〜今日はこんなことがありました〜(livedoor本店)

まさきちB-log −司法書士と子育てをしています−

2014年02月

蒟蒻ゼリー5

何だか月曜日のような気がする水曜日でした。
そんなわけで、金・月・水と、日能研の授業も1週間終了。
去年と同じ先生は、理科だけだったようです。

で、今日は国語でした。
私は、帰宅後の復習のときに初めて「本科教室」にちゃんと目を通したのですが・・・1回分のボリューム多っ!!
長女に言ったら、「そりゃー2コマになったんだから」と。
そりゃそうだ。

さて、最近よく蒟蒻ゼリーを食べます。
子どもたちのスイミングクラブでは、みんなでお菓子交換をしていましてね。
その中でよく出てくるのが蒟蒻ゼリーなんです。

実は私も昔から、蒟蒻ゼリーが好きでした。
でも、最近は全然食べなくなっていましたね。
私が食べていたのは、マンナンライフの蒟蒻畑でした。

子どもたちが食べているのは、ORIHIROの「ぷるんと蒟蒻ゼリー」です。
一袋に、小さいパックのゼリーが6個入っています。
分けやすいし、食べやすいです。
味も5種類あるので、全味を買って持って行ったりしています。

そんなわけで、私も最近、この蒟蒻ゼリーを食べているのですが、好きな味は、グレープフルーツ・グレープ・マスカットですね。
ちなみに、期間限定で温州みかんがあったようで、先ほどネット通販で買いました。
12袋買ったので、スイミングにも持って行かせようと思っています。
私も、みかんが好きなので、届くのが楽しみです。

公開模試と記述演習講座5

建国記念の日でお休みですね。
Eテレで「おかあさんといっしょ」スペシャルステージを放送中ですが、「ぼよよん行進曲」は一番好きな曲です。
先代兄姉の代表曲だと思っています。
初めて行ったファミリーコンサートのテーマもこの曲でした
懐かしいです。

さて昨日ですが、5年生初の公開模試の結果が出ました。
社会>理科>4科目>3科目>算数>2科目>国語と言う結果に。
う〜〜〜ん・・・どうしちゃったんだろう?

計算ミスや写し間違えも多かったし。
最初の席順は4列目スタートになりました。
それにしても、本人にはイマイチ緊迫感もなく。
もう少し今回の結果に危機感を持って欲しいところなんですけどね。

そして昨日は、記述演習講座の第1回目でした。
テキストはこんな感じです。
記述演習講座

第1回は「短文を作ってみる」と言う内容です。
テキストは、短文を作る出題ばかりですが、その他に作文を書かされたようです。
お題は「将来の夢」だったとのこと。
昨日提出して、添削の上、来週返却になるらしい。

この記述演習講座ですが、通常のクラスとは関係なく、全クラスの子が一緒に受講するスタイルだそうです。
全部で30人ぐらい受講していたみたいですが、全体人数から見ると、そんなに多くないですね。
まぁ、これで文章が書けるようになって欲しいところです。

スタートダッシュならず5

もう1年ぐらい前になります。
日能研のステージIIの国語で、出題されていた「星新一シリーズ」。

ウチの長女は、物語のオチがわからずに???状態でした
そんな星新一さんですが、今度の土曜日にフジテレビで「星新一ミステリーSP」が放送されるようですね。
面白そうなので、見てみようと思います。

さて、5年生初回の公開模試を本日受験した長女。
昨日が土曜授業だったので、後日受験をする予定で長女に話をしていました。
・・・ホントは5年生からカリテ・公開模試の時間が午後になったので、昨日でも受けられたんです。
ところが、事前に日曜日に後日受験をする話をしていたので、絶対に土曜受験を受け入れなかった長女。
困ったもんです。

5年生最初の公開模試と言っても、内容としては4年生最後の学習範囲の公開模試でした。
なんて言うか、算数と理科で「ケアレスミス製造工場」になっていました。
ホント、勘弁してくれよ・・・工場長。。。

得点率で見ると、社会>理科≒算数≒国語。
かなーり、低くまとまってしまいました。
スタートダッシュできませんでしたね。

さて、明日は初の3コマ。
国語の「記述演習講座」が始まります。
まだ、テキストを受け取っていないので、どんな内容なのか分かりませんが、とにかく書けるようになって欲しいですね。

二分の一成人式5

一日中、雪が降っていた土曜日。
今日は土曜授業の日で、長女たちの「二分の一成人式」が行われました。
最近、この「二分の一成人式」やる学校って多そうですよね。

体育館で行われたのですが、冬休みの宿題で作成した自分史が壁に貼られていました。
子どもたちそれぞれ、自分が赤ちゃんのときからの写真を貼って、年表を作っていました。
あまり時間がなかったのですが、じっくり見たかったですね。

さて、式の方ですが、文化・芸術・スポーツと、自分の得意分野のものを披露する形式で行われました。
長女はスポーツ部門で、一輪車の技を披露してくれました。
各分野の発表を全部見ましたが、どの子も一生懸命取り組んでいました。

