涼しいながらも、日も射してた今日。
富士山では、大正3(1914)年以来、最も早い初冠雪だそうです。
着々と季節は変わりつつ有りますね。
さて、娘たちの事。
富士山では、大正3(1914)年以来、最も早い初冠雪だそうです。
着々と季節は変わりつつ有りますね。
さて、娘たちの事。
先日来書いていますが、日曜日〜火曜日の3日間、体験スイミングに通った長女。
なかなか、インストラクターも良かったようで、大満足をしてます。
9月からの始まるスクールが楽しみです。
そんなわけで、月・火と保育園を休んだ長女。
月曜日は、二女だけ保育園に行きました。
登園する時も「なんか、いつもと違うなー。」って感じの二女。
でも、自分の部屋に着くと、そんなことは忘れたのか、はしゃいでましたけどね。
で、帰りの二女。
いつもなら長女と一緒に帰るわけですが、登園時と同様に一人ぼっち。
小声で「ねぇーねぇー・・・」と言ってました。
「いないねー」と言うと「いないねー・・・」と。
家に帰り、玄関を開けて長女を見つけると、「ねぇーねぇーっ!」と指差して絶叫。
長女も二女を抱っこして、喜んでました。
あぁ、微笑ましい光景ですね。
仕事柄、不仲兄弟姉妹を間々見ます。
ウチの子供たちは、このまま仲良しでいて欲しいなーと、切に願う今日この頃です。
まぁ、大丈夫でしょうけどね。
なかなか、インストラクターも良かったようで、大満足をしてます。
9月からの始まるスクールが楽しみです。
そんなわけで、月・火と保育園を休んだ長女。
月曜日は、二女だけ保育園に行きました。
登園する時も「なんか、いつもと違うなー。」って感じの二女。
でも、自分の部屋に着くと、そんなことは忘れたのか、はしゃいでましたけどね。
で、帰りの二女。
いつもなら長女と一緒に帰るわけですが、登園時と同様に一人ぼっち。
小声で「ねぇーねぇー・・・」と言ってました。
「いないねー」と言うと「いないねー・・・」と。
家に帰り、玄関を開けて長女を見つけると、「ねぇーねぇーっ!」と指差して絶叫。
長女も二女を抱っこして、喜んでました。
あぁ、微笑ましい光景ですね。
仕事柄、不仲兄弟姉妹を間々見ます。
ウチの子供たちは、このまま仲良しでいて欲しいなーと、切に願う今日この頃です。
まぁ、大丈夫でしょうけどね。