ホントに寒暖の差が激しい、最近。
今日も雨の一日でした。
さて、5〜6年にわたって、ベネッセの「こどもちゃれんじ」を利用していた長女。
3月号をもって、終了となりました。
いやー、毎月毎月、いろんな付録等が付いてきましたねー。
なんか、家の中のあちこちに、付録教材の中の何かが落ちたりしています。
そんなわけで、しまじろうもおしまい。
で、今度はコラショがやってきました。
進研ゼミ小学講座「チャレンジ1ねんせい」のスタートです。
私も、昔、進研ゼミをやっていたことがありました。
添削が、溜まって行ったような記憶が無きにしも非ず。
まぁ、急がず、慌てずにこなせて行ければと思っています。
そして、二女。
これまでは、長女のお古で遊ばせていましたが、今年から「こどもちゃれんじほっぷ」を始めました。
長女のときと同じ教材も多いですが、しかたないですね。
長女は6月生まれですが、二女は12月生まれ。
4月スタートの教材で、6か月の差はどうかなー?と思っていましたが、予想以上にこなしていますね。
今の感じなら、なんとか付いて行けそうです。
今日も雨の一日でした。
さて、5〜6年にわたって、ベネッセの「こどもちゃれんじ」を利用していた長女。
3月号をもって、終了となりました。
いやー、毎月毎月、いろんな付録等が付いてきましたねー。
なんか、家の中のあちこちに、付録教材の中の何かが落ちたりしています。
そんなわけで、しまじろうもおしまい。
で、今度はコラショがやってきました。
進研ゼミ小学講座「チャレンジ1ねんせい」のスタートです。
私も、昔、進研ゼミをやっていたことがありました。
添削が、溜まって行ったような記憶が無きにしも非ず。
まぁ、急がず、慌てずにこなせて行ければと思っています。
そして、二女。
これまでは、長女のお古で遊ばせていましたが、今年から「こどもちゃれんじほっぷ」を始めました。
長女のときと同じ教材も多いですが、しかたないですね。
長女は6月生まれですが、二女は12月生まれ。
4月スタートの教材で、6か月の差はどうかなー?と思っていましたが、予想以上にこなしていますね。
今の感じなら、なんとか付いて行けそうです。