〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2012年08月

承認を証する書面は添付書類になるのでしょうか?5

日中は暑いですけど、日没の時間が早くなりましたね。
とは言え、まだまだ残暑がキビシイです。

今度の週末は子どもたちを連れて、最後の屋外プールに行こうかと思っています。
長女に、「どこのプールが良い?」って聞いた、「グアムのウォーターパーク!」って答えました・・・行けるかっ!

さて、久々の仕事ネタ。
都市再開発法の権利変換手続開始の登記がされている不動産の所有権移転登記なんですけどね。
都市再開発法第70条には、以下のように規定がされています。

(権利変換手続開始の登記)
第七十条  施行者は、第六十条第二項各号に掲げる公告があつたときは、遅滞なく、登記所に、施行地区内の宅地及び建築物並びにその宅地に存する既登記の借地権について、権利変換手続開始の登記を申請し、又は嘱託しなければならない。
2  前項の登記があつた後においては、当該登記に係る宅地若しくは建築物の所有権を有する者又は当該登記に係る借地権を有する者は、これらの権利を処分するには、国土交通省令で定めるところにより、施行者の承認を得なければならない
3  施行者は、事業の遂行に重大な支障が生ずることその他正当な理由がなければ、前項の承認を拒むことができない。
4  第二項の承認を得ないでした処分は、施行者に対抗することができない
5  権利変換期日前において第四十五条第六項、第百二十四条の二第三項又は第百二十五条の二第五項の公告があつたときは、施行者(組合にあつては、その清算人)は、遅滞なく、登記所に、権利変換手続開始の登記の抹消を申請しなければならない。

この、第2項に定められている「施行者の承認を証する書面」は登記申請書の添付書類になるのでしょうか?
第4項を見ると、承認がない場合でも、施行者に対抗できないだけで売買等の法律行為が無効となるわけではないようです。

つまり、この承認がなければ登記原因である法律行為又は法律事実について権利変動を生じないわけでもなく、また、登記原因である法律行為が取り消し得るものとされているわけでもありません。
と言うことで、施行者の承認を証する書面は添付する必要がないと考えているんですが、普通は付けるんですかね?

胡椒5

長女の夏休みも終盤になりました。
夏休みの宿題は、ほぼ終わりました。
あとは、リコーダーの練習ぐらいかな?

そんな夏休みも終わりに近づいた土日ですが、長女の友だちが二人、我が家に泊まりに来ています。
二人とも保育園のときからの友だちで、二女のこともかわいがってくれます。
子どもたち4人で風呂に入ったり、楽しそうでした。

さて、グアムで買いたかったものがありました。
事前にネットで調べ物をしていたときに見つけたもので、その後ガイドブックにも掲載されていたものなんですけどね。
胡椒なんです。

グアム産ではないのですが、グアムに近いミクロネシア連邦のポンペイ島の産物です。
かつては「ポナペ島」と呼ばれていたので、この胡椒も「ポナペペッパー」と言います。

まず、ネットで調べてみたのですが、売っている店が書いてありませんでした。
まぁ、胡椒なので食料品を扱っている店なら売っているだろう?と思い現地入り。
しかし、いくつかの店で見つからず、店員に聞いても置いていないとのこと。

結局、3日目にウォーターパークからホテルに戻った後、夕飯まで時間があったのでガイドブックに掲載されていた店に一人で行ってみることにしました。
宿泊していたアウトリガーの前にある「3アウトリガー/ザ・プラザ前」から赤いシャトルバスのタモンシャトル南廻りに乗車。
「8フィエスタリゾート前」で下車をして、フィエスタリゾートの斜め前にあるコンビニエンスストア大阪へ。

無事に自宅用とお土産用のポナペペッパーを購入することができました。
ちなみに、今回購入したポナペペッパーは↓こちらの商品です
SEI Botanical Garden

