、ジャングルクルーズ、ウエスタンリバー鉄道、スプラッシュ・マウンテン、ミッキーのフィルハーマジック、イッツ・ア・スモールワールド、ガジェットのゴーコースター、スペース・マウテン、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター、グランドサーキット・レースウェイ、モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”・・・と、たくさん楽しめました。

てか、今日もポップコーンをいろいろと食べました。
しょうゆバター(2杯)、キャラメル、チョコレート、ハニーと5杯も買ってしまいました。
お腹が空いていたせいか、どれもこれもおいしかったです。
しかも、スーベニアバケットを買い増ししたので、3つになってしまいました。
スーベニアバケット
今回買ったのは、一番右の「フィルハーマジック」バージョンです。

さて、明日は事務所に行く前に郵便局に寄って、電子証明書の本人限定受取郵便を受領しようと思います。

月例のボウリング、明日はTDL。5

今日の午前中、眼科に行きまして。
久々に視力を測りました。

右が0.06で、左が0.04。
ここ10年ぐらい変わらずに安定しています。
ちなみに、矯正視力は左右とも1.2です。

さて、昨日は月例のボウリング。
いつものメンバーと、いつもの場所で、いつものようにボウリングです。
チョット違うのは、先月からウチの二女が参加したことですかね?
昨日も3ゲーム投げてましたよ。

今は、多くのボウリング場にキッズレーンとキッズボールがあります。
キッズボールは5指用のドリルがしてあるので、二女でも投げられます・・・両手だけど。
キッズレーンは、左側だけガター封じを出してもらっています。
右も出しちゃうと、大人が投げづらいんですよね。

そんなこんなで、昨日も深夜帰宅になりまして。
今日は、ゆっくり過ごしました。
明日はと言うと、ここ数年恒例になっているTDRです。
今回は、妻の妹家族と一緒に行きます。

行き先は、今年も去年に続いてTDL
二女の背も伸びてきたので、昨年以上に多くのアトラクションを楽しめると思います。
まぁ、混んでるのでピンポイントで攻めますけどね。

そんなわけで、明日は何種類のポップコーンを食べることができるか楽しみです。

ezPDF Reader5

いやー今日は朝から寒かった!
新聞を取りに行ったら、空気がキーンッ!としていましたからね。
これから、さらに寒くなるのでしょうか?

さて、いろいろとインストールしているタブレットとスマホのアプリ。
無料のアプリが多いですが、有料のアプリも利用しています。

中でも「ezPDF Reader」はとても使いやすいです。
まぁ、無料の本家「Adobe Reader」もありますが、あちこち試してみて、落ち着いたのが「ezPDF Reader」です。
値段は230円。

タブレットにもスマホにもインストールしてありますが、スマホで使うことは滅多にないですね。
画面が大きいタブレットの方が当然見やすいです。
PDFで提供される資料や説明書なんかは、最近では必ずタブレットにも取り込んでいます。
業務用ソフト「権」の説明書や新しい電子証明書の説明書とか、印刷するとかさばりますからね。

あと、結構面倒だったのが長女のドリルの解答集。
別冊になっているので、丸付けをするたびに、あっちこっち探して、ページを開いてって感じでした。
そこで、全部の解答集を自炊しました。

ezPDF Readerを起動すると、本棚みたくファイルが並んでいるので、目的の解答集をタップ。
前回の続きのページが開くので、手間がかかりません。
ページも指でフリックすると、実際に本のページがめくられるような動作で次のページに移動します。

今のところ、PDFビューアではezPDF Readerが一番のお気に入りです。

ダイエット開始5

いやー、この1年間で4キロほど体重が増えてしまいました。
一昨年の秋前から体重を落とし始めたんですけどね。
一昨年末には、良い感じのところまで落ちてきたんですよ。

ところがですねー、私の場合、顔から痩せていくので、会う人会う人に「大丈夫?」と言われる始末。
心配をしてくれているんだと言うことはわかるのですが、言われ続けるのもなかなかツライものでして。
そんなわけで、昨年の初めから、少し体重を戻し始めました。

食べ始めると食べちゃうんですよね。
しかも、顔にはあまり出ずに、お腹周りがスゴイことになってきまして。
ここのところ、近年では一番重い体になってしまいました。

と言うことで、正月も明けた事なのでダイエット開始。
まぁ、食事を控える方向で行こうかと思っています。
決して、絶食とかはしません。
今夜もガストでハンバーグを食べましたし。

でも、今月も会食をすることが何回かありますから、なかなか難しいです。
半年後ぐらいには結果が出てると良いんですけどね。

【お知らせ】供託,成年後見登記及び電子公証手続のオンライン申請等の取扱いの開始について(平成24年1月10日午前8時30分)5

平成24年1月10日(火)

