〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2013年01月

三連休ですね5

三連休の真ん中。
なんだか、久々に書いています。

金曜日は月に一度のボウリングでした。
今年の投げ初めですね。

ボウリング自体も楽しいですが、ボウリング後の雑談の方も有意義です。
実は、チョット悩んでいる案件がありまして。
その件について相談をしたりして、他の方々の意見も参考になりました。

そして昨日は三連休の初日・・普通の土曜日でしたね。。
妻は仕事だし、三連休にもかかわらず長女は土曜授業の日でした。
まぁ、今年1回目の土曜授業なので観に行くことにしました。
年度の初めは参観に来る保護者も多いのですが、この時期になると減ってきます。
私も2時間中、1時間だけ観て帰って来ました。

夕方から長女のスイミングだったので、私が連れて行きました。
一度、上級コースの練習も見ておきたかったので。
今までに比べると、人数が少なく、使えるコースが多いので、練習の内容は濃いですね。
とりあえず、練習にもついて行けているようだったので良かったです。

そして、三連休の真ん中の今日はゆっくりできました。
来週、東京ディズニーシーに行くので、近所のディズニーストアにパークチケットを買いに行って来ました。
パークのチケットブースに並んで購入するのって、結構時間がかかるんですよね。
実は今までディズニーストアでマジックキングダムクラブ・パスポートの購入ができることを知りませんでした。
来週はチケットブースに並ばなくて済みますね。

さて、明日は三連休の最終日。
と言っても妻は仕事なんですけどね。
午前中は子どもたちと泳ぎに行こうと思っています。
二人とも新しいゴーグルが届いたので、長さ調整も含めて使い初めってことで。

そんなわけで、みなさんも三連休の最終日を楽しんでください。

新しいゴーグル5

先日、相続登記の受託をしました。
相続人の一人は、被相続人の後見人だったそうです。
そんなわけで、成年被後見人の死亡による終了の登記も依頼されまして・・・私は後見業務をやっていないので初めてです。

さて先日、長女のスイミングキャップを買ったと書きましたが、今度は「ゴーグルが曇る」と言いだしましてね。
まぁ、確かに曇止め加工がされているゴーグルも、使っているうちに効果がなくなってきますからね。
そんなわけで、キャップに続き、新しいゴーグルも買うことにしました。

ジュニア用のゴーグルって、そんなに選択肢がないんですよね。
今使っているのはミズノのゴーグルです。
色々と物色した結果、今回はSWANSにすることにしました。

今回買ったゴーグルはジュニア用に設計されていて、鼻ベルトも4サイズ付属しています。
初めてのノンクッションゴーグルですね。
ちなみに私もノンクッションゴーグルを使用していますが、使い心地は良いですよ。

カラーは「ライトオレンジ/フラッシュオレンジミラー」です。
「外側から目が見えないのが良い」と言う意味不明な理由から、ミラータイプになっております。

とにかく、新しいキャップと新しいゴーグルで頑張ってね。

冬期講習終了5

ミャンマーに旅行に行って来たと言う長女の友だちが、おみやげにビルマ文字が書かれたTシャツを買ってきてくれました。
それを見た長女が、「日能研の算数で出てきたよね?」と。

いやー、私はすっかり忘れていましたが、確かに「線対称」の回で使われていました。
文字
内容はともかく、こう言うことをすぐに思い出せる長女って面白いです。

さて、そんな長女の冬休みも今日でおしまい。
明日から学校です。
この冬休みにも結構な量の宿題が出ました。
なんとか全部終わらせましたが、百人一首を10回読むのが一番大変だったかも。

それと、日能研の冬期講習も今日で終わりました。
今回は4日間で4科目。
国語・算数・理科・社会を1日2コマ×4日です。

ボリューム的には、国語>算数>理科>社会と言う感じでした。
難易度的には国語の長文が一番大変でしたね。
それと、算数の一部が大変でした。
理科と社会は比較的、解きやすそうでした。

本当は明日が冬期講習のテストなのですが、スイミングの日なので一日ズラしてもらい、明後日の受験にしてもらいました。
さてさて、結果はどうなることやら。

日能研は来月から4年生になります。
今月は親対象のガイダンスと子ども対象のガイダンスがあったりして、何かとあわただしいです。
週二回の通塾になるので、復習の進め方も再度考えなければならないですよね。

長女の日程調整が難しくなる5

そんなわけで、連休も今日が最終日。
明日から本格始動・・・はしなさそう。
実際に、明日は年始のあいさつ回りで終わりそうだし、週末はまた三連休だし。
本格始動は来週でしょうかね?

