「上116下72」
今日、立会いの帰りに文房具屋の前を通りました。
店頭のラックを見ると、塗り絵がたくさん有りまして。
長女が好きな「プリキュア5」の塗り絵を買って帰りました。
初めて買ったので、いくらか分からなかったんですが、210円なんですね。
長女も大喜びしてたので、ホント安い買い物でした。
さて、本題。
今日、立会いの帰りに文房具屋の前を通りました。
店頭のラックを見ると、塗り絵がたくさん有りまして。
長女が好きな「プリキュア5」の塗り絵を買って帰りました。
初めて買ったので、いくらか分からなかったんですが、210円なんですね。
長女も大喜びしてたので、ホント安い買い物でした。
さて、本題。
新不動産登記法の施行により、刷新された新日本法規出版の不動産登記総覧。
旧版との大きな違いは、先例・判例がCD-ROMになった事ですかね。
個人的には、紙媒体よりもパソコンのほうが好きだったりします。
・・・って、チョット待って下さい。
旧版の不動産登記総覧には、先例・判例の他、実例(質疑応答)も収録されていましたよね。
新版のCD-ROMには収録されていません。
と言う事は、不動産登記総覧から実例(質疑応答)は消えてしまったってことですな。
ところがですねー、今日、テイハンからDMが届きまして。
開封してみると、新刊案内が。
「CD-ROM版 不動産登記関係質疑応答集〔第1版〕」ってのが発売になるんですね。
推測ですが、この発売予定があったので、新日本法規は質疑応答をCD-ROMに収録出来なかったんじゃないかなーって気がします。
実際、不動産登記総覧のCD-ROMに質疑応答が収録されていれば、私もテイハンの質疑応答集は買わないでしょうね。
そんなわけで、早速、テイハンに購入申し込みFAXを流しました。
うーん・・・期間限定で29,000円かぁ。
高いっちゃー高いな・・・。
旧版との大きな違いは、先例・判例がCD-ROMになった事ですかね。
個人的には、紙媒体よりもパソコンのほうが好きだったりします。
・・・って、チョット待って下さい。
旧版の不動産登記総覧には、先例・判例の他、実例(質疑応答)も収録されていましたよね。
新版のCD-ROMには収録されていません。
と言う事は、不動産登記総覧から実例(質疑応答)は消えてしまったってことですな。
ところがですねー、今日、テイハンからDMが届きまして。
開封してみると、新刊案内が。
「CD-ROM版 不動産登記関係質疑応答集〔第1版〕」ってのが発売になるんですね。
推測ですが、この発売予定があったので、新日本法規は質疑応答をCD-ROMに収録出来なかったんじゃないかなーって気がします。
実際、不動産登記総覧のCD-ROMに質疑応答が収録されていれば、私もテイハンの質疑応答集は買わないでしょうね。
そんなわけで、早速、テイハンに購入申し込みFAXを流しました。
うーん・・・期間限定で29,000円かぁ。
高いっちゃー高いな・・・。
今日手元に届いたので早速使ってみました。使い勝手は同社の先例要旨総覧(CD−ROM)とほとんど変わらず、使い慣れた人なら違和感なく操作できるはずです。あえて検索画面をいじらなかったのは正解ですね。
以前は検索結果の画面から直接印刷することができなかったので、今回はその点が改善されていたのでまずまず合格点だと思います。さらに法令検索を組み込んだのはなかなか良い判断ですね。一昨年不動産登記法が全面改正されたわけですから、質疑応答の取扱いも当然新法との兼ね合いが懸念されるわけで、その点新旧法令が参照できるのは便利だと思いました。