かさばらないものなので、おみやげにはオススメです。

余りは10セント5

なんだかよく分からないうちに一週間が終わったような気がします。
来週から本格的に動き出しそうです。

昨日・今日と、取引先に顔を出すと必ず「焼けましたねー!」と言われる状況です。
まぁ、私は元々色が白い方なので。
日焼けすると、ヒリヒリして大変な状態になります。
なので、長袖のラッシュガードの着用は必至です。

今回の日焼けも、赤→黒→脱皮→終了って感じですね。
今は、黒から脱皮しつつある段階です。
てかですねー、今日の東京の気温に比べたら、旅行期間中のグアム気温は低かったです。

曇っていても、これだけ日焼けをするってことは、紫外線が強いんでしょうかね?
ちなみに、日本で見られるグアムの天気予報は、イマイチあてになりませんでした。

さて、先ほどJCBカードのサイトを見たら、さっそく旅行中の利用明細が掲載されていました。
JCB
換算日によってレートが違いますが、1ドル80円強って感じですね。
買い物をしていると、ホントに円高を感じました。

ちなみに、出発の際に20,000円両替をしましたが、手数料が入って1ドル81円ちょいでした。
毎回のことながら、いくら両替するかで悩みます・・・海外慣れしていないからなんでしょうけど。
基本的にカードを利用するんですけど、やはりチップやカードを使えない店もあるので、いくらかの現金は必要ですからね。

結局、若干ドルが余ってしまったので、帰りの空港でチョコレートを買ってきました・・・ゴディバの薄くて四角いやつ。
ちなみに妻は15,000円両替しましたが、ちょうど良かったようです。

今回は珍しくコインがそんなに余りませんでした。
5セントが1枚と1セントが5枚の計10セント。
次の機会に使いたいと思います・・・早く使いたいなー。

夏休みが終わってしまいました5

さて、楽しかった夏休みも終わり、今日から仕事。
とは言っても、まだ休みの取引先も多いようでした。

長女も今日から日能研の夏期講習、後期「思考」が始まりました。
初日は国語と理科・・・いやー、初日から復習が大変でした。
明日からも大変なんだろうなー・・・。

で、事務所の方はと言うと、休み前に登記中だった案件がすべて今日までに終わりまして。
その整理で一日が終わってしまったような感じです。

その他、登記申請できる書類が届いたり、抵当権抹消の飛び込み依頼があったり、新規案件の書類を作成して郵送したり。
なんだかんだと、やることはありますよね。
ありがたいことです。

今年の夏休みは、今までで最長期間となりました。
「大丈夫かな〜?」と思っていましたが、大丈夫でしたね。
とは言え、私が旅行に行ける時期と言えば、GWやこの時期や年末年始と言ったハイシーズンばかりですね。
まぁ、しかたないです。

次に大きな旅行を狙っているのは来年末から再来年始です。
2013年12月28日から2014年1月5日までは、怒涛の9連休!
これを目標に、今日からコツコツ頑張ります。

夏休みのグアム旅行・4日目5

夏休みのグアム旅行も最終日となりました。
と言うよりも、20時30分ごろに帰宅しました。
楽しかったですけど、疲れていますね。

さて、今朝もスコールから始まりました。
今回の旅行は毎朝スコールから始まりました。
しかし、日中活動している間は雨に降られない4日間でした。

で、またまた朝マック。
なかなか手軽に朝食を食べられる店が見つかりませんでしたね。
なんだか、飽きてしまいましたけど・・・。

食後はホテルに戻り、子どもたちは最後の一泳ぎ。
ホテルのプールで2時間ほど楽しんでいました。
その後、最後のショッピングに出かけました。
Birkenstockのグアム限定モデルや、DFSでサイフとか買ってみました。

買い物の後はチェックアウトをして、ホテルのレストランで昼食。
今日の昼食も、ツアーに付いていたクーポンを利用しました。
和食バイキングだったのですが、これまたおいしくておいしくて。
寿司も手際よく握っていました。
子どもたちも満足したようです。

