ブログを見ていると、開催時期としては遅い方ですかね?
現時点ではWが3クラスとRが1クラスの4クラスになる予定・・・って今(4年生)と同じですね。
今と違うのは、全クラスが同じ曜日の同じ時間になることです。
他はどうか知りませんが、4年生のWクラスには明確なランクがありません。
それが5年生からは明確になります。
我が家としては引き続きRに留まりたいところですが・・・どうなることやら。
4年生後半のテスト結果を基に、1月の保護者会で2月スタートのクラスが発表になるそうです。
その後は2か月ごとのクラス替え。
ますます厳しくなりますね。
授業日は月・水・金になるので、これは助かりました。
スイミングが火・木・土、一輪車クラブが木・土なので、スケジュールは重なりません。
ただ、こなせるかどうかが一番の問題点です。
例の選択制講座ですが、国語の記述演習講座と算数の算数演習講座が週に1回ずつ。
本科終了後の19時35分〜20時45分にあります。
ここのところ、イマイチ得点ができないのが国語なので、記述演習講座だけ受講しようかな?と考えています。
こちらは、どのクラスでも必修ではなく、あくまでも「選択」とのことでした。
記述演習講座は・・・
「何かを書いているけど、何を書いているのか分からない子」
「書けない子」
「着目する力をつける」
「記述問題は○と×だけではなく、△(部分点)が取れる」
・・・と言う説明があったので、娘にはメリットがあるかな?と考えました。
算数演習講座の方は、本科のカリキュラムに連動しているわけではなく、内容はランダムになっているとのことでした。
カリテだと得点できるけど、公開模試では得点できない子にオススメとのことでした。
我が子は、決して得点できるわけではありませんが、現時点ではこなせる自信がありません。
さて、今日は日曜日でしたが出勤しました。
仕事のためではなく、長女の学習時間確保のためなんですけどね。
二女の友だちが遊びに来ることになっていたのと、その他・・・ありまして。
結果的に長女の勉強もはかどりましたし、昨日届いていた郵便物もあったので、私の仕事もはかどりました。
事務所だとパソコンやらコピーやら環境が整っているので、便利と言えば便利ですね。
で、夕方からは妻が飲み会に出かけて行ったので、子どもたちを連れて、アメ横のジュエンへ。
待ちに待った20%OFFセールが始まりまして。
二女のモチベーションを上げるために、新しい水着とゴーグルとキャップ、長女のキャップとセームとプルーフバッグを買いに行きました。
二女の水着は、長女の水着と同じモデルの色・サイズ違い。
初めて着るレース用の水着なので、二女にはもったいないぐらいです。
買物をした後、上野で食事をして帰宅しました。
なんだか、今週もあわただしい週末だったような気がします。