今日のウルトラマンメビウスはマジでシビレました。
1975年(昭和50年)3月28日に戦いを終えたウルトラマンレオ(おおとりゲン)が、31年ぶりに地球に姿を現しました。
きっと、獅子に瞳が輝いた瞬間、全国の大きなお友達がウハウハしてたことでしょう。
さて、仕事ネタ。
1975年(昭和50年)3月28日に戦いを終えたウルトラマンレオ(おおとりゲン)が、31年ぶりに地球に姿を現しました。
きっと、獅子に瞳が輝いた瞬間、全国の大きなお友達がウハウハしてたことでしょう。
さて、仕事ネタ。
先日、某出張所に設立登記を申請しまして。
オンライン指定庁なので、オンライン申請して、電子定款FD(フロッピーディスク)を含む全添付書類を郵送しました。
昨日、出張所の調査官から電話が来まして。
「送って頂いたFDの定款の内容が表示されませんよ」と。
私は、送る前にFDを必ずチェックしています。
公証人の電子署名の検証と、内容表示の確認、そしてFDを書き込み禁止状態にして送るようにしています。
パソコンの場所に移動して、ハードディスクに保存してあるコピーを検証してみると問題ナシ。
「こちらに保存してある同じデータは問題ないので、見れないはず無いですよ」と伝えると、もう一度確認してみるとの事。
しばらくして、電話が来ました。
「別のパソコンで試したら表示されました」とのこと。
やれやれです。
指定庁なのに、FD電子定款って、みんな使わないんでしょうか?
ウチの事務所は元々、定款を原本還付する習慣は無く、登記申請書添付用の謄本を1通用意していました。
原本還付をする方は、今でも紙謄本を使ってるのでしょうが、ウチは専らFDです。
紙謄本1通が700円+80円×枚数です。
ウチで使ってるFDは1枚29.8円。
断然安上がりですよね・・・もっとも、指定庁に限られますけどね。
オンライン指定庁なので、オンライン申請して、電子定款FD(フロッピーディスク)を含む全添付書類を郵送しました。
昨日、出張所の調査官から電話が来まして。
「送って頂いたFDの定款の内容が表示されませんよ」と。
私は、送る前にFDを必ずチェックしています。
公証人の電子署名の検証と、内容表示の確認、そしてFDを書き込み禁止状態にして送るようにしています。
パソコンの場所に移動して、ハードディスクに保存してあるコピーを検証してみると問題ナシ。
「こちらに保存してある同じデータは問題ないので、見れないはず無いですよ」と伝えると、もう一度確認してみるとの事。
しばらくして、電話が来ました。
「別のパソコンで試したら表示されました」とのこと。
やれやれです。
指定庁なのに、FD電子定款って、みんな使わないんでしょうか?
ウチの事務所は元々、定款を原本還付する習慣は無く、登記申請書添付用の謄本を1通用意していました。
原本還付をする方は、今でも紙謄本を使ってるのでしょうが、ウチは専らFDです。
紙謄本1通が700円+80円×枚数です。
ウチで使ってるFDは1枚29.8円。
断然安上がりですよね・・・もっとも、指定庁に限られますけどね。