その後、空港に移動し、16時過ぎの飛行機で帰国しました。
帰りの飛行機でも機内食が出ましたが、大人はこんな感じ。
機内食
焼肉丼?って感じです。

そして、子どもはこんな感じ。
子ども用機内食
ミートソースでしたが、珍しく二女は完食をしました。

大人の方に付いているスナックですが、チャモロチップクッキーです。
このクッキーはグアムのクッキーなのですが、前回サイパンに行ったときにも帰りの飛行機で出ました。
これが、おいしいんです!
今回も帰路に出るかなー?と思っていましたが、予想どおり出ましたね。

当然、今回は本場グアム。
おみやげ要員です。
クッキー

と言うことで、今回の旅行のまとめでも。
旅行の予約をしたのは2月でした。
通常のコースで予約をして、夏休みのファミリー向けコースが発売されたと同時に切り替えてもらいました。
初の夏休み海外でしたが、子どもが楽しめるメニューが豊富ですね。
しかも、18歳未満は大人の半額ですし。

前回のサイパンに引き続き、今回もデルタ航空を利用しました。
朝が早めで、夕方が遅めの便が揃っていたのでデルタ航空にしました。
2度目の利用で2回とも短距離路線でしたが、快適でした。

そして利用したホテルは、アウトリガー・グアム・リゾート
今回は立地で選びました。
ザ・プラザと言うショッピングモールがホテルに直結しているので、買物にも便利です。
横断歩道を渡れば、DFSやJPスーパーストアにもすぐに行けます。

また、ザ・プラザには私がメインカードとして利用しているJCBカードのJCBプラザ ラウンジ・グアムが設置されています。
今年、ハイアットから移転しましたが、広々としていてキレイです。
今回は、昨日のレストラン予約をお願いしたりしました。

あと、スマホ(ケータイ)やタブレットは便利ですね。
通話に関しては家族と連絡をするのに必須だし、普通にお店とかに電話もできますし。
実際、昨日の夕飯を食べに行ったローンスターステーキハウスに連絡をすることがあり、しかも日本語がイマイチ通じない店だったので、片言の英語で乗り切ることができました。
ネットでの情報収集もできるので、テレビでは見られないオリンピックの情報も収集できました。
おそらく、多くのホテルで無料Wi-Fi接続サービスを実施しているのではないでしょうか?

以上のように、親子で最高に楽しめたグアム旅行となりました。
また一つ、大きな思い出ができました。
ホテルの水

夏休みのグアム旅行・3日目5

グアムの旅行も3日目の夜。
最後の夜となりました。

今朝は昨日よりも激しい雨が降っていました。
しかしすぐに止み、その後は曇りながらも暑い一日でした。
朝食は今日もマック。
歩いてすぐなので、行きやすいです。

朝食後に、ウォーターパークに向かいました。
今日行ったウォーターパークは、オンワードビーチリゾートにあります。
http://www.onwardguam.com/hotel/resort/waterpark/
ちなみに、一昨日会った二女の友だちはここに泊まっていたそうです。

その名のとおり日系ホテルなので、ウォーターパークの利用者も日本人ばっかりでした。
一番楽しみにしていたのは、「マンタ」と言う絶叫経のスライダーです。
長女と二人で何回かチャレンジしましたが、結構怖いです。
でも、楽しかったですよ。

長女と二女が一番ハマったのが、ウェーブプールで定期的に発生する大波に乗るボディーボード。
アシストをしてくれるスタッフのお兄さんとも仲良くなり、名前で呼ばれて喜んでいました。
その他、スライダーも家族で楽しみ、思い出に残る一日になりました。

ホテルに戻り、夕飯を食べに出かけました。
最後の夜は、ネットで調べた「ローンスターステーキハウス」に行きました。
パンとバターがおいしいと聞きましたが、ホントにおいしくて子どもたちも絶賛していました。

