昨日の移行の登記の職権更正。
今朝、9時ごろには完了して法務局から電話が来ました。
差し替えてもらった登記事項証明書を見ると、何事も無かったかのように昨日の日付になっていました。
不動産登記は職権更正の形跡が残るのに、商業法人登記は残らない。
この差は何なんでしょうか?
さて、住宅用家屋証明書。
中古住宅の証明書を取得する場合なんですが、どんな書類を添付(呈示)しますかね?
一般的には、
1.売買契約書
2.住民票の写し
3.登記事項証明書
の三点でしょうか?
今回、不動産業者から事前資料として、登記事項証明書ではなく登記情報が送られて来たんですよ。
前々から支部のKっちゃんとは話していましたが、国交省の「住宅用家屋証明事務施行細則例」によると、登記事項証明書に代えて登記情報の照会番号でも良い事になっています。
各自治体ともこの「住宅用家屋証明事務施行細則例」を基に住宅用家屋証明事務施行細則を定めているわけですが、地元区役所の住宅用家屋証明事務施行細則には照会番号でも良い旨の記載は有りません。
というわけで、担当部署に問い合わせてみました。
返信メールは以下のとおり。
当区では、法務局とのインターネット接続環境が整備されていないため、照会番号及び発行年月日が記載された書類では、登記事項内容が確認できない現状でございます。
そのため、登記官の証明印がある登記事項証明書または、登記完了証及び受領証または表示登記済証を提示していただいております。
今後の取扱については、他区の状況を確認し検討していきたいと思っております。
皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくご協力願います。
とのことです。
・・・残念ながら「表示登記済証」なんて無いんだけどさ。
ちなみに、隣区のホームページには、登記事項証明書につき「インターネット登記情報提供サービスの照会番号および発行年月日が記載された書類に代えることができます。」と明記されていました。
そんなわけで、地元の区でも照会番号で大丈夫なら、受託時の事前確認で取得したものを利用しようと思ったんですがダメでした。
住宅用家屋証明書取得用に登記事項証明書を取るしかないようです。
今朝、9時ごろには完了して法務局から電話が来ました。
差し替えてもらった登記事項証明書を見ると、何事も無かったかのように昨日の日付になっていました。
不動産登記は職権更正の形跡が残るのに、商業法人登記は残らない。
この差は何なんでしょうか?
さて、住宅用家屋証明書。
中古住宅の証明書を取得する場合なんですが、どんな書類を添付(呈示)しますかね?
一般的には、
1.売買契約書
2.住民票の写し
3.登記事項証明書
の三点でしょうか?
今回、不動産業者から事前資料として、登記事項証明書ではなく登記情報が送られて来たんですよ。
前々から支部のKっちゃんとは話していましたが、国交省の「住宅用家屋証明事務施行細則例」によると、登記事項証明書に代えて登記情報の照会番号でも良い事になっています。
各自治体ともこの「住宅用家屋証明事務施行細則例」を基に住宅用家屋証明事務施行細則を定めているわけですが、地元区役所の住宅用家屋証明事務施行細則には照会番号でも良い旨の記載は有りません。
というわけで、担当部署に問い合わせてみました。
返信メールは以下のとおり。
当区では、法務局とのインターネット接続環境が整備されていないため、照会番号及び発行年月日が記載された書類では、登記事項内容が確認できない現状でございます。
そのため、登記官の証明印がある登記事項証明書または、登記完了証及び受領証または表示登記済証を提示していただいております。
今後の取扱については、他区の状況を確認し検討していきたいと思っております。
皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくご協力願います。
とのことです。
・・・残念ながら「表示登記済証」なんて無いんだけどさ。
ちなみに、隣区のホームページには、登記事項証明書につき「インターネット登記情報提供サービスの照会番号および発行年月日が記載された書類に代えることができます。」と明記されていました。
そんなわけで、地元の区でも照会番号で大丈夫なら、受託時の事前確認で取得したものを利用しようと思ったんですがダメでした。
住宅用家屋証明書取得用に登記事項証明書を取るしかないようです。