さて、来月ぐらいから長女の習い事の日程調整が難しくなります。
まずは日能研が新年度になり、4年生になります。
そうなると、現在の週1回から、月曜日と金曜日の週2回になります。
一輪車は今までどおり、木曜日と土曜日の週2回です。

スイミングは昨年末に合格をしたので、上級コースとなります。
従来のままであれば、二女が6歳になったので、幼児クラスから児童クラスに変わり、二人とも17時30分から18時30分の時間帯で一緒に通える予定でした。

しかし、上級コースになると18時30分から19時30分の時間帯になるので、一緒に通えなくなります。
上級コースは火曜日と木曜日と土曜日の週3回まで通うことができます。
木曜日は一輪車を優先、土曜日はスイミングを優先して、火曜日と土曜日の週2回通うことにします。

と言うことで、月曜日が日能研、火曜日がスイミング、木曜日が一輪車、金曜日が日能研、土曜日が一輪車とスイミングになります。
ピアノに関しては、今までは二女と一緒に火曜日に通っていましたが、フリーレッスンに変更をして週3回通うことにします。
水曜日と日能研の前の時間やスイミングの前の時間に通うことになりますね。

とりあえず3月まではこの状態で、4月から再度見直しになります。

あそんでまなべる・・・アプリ5

明日まで連休の方も多いでしょうか?
私はと言うと、金曜日の午前中だけ用事があって出勤しました。

さて年末のことでしたが、スイミングに子どもを迎えに行った時にiPadの日本地図パズルを子どもに遊ばせているお父さんがいましてね。
帰宅して調べてみると、「あそんでまなべる 日本地図パズル」と言うアプリでした。

さっそくタブレットにDL。
この手のアプリは、スマホよりもタブレットの方が操作しやすいですよね。
日本地図の他にも数種類のアプリがあり、東京都地図と世界地図も一緒にDLしてみました。

私も遊んでみましたが、一番食いついてきたのは長女ですね。
最初は「沖縄」置くのに北の方を探したりしていましたが、何度かやっているうちに漠然とですが位置もわかってきたようで、完成までの時間も縮んできています。

パズルのモードもいくつかあり、レベルにあわせて楽しむことができます。
たまたまですが、今回の冬期講習の社会科で地図を学ぶ長女。
少しは「あそんでまなべた」と思うので、役に立つのではないでしょうか?

アイロンビーズ5

今日は朝からゆっくりできた一日でした。
近所の神社に初詣に行ったり、買物をしに行ったり。

今度からスイミングの上級コースに入る長女。
今までのような級ごとに決められたスイムキャップはありません。
そんなわけで、スイムキャップを買いに行きました。

シリコンキャップはかぶりにくいと言うので、メッシュかトリコットですよね。
私の個人的な考えから、トリコットキャップにしました。
さらに速く泳げますように。

さて、我が家ではアイロンビーズがはやっています。
先日、二女の友だちママから誕生日プレゼントにもらいましてね。
ウチで遊んでいるのはパーラービーズと言う商品です。

プレートの上の凸状の部分に筒状のビーズを並べます。
並べたビーズの上にアイロンペーパーをかぶせて上からアイロンで押さえると、ビーズ同士が融けてくっつき、プレート状になります。

デザイン集などもネット上からダウンロードができるので、いろいろな作品を作ることができます。
いろいろな作品を作るとなると、追加のビーズやプレートが必要になってくるわけでして。
徐々に買い足しているのでアイテムが増えている今日この頃です。

さて明日は一応の休日最終日です。
妻の実家に行ってきます。

あけましておめでとうございます5

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年の12月30日から2泊3日で草津に行って来ました。
昨年末に追突事故に遭いましたので、「わ」ナンバーのクルマでの旅行となりました。

今回宿泊したのは、中沢ヴィレッジ
子どものスキースクール、温泉、プール、食事などなど、どれも満足できました。
あえて言うなら、館内が迷路のようになってしまっているのが残念ですかね?

一昨年の北海道旅行のときに泊まった、アルファリゾート・トマムのような感じもありますが、コンパクトにまとまっているので動きやすかったですね。
また行ってみたいホテルでした。

そんな感じで幕開けした今年。
昨年以上に楽しく過ごせたら良いですね。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