私が食べたのは、14オンスのステーキ。
ステーキ

もう、お腹いっぱいです。

食後に買い物をして、ホテルに戻りました。
子どもたちは、疲れ果てて寝ています。

いよいよ明日は最終日。
最後まで楽しみたいですね。

夏休みのグアム旅行・2日目5

さて、グアムの旅行も2日目となりました。
今朝はマックで朝食を。
まぁ、手軽で確実なので。

朝食後、ホテルの部屋に戻りましたが、雨が降ってきました。
10時前には出かける予定だったのですが、それまでには止まず。
雨の中を出かけることになりました。

外に出るために、ホテルから続いているショッピングモールの通路を歩いていると、向こうの方に見慣れた顔が。
一昨日書きましたが、同じく旅行中の二女の友だち家族と遭遇しました。
今日、帰国すると言っていました。
まさか、ホントに会うとはね。

今日は「ターザ」と言うウォーターパークに行きました。
http://www.guamplaza.com/waterpark/index.html
10時の開園から16時の閉園まで遊びまくりです。
どちらかと言うとプールで遊ぶと言うよりも、スライダーで遊ぶって感じなんですけどね。

このウォーターパークは途中で退出が可能です。
昼食は外に食べに行きました。
T.G.I.フライデーズと言うレストランでハンバーガー食べました。
http://www.tgifridays.co.jp/
ランチ


ボリュームもあり、おいしかったです。
日本にも何店舗かあるみたいですね。
昼食後、ウォーターパークに再入園して、閉園まで楽しみました。

夕飯はツアーに組み込まれていたバーベキューディナーでした。
会場は近所のホテルの特設会場。
いやー、暑くて暑くて大変でした。
かなりお腹いっぱいになりましたが、ハンカチタオルが搾れるぐらい汗をかきました。

夕飯の後は単独行動。
子どもたちが部屋に戻りたいと言い出したので、いったん部屋へ。
その後、ショッピグの足である「赤いシャトルバス」を利用して、一人で買い物に出かけました。
http://www.visitguam.jp/travel/traffic.html

Kマートと言うスーパーと、JPスーパーストアと言うショッピングモールでおみやげ用のお菓子を買いました。
http://www.guamplaza.com/shopping/tumon.html
まだ、欲しい物があるのですが、それは明日にでも入手しようかと思っています。

そんなわけで、明日は3日目。
またもや別のウォーターパークにいきますが、楽しんで来たいですね。

夏休みのグアム旅行・1日目5

そんなわけで、今日から4日間、グアムでゆっくりします。
今朝は5時起きで、6時前には家を出ました。
クルマで成田空港へ。
駐車場も3月の初めにも予約をしておいたので安心でした。

飛行機は9時25分発のデルタ航空。
前回のサイパンの時にも利用しましたので2回目です。
今回は、若干料金をプラスして、エコノミーコンフォートを利用してみました。
席のピッチが通常のエコノミーよりも4インチ長くて楽でした。

飛行機の楽しみの一つに機内食があります。
今回は、こんな感じ。
機内食


中華丼でしたね。
日本発便なので、おいしかったです。
子ども用の機内食は、こんな感じ。
子ども用機内食


前回のサイパンの時と同じですね。
子どもに人気っぽい定番メニューです。
ところが、ウチの子どもたちは、イマイチ食べませんでした…周りの子どもも同じような感じでしたけどね。

飛行機は定刻よりも少し早く到着。
入国審査もスムーズだったので、ホテルにも予想より早く到着。
さっそく、プールと海に入水しました。

17時頃にプールから出て、シャワーを浴びて夕食。
今日はチケットがあったのでホテルのレストランで食事をしました。
とてもおいしく、ボリュームもあって満足満足。

食後はDFSを覗きに行きました。
今日は何も買いませんでしたが、帰りまでには何か買います。
その後、ABCストアで飲み物を買ってホテルに戻りました。

ちなみに、日本との時差は+1時間なので、まったく気になりません。
それと、ホテルですが無料でWi-Fiを利用できます。
フロントでパスワードをもらうだけでホテル内どこでもつながるから便利です。

明日の朝は、比較的ゆっくりなのでラクです。
朝食はどうしようか?
朝マックかな?

