「上116下69」
長女が妻に「欧米かっ!」って言いながら突っ込みを入れたそうです。
どうやら、保育園で流行ってるらしい。
保育士にも「欧米かっ!」って突っ込んでるらしい。
テレビの威力はスゴイねー。
そんなわけで、失敗談。
長女が妻に「欧米かっ!」って言いながら突っ込みを入れたそうです。
どうやら、保育園で流行ってるらしい。
保育士にも「欧米かっ!」って突っ込んでるらしい。
テレビの威力はスゴイねー。
そんなわけで、失敗談。
昨日、税理士さんから電話が。
役員変更の確認の電話でした。
「株式会社の取締役の一人が辞任して、別の人が就任する」との事。
事務所に保存してある登記事項証明書を確認する旨を伝えて、電話を保留に。
↑この時間って、待たせちゃ悪いと思うと焦っちゃうんですよね。
で、急いで登記事項証明書を開いて、電話に戻りました。
内容としては、平取締役一名の入れ替えです。
「代表じゃないから、印鑑証明書はいらないよね?」と言われたので「不要ですね」と回答しました。
今日の午後、税理士さんが書類一式を持って来所。
印鑑のチェックをして、書類を預かりました。
そして、申請の準備をしていた時です・・・あ・・・印鑑証明書いるぢゃん。
当該会社は、去年の8月に特例有限から株式に移行した会社。
その際に、取締役会非設置会社として設立をしました。
急いで、預かった議事録を持って税理事事務所へ向かってゴメンナサイして来ました。
今回と同じような、取締役会非設置会社の役員変更(平取締役の就任)は年末にもやってるんです。
今回は、ウッカリしてしまいました。
一回失敗したので、もう大丈夫ですけどね。
まぁ「バカでー!」と笑って下さい。
役員変更の確認の電話でした。
「株式会社の取締役の一人が辞任して、別の人が就任する」との事。
事務所に保存してある登記事項証明書を確認する旨を伝えて、電話を保留に。
↑この時間って、待たせちゃ悪いと思うと焦っちゃうんですよね。
で、急いで登記事項証明書を開いて、電話に戻りました。
内容としては、平取締役一名の入れ替えです。
「代表じゃないから、印鑑証明書はいらないよね?」と言われたので「不要ですね」と回答しました。
今日の午後、税理士さんが書類一式を持って来所。
印鑑のチェックをして、書類を預かりました。
そして、申請の準備をしていた時です・・・あ・・・印鑑証明書いるぢゃん。
当該会社は、去年の8月に特例有限から株式に移行した会社。
その際に、取締役会非設置会社として設立をしました。
急いで、預かった議事録を持って税理事事務所へ向かってゴメンナサイして来ました。
今回と同じような、取締役会非設置会社の役員変更(平取締役の就任)は年末にもやってるんです。
今回は、ウッカリしてしまいました。
一回失敗したので、もう大丈夫ですけどね。
まぁ「バカでー!」と笑って下さい。