〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2013年05月

お誕生日プレゼントブック5

連休の谷間の3日間も終わり、明日から4連休の方が多いのではないでしょうか?
私も明日から4連休です。

明日は我が家と妻の両親、妻の妹家族で公園に遊びに行きます。
まぁ、近場でブラブラですね。
5日からは1泊で旅行に出かけます。

さて、「お誕生日プレゼントブック」のことでも。
日能研では4年生と5年生を対象に、誕生日プレゼントとして本を1冊もらうことができます。
・・・全国一律で同じシステムですよね?
本部系だけの企画のようです。

誕生日の前月から申し込みができますので、6月が誕生日の長女は今月から申し込めます。
ちなみに、選べる本は現時点で136冊ありますので、事前に「ブックリスト」で選んでおいた方が良いかも知れません。
我が家は特に決めていなかったので、どれを選んで良いやらって感じでした。

先日、影絵の「星の王子さま」を観劇した長女。
妻に「星の王子さまを読んでみたい」と言っていたそうです。
今回、リストの中に「星の王子さま(オリジナル版)」を見つけたので申し込みました。
お誕生日プレゼントブック

なかなか読書に興味を持たない長女ですが、何かをきっかけに興味を示してもらえると良いですよね。
ちなみに、今回の国語の「栄冠への道」に「魔女の宅急便」が掲載されていました。
このシリーズなんかも面白そうですよね。

住所の記載5

連休の谷間のせいか、静かな水曜日でした。
明日も静かな木曜日になりそうな気がします。

さて、そんな静かだった水曜日ですが、会社設立登記の依頼者が来所しました。
印鑑や印鑑証明書等を持って来ていただき、書類への署名押印が完了しました。

で、代表取締役になる方の住所なんですけどね。
印鑑証明書に「12番地13 1234」のように記載されています。
登記記録にはスペースを入れることができないので、このまま申請をすると「12番地131234」となってしまいます。

ちなみに、住居表示実施されている住所だと上記の場合、「12番13号 1234」と印鑑証明書に記載されるでしょう(一般的には「12番13−1234号」ですけどね)。
この場合だと、このまま申請をしても「12番13号1234」となり判読できます。

今まで、「12番地13 1234」の場合だと「12番地13、1234」と登記申請をしていました。
都度確認をしますが、どこの法務局でも「“、”で区切ってくれ」と言われていました。

今回も同じだろうと思い、管轄地方法務局に確認をしました。
「“、”で区切れば良いですよね?」と聞くと「“、”ですか?一般的に“−”を入れてもらっています」とのこと。
そんなわけで、今回は「12番地13−1234」で申請をすることになりました。

ところで、登記記録にはスペースを入れることができないと書きましたが、会社の目的を見ると・・・

1 ○○業
2 ××業
3 前各号に付帯する一切の業務

・・・となっていることが少なからずあります。
スペースが入れられる登記事項と入れられない登記事項があるのでしょうかね?
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