0才のときから知っている子、小学校に入学してから知った子、みんな成長しましたよね。
4月になると、小学校生活も残り2年になります。
みんなで楽しく過ごして欲しいです。

最後に呼びかけと「二分の一成人式」と言う歌を合唱して式は終わりました。
なかなか良い歌詞の歌でした。
思い出に残る「二分の一成人式」になりました。

「二分の一成人式」 歌詞

今日はみんなの十才のたん生日
うまれた時おぼえてない1つの命としてうまれ
歩きはじめ しっかり手をつなぎ だけど今は少し
はずかしくなってきた そばにいたみんなに
ありがとう
いままでと同じように見ていて
心配かけるけど
ずっとよろしく


今日でみんなは二分の一成人 ときどき分からないこと
したり言ったりしたね 学びはじめ勉強より遊びたい
だけど今は少し どちらも大事と知った
先生とみんなにありがとう今までの教え忘れない
心配させないから
かわらずよろしく


あと十年たったら二十才 今はまだ二分の一
たくさん しかってほめて みはてぬ夢かなうように
みんなで見守っていて

払込みがあったことを証する書面5

ソニーから発売されるVAIOが、春モデルで最後になるそうですね。
私もこれまで、色々なメーカーのパソコンを使ってきましたが、一時期、VAIOのノートパソコンを使っていたことがありました。

使っていたのは、B5ノートの「PCG-N505E」です。
まだ、処分していないんですけどね。
VAIO
初めて買ったノートパソコンでしたが、もう15年前になるんですね。
やはり、見た目と質感で選んだ1台でした。

さて今回、募集株式の発行の登記の依頼を受けました。
第三者割当による発行で、まぁこれと言って論点になるようなこともない、普通の金銭出資による案件です。
ただ、チョットだけ違っていたのは、振込口座が当座預金口座で通帳が無かったと言うことです。

最近では、金融機関のネットバンキングも普及してきていて、通帳が無い口座も一般的になってきています。
これまでも、設立や募集株式の発行で、そのような口座を振込口座とした案件もありました。
そんなときは、ネットバンキングの画面を印刷して、払込みがあったことを証する書面とします。

しかし、今回の会社は、ネットバンキングも利用していない会社でして。
どうしたものか?と思い調べてみると、「当座勘定照合表」と言うものがあるようです。
今回は、これを利用しようと思ったのですが、金融機関によって取り扱いが区々のようで、今回の会社が利用している銀行だと、即発行とならないようでした。

で、利用したのが「取引明細証明書」です。
取引明細書
この明細書は、直近の明細が記載されているものを即発行してもらえました。

振込口座が当座預金口座となるケースは、実は今回が初めてでした。
私の周辺の取引先だと、滅多に無いと思いますが、後日のために備忘録として掲載をしておきます。

さて、明日は小学校の土曜授業なのですが、いよいよ長女の「二分の一成人式」です。
どんな式になるのか、楽しみです。

久々に他支部のセミナーに行って来た5

寒い一日でしたね。
今日、長女は日能研の「子どもガイダンス」に出席してきました。
新しい会員証と各受講証を受け取ってきたようです。

会員証は、昨日upした「ステージII色」から「ステージIII色」になりましたね。
会員証
ノートにもガイダンスで言われたことをメモって来たようです。

さて、長女が「子どもガイダンス」に出席していたころ、私は久々に他支部セミナーに出席していました。
商業登記に関するセミナーだったのですが、実務に直結だったので参加をすることにしました。
やはり、同じ考えの方が多かったようで、会場は満席でしたね。

講師は法務局の職員でした。
初めは、オンライン申請の現状から。
東京の平成25年の商業法人登記オンライン申請率は30%だそうです。
ウチの事務所は100%だったので、意外と少ないんですね。

おそらく、商業法人登記に関しては、司法書士が関与していない申請が相当数あるのも少ない要因でしょうね。
全国平均のオンライン申請率は37%で、一番多いのは岡山の55%だそうです。
ちなみに東京で見ると、平成23年が19%、平成24年が27%と、増えてきているとのこと。
ですが、登録免許税の軽減もなくなりましたので、この辺がピークなのではないでしょうか?

それと、オンライン申請しかしていないので、すっかり使わなくなったOCR用紙ですが、新規では作成していないそうです。
つまり、現在、法務局にある在庫がなくなり次第、OCR用紙は廃止とのことでした。

かつて、墨田出張所で使われはじめたOCR用紙でした。
墨田出張所の登記申請があると、父親が家にOCR用紙を持ってきて、私がワープロで印字をしていました。
まだ、私が学生のころのことですけどね。
いかにもコンピューター化!って言う感じがしていましたが、それが廃止になるなんて、時代の流れを感じますね。

その後は、補正で指摘されることが多い事項の紹介でした。
実際に、私も以前、補正になったことがある事項も1つあったりしましたが、さすがに再確認って言う感じの内容ばかりでした。