【お知らせ】供託,成年後見登記及び電子公証手続のオンライン申請等の取扱いの開始について(平成24年1月10日午前8時30分)

登記・供託オンライン申請システムは,本日午前8時30分から,供託,成年後見登記及び電子公証手続のオンライン申請等の取扱いを開始しましたので,お知らせします。

http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201201.html#HI201201060514

お腹が空いてくる5

三連休もおしまい。
明日からホントに本格始動ですかね。

さて、そんな連休の最終日。
家族で「お試しかっ!」のスペシャルを見ています。
「帰れま10」は面白いですよね。
ついつい見てしまいます。

その店(飲食店)の人気メニューベスト10を当てるコーナーなのですが、注文したものはチーム全員で間食しなければならず、ベスト10全部を当てないと帰ることができません。
ちなみに、今日の放送は「くら寿司vsガスト」。
どちらもなじみがある店です。

いやー、自分が好きなメニューでも10位以内に入っていない物が結構ありますよね。
てかですねー、やたらとお腹が減ってきます。
夕食後に見ていますが、寿司とハンバーグが食べたくなりました。

と言うことで、明日の夕飯はガストに決定です。
まぁ、明晩は妻が会社の新年会で不在。
そんなわけで、子どもたちを連れてガストに行こうと思います。

しかし、こう言う番組って、良い宣伝になりますよね。

久々に泳いだ5

新年早々、「逃走中」を放送していますね。
確か、年末にも放送をしていたと思います。
以前も書きましたが、この番組が大好きな子どもたち
今もワクワクしながら見ています。

と言うのも、今回の舞台は「江戸」。
撮影場所が日光江戸村なんですよねー。
日光江戸村と言えば、昨年の12月30日に行ったばかり。
家族で、「あ、ここはアノ場所だ!」とか言いながら楽しんでいます。

話しは変わりますが、先ほどネット上をウロウロしていたら「すき家」の牛丼に新メニューが追加になるとか。
「中盛」って言うらしいですけど、並盛の肉にさらに肉を6割プラスだそうです。
・・・あれ?今まであった「肉1.5盛」は廃止ですかね?
私は、ご飯をそんなに食べたくないので「肉1.5盛」専門だったんですよね。
チョット、6割プラスだと多いような気もします。

さて、本題。
今日は久々に泳いできました。
長女と二女は幼児用のプールで遊ばせておいて、隣の25メートルプールで泳ぎました。

まぁ、泳いだって言っても1,000メートル強。
1時間強の時間だと、そんなにたくさんは泳げないですね。

休み休み泳いでいましたが、200メートルを全速力で泳ぐと疲れます。
そう考えると、練習をした後に個人メドレーのテストで200メートルを全速力で泳いで合格した長女は良くやったなーと思います。

さて、三連休も明日でおしまい。
ゆっくり過ごしたいと思います。

早速、新しいスキャナが届きました。5

三日働きましたが、三日連休になります。
なんだか、調子がおかしくなりそうです。

そんなわけで、昨日書いたとおり壊れてしまった事務所のスキャナ。
昨日のうちにAmazonでポチッたわけですが、早速、本日届きました。
あ、壊れてしまったスキャナですが、サイトを見ると2004年10月18日をもって販売を終了していたようですので、8年ぐらい使っていたようですね。

で、今回も購入したのはScanSnapです。
モデルはS1500
・・・実は、キヤノンのDR-C125と悩んだんですけどねー。
結局、今までも使っていたScanSnapの子孫にしました。

悩んだ理由は、ドライバです。
キヤノンの方は「ISIS/TWAIN」でScanSnapはと言うと「独自(TWAIN、ISIS™インターフェース非対応)」
今まで、唯一、使いづらかった部分なんですよね。

なぜ使いづらかったかと言うと、業務用ソフトの「権」はTWAIN対応のスキャナであれば、ソフトからスキャナを制御して、PDF添付ファイルとして取り込めちゃうんですよね
なので、これを機にキヤノンに・・・とも思いましたが、使い慣れているScanSnapにしました。

実際に使ってみましたが、従来の設定も引き継げたので今までどおりの使い勝手です。
ただねー・・・先日、パソコンを買い換えた際に「Adobe Acrobat X」のバージョンアップ版を購入したんですよ。
前回もそうでしたが、ScanSnapにはAdobe Acrobat がバンドルされています。
今回買った機種にはAdobe Acrobat Xがバンドルされていました。
チョットもったいなかったですね。

さて、明日からの三連休は特に予定もナシ。
子どもたちに振り回されるだけです。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