2015年01月
雨が上がり、気温も上がり、過ごしやすい一日でした。
でも週末に向けて、また寒くなりそうですね。
さて、本日オンライン申請をした物件。
マンションなのですが、一棟の建物の所在がこんな感じでした。
一応、そのまま入力をしてみました。
そして、データチェック。
・・・でしょうね。
どう考えたって、文字が多すぎですからね。
てか、この入力欄の文字数って、少なすぎなんですよね。
今回ぐらいの長さがある所在なんて、いくらでもありますからね。
現に、これまでも同じようなエラーは経験をしています。
この辺は、改良して欲しいところです。
で、最初の敷地番だけ「敷地番」の欄に入力をし、残りを「備考」の欄に入力しました。
結果、このような感じになりました。
一応、上記は一例として下さい。
毎回、私も管轄法務局に確認をしています。
同じような状況になった方は、必ず管轄法務局に確認の上、データの作成をして下さい。
でも週末に向けて、また寒くなりそうですね。
さて、本日オンライン申請をした物件。
マンションなのですが、一棟の建物の所在がこんな感じでした。
一応、そのまま入力をしてみました。
そして、データチェック。
・・・でしょうね。
どう考えたって、文字が多すぎですからね。
てか、この入力欄の文字数って、少なすぎなんですよね。
今回ぐらいの長さがある所在なんて、いくらでもありますからね。
現に、これまでも同じようなエラーは経験をしています。
この辺は、改良して欲しいところです。
で、最初の敷地番だけ「敷地番」の欄に入力をし、残りを「備考」の欄に入力しました。
結果、このような感じになりました。
一応、上記は一例として下さい。
毎回、私も管轄法務局に確認をしています。
同じような状況になった方は、必ず管轄法務局に確認の上、データの作成をして下さい。
あんまり書くことがなくなってしまった、こちらのブログ。
オンライン申請に関することも、新しい情報はないし、これと言った大きな改正もありません。
それと書く内容ですが、子どものことが多くなってしまいましてね。
そんなわけで、アメブロに書くことが多い今日この頃です。
でも今後、登記識別情報通知の様式や読み取り方法の変更、監査役の登記事項の変更など、話題になりそうなこともあります。
そんなわけで、こっちのブログも続けて行きます。
さて先日、支部の新年会がありましてね。
予想をしていたよりも多くの支部会員が集まったので良かったです。
初めて会う新入会員の方もいて、挨拶をすることもできました。
そんな中、登記受託時の確認事項の話しになりましてね。
何の確認かと言うと、建物に関してですが、「認定長期優良住宅か?」と「耐震基準適合証明書があるか?」です。
後者の場合は「証明書は取らないんですね?」までですかね。
この2点関しては、減税に関する部分なので、確認もせずに登記申請をして、後からそれぞれ適用があることが発覚したら、何を言われるか分かりません。
そんなわけで、必ず確認をしています。
が、担当者と口頭でしか確認をしないので、確認した証拠が残らないところが難しい。
まぁ、今までトラブルになったこともないから大丈夫だろうとは思うんですけどね。
今回、ドキッとしたのは前者の「認定長期優良住宅」の方です。
去年、金融機関から紹介されて、建物の所有権保存登記と抵当権設定登記の申請をした方がいまして。
先日、その建物の建築会社から電話があり「住宅用家屋証明書ってどこのあるんですか?」と聞かれました。
不動産登記権利情報に綴じてある旨を伝えて、何に使うのかを聞いてみました。
認定住宅新築等特別税額控除や住宅借入金等特別控除に使うようですね。
正直、登録免許税の軽減以外に住宅用家屋証明書を使うとは思っていませんでした。
で、電話をしていて認定長期優良住宅で証明書を取得していたかどうかが気になってしまいました。
前述のとおり、必ず確認をしているので間違いないとは思いましたが、念のため申請書を確認・・・
・・・大丈夫でした。
そして今日。
たまたま法務局でこの件の依頼人と法務局で会いまして。
「住宅用家屋証明書わかりました?」と聞いたら「わかりました」とのことでした。
良かった良かった。
てか、前述の両控除とも「住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書」だから、住宅用家屋証明書ではなく、後者でも良いんですけどね。
オンライン申請に関することも、新しい情報はないし、これと言った大きな改正もありません。
それと書く内容ですが、子どものことが多くなってしまいましてね。
そんなわけで、アメブロに書くことが多い今日この頃です。
でも今後、登記識別情報通知の様式や読み取り方法の変更、監査役の登記事項の変更など、話題になりそうなこともあります。
そんなわけで、こっちのブログも続けて行きます。
さて先日、支部の新年会がありましてね。
予想をしていたよりも多くの支部会員が集まったので良かったです。
初めて会う新入会員の方もいて、挨拶をすることもできました。
そんな中、登記受託時の確認事項の話しになりましてね。
何の確認かと言うと、建物に関してですが、「認定長期優良住宅か?」と「耐震基準適合証明書があるか?」です。
後者の場合は「証明書は取らないんですね?」までですかね。
この2点関しては、減税に関する部分なので、確認もせずに登記申請をして、後からそれぞれ適用があることが発覚したら、何を言われるか分かりません。