最後に事前に質問があった事項への回答。
一部、本省に照会中で後日回答の部分もありましたが、同職からの質問と言うこともあり、参考になる部分も多々ありました。
後日回答も気になるところです。

セミナーが終わった後、お茶の水 大勝軒でタンメンを食べて帰ってきました。
Kっちゃんと食べに行きましたが、麺の量が多い上に、サイドメニューのオーダーもしたので、食べきれないぐらいに満腹になりました。
大勝軒に行ったのに、もりそばではなくタンメンを食べるなんて邪道と思われるかも知れませんが、ホントおいしいタンメンなんです。

そんなわけで、「学」に「食」に充実した夜になりましたとさ。

本部系・関東系5

いやー、ポカポカしていた昨日とは打って変わって雪!
立春なのにね・・・。

さて、土日のブログ解析をしてみたところ、「日能研」と言う検索ワードでいらっしゃった方が多いようです。
まぁ、時期的なこともあるのでしょうけどね。
そんなわけで、ここのところで思ったことを。

3年生のステージIから日能研に通いはじめた長女。
早いもので2年が過ぎ、折り返しとなりました。
と、言うことでステージIII真っ只中です。

なぜ日能研に入ったのか?と聞かれると・・・家に近かったからと言うのが一番の理由です。
長丁場になるので、やはり通塾がラクな方が良いかな?と思いましてね。
と言いつつ、徒歩圏には有名どころの他塾もあるのですが。

で、この日能研ですが関東地方だと、日能研本部が運営している「本部系」と、日能研関東が運営している「関東系」の教室があります。
長女が通っているのは「本部系」の日能研です。
・・・やっぱり、会員証の裏面も関東系は違うんでしょうね?
会員証

他のブロガーさんの記事を拝見してわかったことですが、双方とも授業で使うテキストの「本科教室」や復習用問題集の「栄冠への道」、「計算と漢字」は共通だと思いますが、それ以外の副教材は違うようです。
関東系には「語句のたしなみ」とか「計算ノート」などの副教材があるようですが、本部系の長女が通っている教室には一切ナシ!

通っているスイミングクラブに、同じ4年生で関東系の日能研に通っている子がいるんですけどね。
よく、スイミングが始まる前に勉強をしているんですが、見たこともないような冊子を使ったりしています。
・・・同じ「日能研」なのにね。

確かに、隣りの芝は青く見えるし、隣の花は赤く見えますけど、持っている環境の中でベストを尽くして行きたいと考えています。
明日、子ども向けの新学年ガイダンスがあります。
5年生の学習方法等を聞いてくると思いますので、しっかり受け止めて欲しいですね。

ちなみに、検索エンジンで「日能研 本部系 関東系」で検索をすると、様々な情報が出てきます。
どの教室が本部系で、どの教室が関東系と言う情報も出てきますので、気になる方は調べてみて下さい。
・・・もうチョット早く書けば良かったかな?

漢字検定(平成25年度)5

一昨日のことですが、お友だち4人で、ふぐを食べに行きました。
前々から、「行こう行こう」と言う話は出ていたのですが、なかなかタイミングが合いませんでした。
そんなわけで、久々にふぐを食べました。

今回のメンバーで行くときも、家族で行くときも「とらふぐ亭」に行っています。
今回もコースで注文をしていましたが、何だかんだと追加注文をしましたね。
ふぐ料理の中でオススメなのは、鍋に入れる「なべ皮」ですね。
食感も面白くて、おいしいです。

さて、今日は長女と二女が漢字検定を受検しました。
正確には、長女は受検中です。
会場は同じだったのですが、検定時間が違っていたので、二女は私が連れて行って、帰って来ました。
長女は、妻が連れて行っています。

我が家は毎年、この時期の漢字検定を、その学年の総まとめ的に受検しています。
なので、長女は7級で二女は10級を受検しました。
二女は初めての漢検でしたが、今日に合わせて問題集をやってきました。
初めはどうなることかと思いましたが、ちゃんと仕上がってきましたね。

長女も問題集を解いて、今日に合わせて仕上げていましたが、なかなか問題集を解く時間がありませんでしたね。
でも、その辺をキッチリと合わせてくるのが長女。
安心して見ていられます。

二人とも、問題集を解いた結果を見てみると、合格できるとは思いますが、気になるのは乱筆な二女。
まぁ、学校のテストや赤ペンの添削などに取り掛かるときはキレイに書いているので、大丈夫だと思うんですけどね。
「とめ」や「はね」がキビシイ漢検ですので、ちゃんと書いてくれたかな?

長女は10級〜8級まで、すべて満点で合格しています。
今回も、問題集は全回200点でした。
逆にプレッシャーがかからなければ良いと思うんですけどね。

そんなわけで7級の検定も、あと15分ほどで終了。
二人とも、お疲れ様でした。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m

同じカテゴリーでの情報を知りたいなら・・・
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

メッセージ
記事検索
最新コメントの表示
プロフィール

Masa

名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!

月別アーカイブ
QRコード(ケータイは↓から)
QRコード
  • ライブドアブログ