明日から夏休みです5

夏休み前の仕事も無事に終了。
と言っても、今日はほとんど電話が鳴りませんでした。
事務所の周辺でも、シャッターが下りている店が多いですからね。

そんなわけで、明日から夏休みです。
3泊4日の家族旅行でグアムに行って来ます。
旅行の予約をしたのは、2月25日でした。
「まだまだ先のこと」と思っていましたけどね。

子どもたちも楽しみにしていて、二女なんか保育園で喋りまくっているようです。
色んな先生から「なんか旅行を楽しみにしているみたいですよ〜」と言われましたから。
ちなみに、二女の保育園の友だちの中で、2家族がこの夏にグアムに旅行をしているようです。
1家族はもう帰ってきていますが、二女情報だと、もう1家族は現在旅行中とのこと。
向こうで会っちゃったりしてね。

グアムへの旅行ですが、私は3回目、妻は4回目、長女は2回目、二女は初回です。
飛行時間も、3時間30分〜45分ぐらいと長くはないので比較的行きやすいです。
今回は、二女もそれなりに成長したので、ウォーターパークを中心に楽しみたいと思います。
前回のサイパンのときは、プールで怖がってしまい、思うように楽しめなかった二女でしたからね。

今回も、あれやこれやと事前に予定を立てています。
行きたい店、食べたい物をピックアップしていますが、すべてこなせるかどうかは分かりません。
まぁ、ゆとりをもって行動したいですね。

今の時期、グアムは雨期なので天気が心配ですが、とにかくゆっくりしてきます。
・・・子どもたちがゆっくりさせてくれるかどうか分かりませんけどね。
ホテルのプールも22時まで利用できるようですので。

さてと、まだ旅行の準備が終わっていないので、とっとと終わらせて寝ます。

今日は眠い一日でした5

何だか朝は涼しい日が続いていますね。
でも、日中は出歩くと暑いですけどね。
しばらく残暑が続きそうです。

さて、昨日の夜ですがフジテレビの「FNSうたの夏まつり」を見ていました。
いや〜幅広い歌手が出演していましたね。
私が子どもの頃に聞いていた歌から今の歌まで、家族で楽しめました。
どっちかと言うと、我々夫婦世代にハマル歌が多かったような気もします。

ちなみに、この番組は4時間の放送だったので、途中からパソコンのテレビもつけました。
日本テレビで、オリンピックの女子レスリングの中継がありましたからね。
双方をリビングで見ていたのですが、同じ部屋で2つのテレビ番組を見ていると忙しいです。

そんな中、二女はどちらにも興味がなかったのか、レコーダーに録画してあった子ども番組を、私のタブレットに飛ばして見ていました。
なんだか、部屋の中に色々な音声が飛び交っていました。

その後、寝室に移り、NHKの女子レスリング決勝を見ていました。
途中でテレビをつけたまま寝てしまったのですが、歓声で目が覚めてしまいました。
3時ぐらいでしたかね?48kg級の決勝を見てしまいまして。
そのまま、ズルズルと63kg級の表彰式まで観戦。
いやー、両方とも良い試合を見ることができました・・・けど、今日は眠かったです。

ところで、昨日ぐらいから不動産業者からの電話も減ってきています。
夏休みに入っているのでしょうね。
先日も書きましたが、当事務所は11日(土)・12日(日)を含めて、15日(水)まで休みます。
今回は、電話の転送もしません。
知っている人は、ケータイに電話をかけてきますからね。

と言うことで、これから少し旅行の用意でもしようかと思います。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