早いもので、9月も明日で終わりですね。
今年も4分の3が終わってしまいます。
10月〜12月は寒くなって行く時期なので、あんまり好きぢゃないですね。
でも、二女が1歳になるのが12月なので、それは楽しみです。

さて、日常生活の話でも。
ウチはガキんちょが二人いるので、やたらとゴミが出ます。
で、ゴミの分別なんですが、地域によっては30分別とか聞く事もあります。
ウチの地域は、単純に可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミの三分別。

不燃ゴミはプラスチックやゴムやカンやガラスなんですけど、この中でもウチは、プラスチックがやたらと多く出るんですよねー・・・どこの家庭も一緒かな?。
お菓子を食べれば、外箱の紙は可燃ゴミで中のトレーは不燃ゴミ。
その他、色々と紙&プラスチックの組み合わせが多いですよね。

そんなゴミの分別が、明後日10月1日から変更となります。
区全体で変わるわけではなく、ウチの地域を含む幾つかの地域が変更になります。
今後は、不燃ゴミに分別していたプラスチックやゴムや皮革類が可燃ゴミとなります。
しかも、今まで可燃週二、不燃週一だった収集が可燃週三、不燃隔週一になります。

まぁ、上にも書いたように、今後は出るゴミの殆どが「可燃ゴミ」になるわけですから、助かります。
そんなわけで、一昨日からは紙もプラも同じゴミ箱に捨ててます。