ここ数日、夕立が多いですね。
しかも、大雨。
雨上がりは、涼しくなりますよね。
明日は、朝から涼しいようです。
カゼ引かないようにしましょうね。

さて、定款認証。
今日の午後、定款認証をして来ました。
久々に、事務所から一番近い公証役場。
と言うのも、ここのところ電子定款ばかりなので、指定公証人がいないため、近くの公証役場には行けない状況で。

今回は、依頼者が定款を作成しましたので、私は認証代理のみ。
そんなわけで、珍しく紙定款です。

公証役場に行き、認証をしてもらってる間に、事務長みたいな人と雑談・・・てか、どう言う立場の職員なんですかね?
昔っから、いらっしゃる方です。

ありきたりで、「いやー、ご無沙汰しちゃってー。」などと会話を始めました。
「いつも、電子定款を利用してるんで、来れないんですよー。」・・・などとも言えず、「あんまり、設立の依頼が無くてねー。」などと、ウソっぱちでごまかしてみる。

と、事務長みたいな方のほうから電子定款の話題を振ってきました。
「電子定款とか準備なさってるんですか?」と。
「いやー、まー、えー。」などと中途半端な返事をしてみる。
ここからがスゴかった。

「電子定款なんて、印紙代が4万円安くなるだけでしょ?これから、起業しようとしてるのに、4万円安くなるからってねー。」などと。
更に「紙の定款なら、待ってれば出来るのに、電子定款だと申し込んでから2〜3日かかるんでしょ?」と。

う〜〜〜ん・・・残念ながら、かなり世間ズレしてますね。
「たかが4万円」と言いたいわけですが、それは違うんじゃない?
それと、公証役場の職員でありながら、電子定款のことを全然理解していない。

少しは、世間の流れに乗らないと、これからはキビシイんじゃないですかね?