今日は長女のバス遠足。
そんなに雨にも降られず、楽しんできたようです。
今朝、娘の弁当用のタコウインナーを食べました。
足が、キッチリとキレイに分かれていて、ママにしては上手く作ったなーと思ったんです。
が、先程、タネ明かしをされました。
↓こんなの売ってるんですね。
プリマハム「タコさんウインナー」

昨日のブログで書いた定款の「誤記証明」。
今朝、公証人から貰ってきて、補正をしました。
登記は、早々に完了しました。

定款の紙謄本末尾に合綴する方式なので、電子定款を送信しているにもかかわらず、紙謄本を原本還付することになりました。
ちなみに、誤記証明書はこんな感じです(無料)。
誤記証明書
ところで、みなさんは、どんな本の買い方をしますか?
新刊が出ると、めぼしい本はすぐに買う方も多いのでは?
私の場合、仕事で必要になる都度、購入しています。
そのため、発刊から時間が経ってたりすると、入手困難な場合もあります。

今回、お知り合いから、とある資格者法人の設立登記を紹介して頂きまして。
まぁウチの事務所でも、それなりの法人の仕事はしています。
医療法人、特定非営利活動法人、管理組合法人、中小企業等協同組合・・・ぐらいでしょうかね?
資格者法人は初めてです。

今までは、新日本法規出版の「法人登記総覧」を使用していました。
が、チョット今回は内容が薄いかなーと思い、他の本を探してみました。
で、日本加除出版の「法人登記の書式と手続―添付書類の書式と解説―」を購入しました。

最近の書籍購入は、専らネット通販になってしまいました。
確かに、中身を見ることができないリスクは有りますけどね。
利用するのは、Amazonが一番多いです。
ところが、今回買おうとした書籍は、こんな感じでした。
クリック!

新品は無く、コンディション「ほぼ新品」が3点。
しかも、定価9,240円(税込)の本なのに、全て15,000円以上。
と言うわけで、今回は「楽天ブックス」で購入。
こちらは、新品在庫ありで、注文の翌々日には手元に届きました。

とりあえず、ざっと見てみましたが、知りたい書式の記載例も有るので使いやすそうです。
今回は、購入して正解だったようです。