4月に入って、チョイ暇モードです。
他の方はいかがでしょうか?
さて、某用紙屋が先ほど回って来ました。
登記識別情報通知書用の新商品をサービス価格で販売中との事。
ウチは再目隠しシールも表紙も用意してありますので、特に必要な物は有りませんでした。
イチオシは識別情報通知書を入れる透明なビニール袋のようでした。
が、ウチは識別情報通知書を入れる封筒や袋は不要派なんです。
目隠ししてある識別情報通知書なら、表紙に綴じて、注意書きを付ければ充分だと思っております。
「そのまま渡すと剥がしちゃいますよ」とか言ってましたが、剥がす人は何やったって剥がしちゃいますって。
しかも、自分の物だから剥がしたいなら仕方ないですよね。
「目隠しされているのが分かるような透明の袋に入れて渡して、『未開封の識別情報通知書を受領しました』と言う受領書を貰うと言う、皆様の声を聞いて作ったんですけどね」と言ってましたが、残念ながら必要性を感じませんし、依頼人に余計な負担はかけたくありません。
なんだか、ウチのやり方を否定されたような感じで、不愉快でしたね。
他の方はいかがでしょうか?
さて、某用紙屋が先ほど回って来ました。
登記識別情報通知書用の新商品をサービス価格で販売中との事。
ウチは再目隠しシールも表紙も用意してありますので、特に必要な物は有りませんでした。
イチオシは識別情報通知書を入れる透明なビニール袋のようでした。
が、ウチは識別情報通知書を入れる封筒や袋は不要派なんです。
目隠ししてある識別情報通知書なら、表紙に綴じて、注意書きを付ければ充分だと思っております。
「そのまま渡すと剥がしちゃいますよ」とか言ってましたが、剥がす人は何やったって剥がしちゃいますって。
しかも、自分の物だから剥がしたいなら仕方ないですよね。
「目隠しされているのが分かるような透明の袋に入れて渡して、『未開封の識別情報通知書を受領しました』と言う受領書を貰うと言う、皆様の声を聞いて作ったんですけどね」と言ってましたが、残念ながら必要性を感じませんし、依頼人に余計な負担はかけたくありません。
なんだか、ウチのやり方を否定されたような感じで、不愉快でしたね。