三連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?
とりあえず、フォントの話でも。
先日のニュースで警察が作成した一つの文書の1ページだけ、他のページと違うフォントが使用されていたと言う話題を取り上げていました。
参考に示されたのが、この画像と同じ内容。
双方とも明朝体ですが、左がMS明朝。
MicrosoftWindowsの日本語版に標準で搭載されている明朝体ですね。
右がFA明朝。
NECのFontAvenueの明朝体です。
同じ明朝体でもずいぶん違いますよね。
普通のパソコンには、FA明朝が搭載されていないと思いますが、事務所のメインパソコンには入ってるわけで。
見慣れてるせいか、上記ニュースを見た際も、イッパツでFA明朝だと分かりました。
で、本題。
とりあえず、フォントの話でも。
先日のニュースで警察が作成した一つの文書の1ページだけ、他のページと違うフォントが使用されていたと言う話題を取り上げていました。
参考に示されたのが、この画像と同じ内容。
双方とも明朝体ですが、左がMS明朝。
MicrosoftWindowsの日本語版に標準で搭載されている明朝体ですね。
右がFA明朝。
NECのFontAvenueの明朝体です。
同じ明朝体でもずいぶん違いますよね。
普通のパソコンには、FA明朝が搭載されていないと思いますが、事務所のメインパソコンには入ってるわけで。
見慣れてるせいか、上記ニュースを見た際も、イッパツでFA明朝だと分かりました。
で、本題。
なんで、事務所のパソコンにFA明朝が入ってるかと言うと、業務用ソフト「権」を使ってるからです。
「権」のデフォルトの書体はFA明朝。
最初は見難かったんですが、もう慣れましたね。
ウチは元々「権」を使っていたわけではなく、去年の2月に導入しました。
なんだかんだ、もう一年半使いましたね。
入れ替えて良かったと言うのが、今の率直な感想です。
で、先日、近所の事務所から電子定款作成の質問があったんで、見に行ったんですよ。
その事務所も、業務用のシステムを使ってるんですが、電子署名のソフトは搭載されていないんですよね。
チョット余談ですが、その事務所が使ってるソフトは、どんどん違うラインナップにしていっちゃうんですよね。
なんて言うか、ソフト名を「○○○○○○○」とすると、「○○○○○○○A」→「○○○○○○○B」→「○○○○○○○C」→「○○○○○○○D」って感じですね。
AからBにするには、バージョンアップは出来ませんでした。
つまり、システムの導入しなおしです。
プリンター以外、ソフトもハードも。
当然、Aの保守もお仕舞い。
そんなもの、今後も繰り返されたら付き合いきれないんで、ウチの場合、「権」に入れ替えたんですけどね。
まぁ、ウチの話はどーでもイイんですが、電子定款の相談を受けた事務所は、リーガルの電子認証キットを使ってました。
なんでも、使ってるソフトメーカーの電子署名ソフトの方が高かったとか。
・・・システムを使ってるお客さんに売る場合、値段ぐらい考慮すればイイのに。
てか私としては、電子認証キットを使っててくれたので、説明しやすかったですけどね。
ところで、その事務所が使ってる業務用ソフトは「B」なんですが、「C」にはバージョンアップできないんでしょうかね?・・・やっぱ、同じ事を繰り返してるんでしょうか?
当然、C以降には電子署名ソフトが装備されてると思うんですけどね・・・オプションなのかね?
「権」のデフォルトの書体はFA明朝。
最初は見難かったんですが、もう慣れましたね。
ウチは元々「権」を使っていたわけではなく、去年の2月に導入しました。
なんだかんだ、もう一年半使いましたね。
入れ替えて良かったと言うのが、今の率直な感想です。
で、先日、近所の事務所から電子定款作成の質問があったんで、見に行ったんですよ。
その事務所も、業務用のシステムを使ってるんですが、電子署名のソフトは搭載されていないんですよね。
チョット余談ですが、その事務所が使ってるソフトは、どんどん違うラインナップにしていっちゃうんですよね。
なんて言うか、ソフト名を「○○○○○○○」とすると、「○○○○○○○A」→「○○○○○○○B」→「○○○○○○○C」→「○○○○○○○D」って感じですね。
AからBにするには、バージョンアップは出来ませんでした。
つまり、システムの導入しなおしです。
プリンター以外、ソフトもハードも。
当然、Aの保守もお仕舞い。
そんなもの、今後も繰り返されたら付き合いきれないんで、ウチの場合、「権」に入れ替えたんですけどね。
まぁ、ウチの話はどーでもイイんですが、電子定款の相談を受けた事務所は、リーガルの電子認証キットを使ってました。
なんでも、使ってるソフトメーカーの電子署名ソフトの方が高かったとか。
・・・システムを使ってるお客さんに売る場合、値段ぐらい考慮すればイイのに。
てか私としては、電子認証キットを使っててくれたので、説明しやすかったですけどね。
ところで、その事務所が使ってる業務用ソフトは「B」なんですが、「C」にはバージョンアップできないんでしょうかね?・・・やっぱ、同じ事を繰り返してるんでしょうか?
当然、C以降には電子署名ソフトが装備されてると思うんですけどね・・・オプションなのかね?