明日は、隅田川の花火ですね。
天気が不安定なようですが、大丈夫でしょうか?
例年通り、妻の実家で観賞します。

花火大会と言えば、長女の勘違いっぷりが笑えます。
地元の花火大会の時なんですけどね。
「○○ちゃんは、会場に行くって言った」と。
ウチは家から見えるので会場には行きません。

で、花火が始まりましてね。
途中に休憩が有るじゃないですか。
その度に長女が「花火の棒がなくなっちゃったの?」と。
・・・はて?どういう意味だ??
始まったら始まったで、「今の花火は、○○ちゃんがやったのかなー?」と。
・・・はて??どういう意味だ???

しばらくして理解できたんですが、長女の中での花火大会って言うのは、会場に手持ち花火を持ち寄って、みんなで花火をして楽しむものだと思っていたようです。
最初の「棒」とは、手持ち花火の事を指していたわけです。

子どものアタマの中って、ナゾだらけですよね。

さて、枕が長くなりましたが、本題。

先日書きました、我が家のビニールプールなんですけどね。
20日は午前中は出かけたので、午後からプールで遊ぼうと、出かける前に水を張って置いたんですよ。

帰宅すると、プールの周りが水浸し。
漏れている様子も無かったんですが、水位が下がっているような気も。
とは言え、子どもが遊ぶには問題なかったので、しばらく遊ばせました。

遊び終わって、水をこぼした後に、プールの底を見てみたんですが、穴、穴、穴、穴・・・。
細か〜い穴が、たくさん空いていました。

設置に問題が有ったようですね。
アスファルトの簡易舗装の上に、じかに置いてしまったのが原因でした。
けっこー、ゴツゴツしてるんですよね。

それと、プールの大きさ。
満水にすると800リットル入るんですが、普通に遊ぶときでも700リットル以上は水が入っているでしょう。
ってことは、約700キログラム以上の重さが、プールの底に掛かって来るわけでして。
小穴も空いちゃいますよね。

とりあえず、次にプール遊びをするときから、2畳のレジャーシートを敷くことにしました。
まだ、買ってから3回しか使ってないんですけどねー。