最近地元の出張所で、オンライン申請した登記事項証明書を窓口で受領できるようになりまして。
って言うかですねー、既に利用してる司法書士も居たようなんですが、大っぴらになってなかったんですよ。
まぁ、確かに便利ですわぁ。

さて、裁判員制度の開始まで、あと1年なんですね。
ここのところ、各新聞やテレビで取り上げられる事も多いような気がします。
ご存知の通り、我々司法書士は裁判員になれません(裁判員の参加する刑事裁判に関する法律、第15条第1項第8号)。
が、今後、お客さん等から話を聴かれる機会も多くなってくるかも知れませんから、制度に関する知識はキッチリと押さえておいた方がイイでしょうね。

話は変わって、TV&レコーダーのこと。
以前から書いてた事なんですが、TVとレコーダーの相性の事なんですがね。
同じメーカー同士だと、リンク機能が充実してるので、便利だと思ってたんですよ。
ってか、確かに便利なんですけどね。

今朝、事務所で掃除をしながら、ラジオを聞いていまして。
TBSラジオの「森本毅郎・スタンバイ!」なんですけどね。
番組内に日替わりのトークパレットってコーナーが有ります。
水曜日は「ものだめし」ってテーマで、毎週、色んな「物」を使って試してくれます。
今日の「ものだめし」は「テレビとレコーダーの相性」でした。
興味津々のテーマですね。

どうせ、「パナ」とか「ソニー」って答えが出るんだろう・・・などと思いきや!
ナンバー1は、シャープのアクオス+パナソニックのディーガと言う組み合わせでした。
他メーカー間にもかかわらず、テレビの画面に「リンク機能選択」のメニューを表示でき、録画もできるとの事。
また、三菱のリアル+シャープのレコーダーもオススメとの事。
こちらは、「テレビの連動起動」意外はリンクできるようです。

うーん、驚きですね。
こう言う調査って、自分じゃ出来ないですよね。
結局、安全を考えて、同メーカーで揃えてしまう方も多いのではないでしょうか?

例えば、亀山モデルは欲しいが、レコーダーはディーガが良いって人は多いと思うんです。
そんな方には、実はその組み合わせがベストだったりするわけで。
知らないと、操作性を考えてアクオスではなく、ビエラを買ってしまうこともあるでしょうね。

そんなわけで、購入を検討されてる方は、必ずしも同メーカーのTV+レコだけがベストでは無いということを念頭に置いておいて下さい。
とは言え、メーカー保証の連動では無いので、自己責任でご購入下さい。