「上112下69」

寒いっすねー。
風が冷たいんですよね。
日が射しても、なかなか暖かくならない今日この頃ですね。

さてさて、今日もダラダラと。
その1
先日も書きましたが、事務所で借りている駐車場が今月一杯で閉まってしまうと言う話し。
近所の駐車場を探して、早々に契約してしまったので、今月は新旧双方の駐車場代を払っているって書きましたが・・・。
夕方、不動産業者が事務所に来て、急遽明日で閉めるとの事。
まぁ、ウチは新しいところを見つけていたのでイイんですけど、突然そりゃねーよな。
おかげで、旧駐車場の代金を新駐車場の契約日で日割り精算してくれることになったので、ウチは助かりましたよー。

その2
本日、久々に本人確認情報を作成しました。
日司連のモデルは記載事項が多いですね。
要は「オレが本人に間違いないと確認しました」って事だけ書いてあれば良い訳ですよね。
当事務所では、かなりダイエットした内容で作成しています。
「量より質」ってとこでしょうかね。

思うんですけど、本人確認情報を作成する時の情報量と通常の場合の本人確認の情報量って、イコールじゃないとヘンですよね。
つまり情報量が「本人確認情報作成時>通常取引」だとすると、通常取引の場合には本人確認できてないって事になりませんかね?
逆に通常取引の時の情報量で充分なら、本人確認情報を作成する際もそれ以上の事をする必要は無いわけで。

なんだか、業界の動向が「本人確認情報を作成する場合は必ず1号書面で、取調べするように」とか「識別情報(通知書)は危険物なので、1通ずつ封印して絶対に剥がさせないように」とか、危険な方へ危険な方へと自ら持って行ってるような気がして仕方ありません。

さて、今日は「ハケンの品格」の最終回。
楽しみです。