いやー、5月も終わりますねー。
来月は長女の誕生日。
早いなー、もう4歳か。
話しは変わりますが、最近、登記簿の名変の目的が「何番登記名義人住所、氏名変更」って記入する法務局が増えてきましたね。
未だに「何番登記名義人表示変更」ってとこもあるとは思いますが。
さて、登記簿の記入の話しでもしてみますか。
来月は長女の誕生日。
早いなー、もう4歳か。
話しは変わりますが、最近、登記簿の名変の目的が「何番登記名義人住所、氏名変更」って記入する法務局が増えてきましたね。
未だに「何番登記名義人表示変更」ってとこもあるとは思いますが。
さて、登記簿の記入の話しでもしてみますか。
住所や本店の記載ですが、「一丁目2番3−405号」とかありますよね。
つまり、マンションの住所です。
気になってるのが「405号」の前に付く記号です。
おそらく、3パターンあるかと思います。
一つは「−」(マイナス)、二つ目は「ー」(長音)、三つ目は「‐」(ハイフン)です。
まぁ、どれでもイイんでしょうけどね。
ただ、縦書きだった頃は「−」は使えませんでした。
縦書きでも「−」のまま、縦にはなりませんからね。
以前使ってたパソコンでは「ー」を使うようになってましたね。
今使ってる「権」は、数字とかの入力は画面をクリックする感じなんですが、「‐」を使うようになっています。
チョット、短いんですけどね。
不動産登記簿を見てみると、申請書にどれを使っても「−」が圧倒的に多いですね。
ところが、頑なに「ー」を使う法務局があります。
どーも、つなぎ棒に「ー」はキライです。
商業登記簿も圧倒的に「−」ですね。
でも、最近はOCR用紙を使わなくなり、オンライン申請かFD添付申請をしているので、そのまま「‐」なることが多いです。
昨日、完了した本店移転も1009号から1010号に移転したんですが、登記簿の旧本店は「−1009号」なのに、新本店は「‐1010号」ってなってました・・・ビミョーに短いんですよね・・・まぁいいや(上下で縦に並ぶと目立ちます)。
さて、二女にミルクでも飲まそうかね。
つまり、マンションの住所です。
気になってるのが「405号」の前に付く記号です。
おそらく、3パターンあるかと思います。
一つは「−」(マイナス)、二つ目は「ー」(長音)、三つ目は「‐」(ハイフン)です。
まぁ、どれでもイイんでしょうけどね。
ただ、縦書きだった頃は「−」は使えませんでした。
縦書きでも「−」のまま、縦にはなりませんからね。
以前使ってたパソコンでは「ー」を使うようになってましたね。
今使ってる「権」は、数字とかの入力は画面をクリックする感じなんですが、「‐」を使うようになっています。
チョット、短いんですけどね。
不動産登記簿を見てみると、申請書にどれを使っても「−」が圧倒的に多いですね。
ところが、頑なに「ー」を使う法務局があります。
どーも、つなぎ棒に「ー」はキライです。
商業登記簿も圧倒的に「−」ですね。
でも、最近はOCR用紙を使わなくなり、オンライン申請かFD添付申請をしているので、そのまま「‐」なることが多いです。
昨日、完了した本店移転も1009号から1010号に移転したんですが、登記簿の旧本店は「−1009号」なのに、新本店は「‐1010号」ってなってました・・・ビミョーに短いんですよね・・・まぁいいや(上下で縦に並ぶと目立ちます)。
さて、二女にミルクでも飲まそうかね。