現在、司法書士会の「商事法務研修会」を受講しております。
全6回で18,000円。
第2回が来週の水曜日(15日)に開催されます。

第1回はイマイチでしたね。
テーマは「会社・法人の設立 株式・LLP・LLC・SPC・LPC等」だったんですが、実際の内容は「会社の設立 株式等」ってとこでしょうか?
内容的にも、司法書士が知りたい部部では無いような気がしましたが・・・それを求めてる方もいらっしゃるんでしょうかね?

さて、明日は運動会です。
早いもので、保育園の運動会も5回目になります・・・と言っても、私が見に行くのは、去年に続いて2回目。

それまでは、平日開催とか支部事業と重なったりで行けませんでした。
まぁ去年から二女も保育園に通い始めましたので、見に行けるようになって良かったですけどね。
気になっていた雨も、降らないようなので、安心しています。

で、ご存じない方はご存じないと思いますが、昨今の運動会事情。
小学校を中心に、観覧席を取るための過酷な競争が勃発しています。
中には、徹夜で並ぶ保護者も多いようです。

あ、どーでもイイんですが、保護者を「父兄」って言う方が今でもいますよね。
すっごーーーーーく、違和感を感じるのは私だけでしょうか?


話が逸れました。
ウチの子どもたちが通ってる保育園では、そこまで熾烈な席取りはありません。
昨年は初めてだったので、事情が分からなかったことも有り、7時少し前に行きました。
・・・だーーーーーーれも、いない。

ウワサに聞くような席取りは、ウチの保育園では無いようです。
ちなみに、開門は8時30分。
一部の保育士よりも早く登園してしまいました。

でも、7時15分ぐらいから、ポツポツと並び始めましてね。
開門時には長蛇の列。
後ろの保護者から「パパ何時から並んだの?」と、聞かれて「7時チョット前っすよ」と答えると、ビックリされました。
なんでも、毎年1番だった長女のクラスの子のパパはショックだったらしい。

それと、「開門ダッシュ」は禁止なので、止めて欲しいですよね。
それに、危ないしね。
保育園なんだから、ルールは守って欲しいです。
昨年も走り出した保護者がいましたけどね。

さてと、明日は何時から並ぼうかねー。
とりあえず、7時15分ぐらいでも良さそうな感じです。