そんなわけで、必ず確認をしています。
が、担当者と口頭でしか確認をしないので、確認した証拠が残らないところが難しい。
まぁ、今までトラブルになったこともないから大丈夫だろうとは思うんですけどね。
今回、ドキッとしたのは前者の「認定長期優良住宅」の方です。
去年、金融機関から紹介されて、建物の所有権保存登記と抵当権設定登記の申請をした方がいまして。
先日、その建物の建築会社から電話があり「住宅用家屋証明書ってどこのあるんですか?」と聞かれました。
不動産登記権利情報に綴じてある旨を伝えて、何に使うのかを聞いてみました。
認定住宅新築等特別税額控除や住宅借入金等特別控除に使うようですね。
正直、登録免許税の軽減以外に住宅用家屋証明書を使うとは思っていませんでした。
で、電話をしていて認定長期優良住宅で証明書を取得していたかどうかが気になってしまいました。
前述のとおり、必ず確認をしているので間違いないとは思いましたが、念のため申請書を確認・・・
・・・大丈夫でした。
そして今日。
たまたま法務局でこの件の依頼人と法務局で会いまして。
「住宅用家屋証明書わかりました?」と聞いたら「わかりました」とのことでした。
良かった良かった。
てか、前述の両控除とも「住宅用家屋証明書若しくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書」だから、住宅用家屋証明書ではなく、後者でも良いんですけどね。
昨日までに比べると、過ごしやすい一日でした。
祝日から始まった今週の仕事も終わりました。
さて、ここ数年、登記申請がオンライン&郵送返却になってしまったので、地元の法務局以外の法務局には行かなくなってしまいました。
そんな中、今日はホント久しぶりに隣接県の隣接市にある法務局に行って来ました。
登記申請では無いんですが、月末に申請する登記の事前確認です。
区画整理地に建っているマンションの所有権移転登記なのですが、土地の評価証明書に記載されている金額を、どう捉えていいのか疑義があったので、確認をして来ました。
で、クルマで行ったわけですが、往路は旧道を通って法務局まで行き、復路はバイパスを通って事務所に戻りました。
まぁ、バイパスの方は普段も使っている道路なのですが、旧道を通ったのは何年ぶりでしょうかね。
道路沿いの店舗などは、そんなに変わっていることはありませんでしたが、大型店ができていたりもしていました。
大型店になる前が、どんな店だったのかが思い出せないんですよねー。
そんなわけで、たまには法務局に行ってみると、新たな発見があって面白いかもしれません。
祝日から始まった今週の仕事も終わりました。
さて、ここ数年、登記申請がオンライン&郵送返却になってしまったので、地元の法務局以外の法務局には行かなくなってしまいました。
そんな中、今日はホント久しぶりに隣接県の隣接市にある法務局に行って来ました。
登記申請では無いんですが、月末に申請する登記の事前確認です。
区画整理地に建っているマンションの所有権移転登記なのですが、土地の評価証明書に記載されている金額を、どう捉えていいのか疑義があったので、確認をして来ました。
で、クルマで行ったわけですが、往路は旧道を通って法務局まで行き、復路はバイパスを通って事務所に戻りました。
まぁ、バイパスの方は普段も使っている道路なのですが、旧道を通ったのは何年ぶりでしょうかね。
道路沿いの店舗などは、そんなに変わっていることはありませんでしたが、大型店ができていたりもしていました。
大型店になる前が、どんな店だったのかが思い出せないんですよねー。
そんなわけで、たまには法務局に行ってみると、新たな発見があって面白いかもしれません。
2015年は本日から始動の当事務所。
多くの会社が今日から仕事が始まるせいか、町中もワサワサした感じがしました。
それにしても、9日間も休んだので切り替えが大変です。
年末の12月27日から昨日まで止めてあった郵便物も、一気に配達されまして。
何だかんだと仕事に明け暮れた初日となりました。
例年なら、朝から年始のあいさつ回りをしているところですが、今年は喪中のためしていません。
この仕事を始めてから、あいさつ回りをしない年明けは初めてです。
毎年、この時期には「今年はどんな1年になるかなー?」などと考えてしまいますが、今年も同じですね。
とにかく、公私共に順調な1年にしようと考えています。
そんなわけですので、今年も1年よろしくお願いいたします。
多くの会社が今日から仕事が始まるせいか、町中もワサワサした感じがしました。
それにしても、9日間も休んだので切り替えが大変です。
年末の12月27日から昨日まで止めてあった郵便物も、一気に配達されまして。
何だかんだと仕事に明け暮れた初日となりました。
例年なら、朝から年始のあいさつ回りをしているところですが、今年は喪中のためしていません。
この仕事を始めてから、あいさつ回りをしない年明けは初めてです。
毎年、この時期には「今年はどんな1年になるかなー?」などと考えてしまいますが、今年も同じですね。
とにかく、公私共に順調な1年にしようと考えています。
そんなわけですので、今年も1年よろしくお願いいたします。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)