このブログに毎日の血圧を書いてるわけですが、冒頭に書くのはイマイチなので末尾に書くことにします。
てか、話してみると血圧計を持ってる人って、周りでは多かったりします。
私が使ってるのは、オムロンの血圧計です。
シンプルで使いやすいです。
話しは変わります。
普段は水か茶しか飲まない私ですが、年に数回ダイエットコークを飲みたくなる日があります。
今年は意外と早くて今日でした。
たまーに飲むとウマイですよね。
で、本題。
てか、話してみると血圧計を持ってる人って、周りでは多かったりします。
私が使ってるのは、オムロンの血圧計です。
シンプルで使いやすいです。
話しは変わります。
普段は水か茶しか飲まない私ですが、年に数回ダイエットコークを飲みたくなる日があります。
今年は意外と早くて今日でした。
たまーに飲むとウマイですよね。
で、本題。
さて本日、NSRに「第三者のためにする契約」等による所有権移転登記の登記原因証明情報(報告式)がupされてましたね。
登記ってのは「こう言う法律行為(契約)があったら、こう登記しろ」って言うもんだと思ってました(てか、そうなんですけどね)。
でも、今回の件は「こう言う登記をしたいんだったら、こう契約しろ」って感じですよね。
つまり、先ず登記ありで、その登記をするために辻褄合わせの法律行為をするってとこですかね。
今回のは、規制改革・民間開放推進会議からの照会に対する通知のようですが、どーもしっくり来ないですね。
例えば、第三者のためにする契約や買主の地位の譲渡の契約書が掲載されていて、それに基づく登記が申請された場合、受理されるか?って内容が普通じゃないんですかね?
実務上では、ほとんど司法書士が文書を作っている報告式の登記原因証明情報を持ち出してるのには、何か意図があるんでしょうか?
日司連からの文書には、「綱紀」とか「法律に抵触することも」とか物騒な言葉が書いてありますし、二課からの文書にも「規制改革・民間開放推進会議から選定されたから関係文書を送付します」って感じで書いてありますよね。
なんだか、どこもかしこも腫れ物にでも触るような扱いじゃーないですか?
もう、ここまでするんだったら、いっその事「登記費用の節減のため、三者間の合意があれば中間省略登記も受理されるものと考えて差し支えないか照会します」って照会に、「貴見のとおりと考えます」って回答してくれちゃえばスッキリするのにね。
さて、問い合わせを受けた時に、ペラっと一枚FAXを流せば済むように文書でも作りますかね。
「上112下74」
登記ってのは「こう言う法律行為(契約)があったら、こう登記しろ」って言うもんだと思ってました(てか、そうなんですけどね)。
でも、今回の件は「こう言う登記をしたいんだったら、こう契約しろ」って感じですよね。
つまり、先ず登記ありで、その登記をするために辻褄合わせの法律行為をするってとこですかね。
今回のは、規制改革・民間開放推進会議からの照会に対する通知のようですが、どーもしっくり来ないですね。
例えば、第三者のためにする契約や買主の地位の譲渡の契約書が掲載されていて、それに基づく登記が申請された場合、受理されるか?って内容が普通じゃないんですかね?
実務上では、ほとんど司法書士が文書を作っている報告式の登記原因証明情報を持ち出してるのには、何か意図があるんでしょうか?
日司連からの文書には、「綱紀」とか「法律に抵触することも」とか物騒な言葉が書いてありますし、二課からの文書にも「規制改革・民間開放推進会議から選定されたから関係文書を送付します」って感じで書いてありますよね。
なんだか、どこもかしこも腫れ物にでも触るような扱いじゃーないですか?
もう、ここまでするんだったら、いっその事「登記費用の節減のため、三者間の合意があれば中間省略登記も受理されるものと考えて差し支えないか照会します」って照会に、「貴見のとおりと考えます」って回答してくれちゃえばスッキリするのにね。
さて、問い合わせを受けた時に、ペラっと一枚FAXを流せば済むように文書でも作りますかね。
「上112下74」