テレビで「FNS歌謡祭」やってますねー。
こういう番組を見ると年末だなー、って気がします・・・なーんて前にも書いたことがありました。
毎年毎年のことですが、一年は早いです。
ところで、このときのブログで「テレビを買う」と書いていますね。
我が家のテレビも、早3年。
すっかり、大きさにも慣れてしまいました。
また、「ここで一度買って、それなりの年数使えば、ちょうど世の中が地上デジタル化して、更に一歩か二歩進んだぐらいの機種に買い換えられると思いまして」とも書いています。
今年は3Dテレビが発売されたりして、すでに一歩進みました。
どんどん進歩するんでしょうね。
さて、昨日は二女の保育園の発表会。
昨年は長女が最後の発表会でしてが、残念ながら仕事で行けませんでした。
今年は、なんとか時間が作れたので、二女の出番だけ見に行きました。
と言っても、見たのは劇だけで最後の合唱を見ずに事務所に向かいました。
乳児組から幼児組になった二女たち。
毎回書いていますが、成長が著しい時期ですね。
一昨年より去年、去年より今年と、しっかりして来ましたね。
今年に入ってからは、二女の友だちとも顔見知りになってきたりして、親近感も増してきてるせいかもしれませんね。
劇のテーマは「ピーマンマンとかぜひきキン」です。
私は初めて聞いた絵本のシリーズですが、子どもたちの間ではメジャーなようです。
原作の緑のピーマンマンの他、オリジナルで赤ピーマンマンも登場するなどのアレンジもあり。
どの子も上手に演技をしていました。
来年、再来年とさらに成長するであろう子どもたちを見るのが楽しみになりますよね。
こういう番組を見ると年末だなー、って気がします・・・なーんて前にも書いたことがありました。
毎年毎年のことですが、一年は早いです。
ところで、このときのブログで「テレビを買う」と書いていますね。
我が家のテレビも、早3年。
すっかり、大きさにも慣れてしまいました。
また、「ここで一度買って、それなりの年数使えば、ちょうど世の中が地上デジタル化して、更に一歩か二歩進んだぐらいの機種に買い換えられると思いまして」とも書いています。
今年は3Dテレビが発売されたりして、すでに一歩進みました。
どんどん進歩するんでしょうね。
さて、昨日は二女の保育園の発表会。
昨年は長女が最後の発表会でしてが、残念ながら仕事で行けませんでした。
今年は、なんとか時間が作れたので、二女の出番だけ見に行きました。
と言っても、見たのは劇だけで最後の合唱を見ずに事務所に向かいました。
乳児組から幼児組になった二女たち。
毎回書いていますが、成長が著しい時期ですね。
一昨年より去年、去年より今年と、しっかりして来ましたね。
今年に入ってからは、二女の友だちとも顔見知りになってきたりして、親近感も増してきてるせいかもしれませんね。
劇のテーマは「ピーマンマンとかぜひきキン」です。
私は初めて聞いた絵本のシリーズですが、子どもたちの間ではメジャーなようです。
原作の緑のピーマンマンの他、オリジナルで赤ピーマンマンも登場するなどのアレンジもあり。
どの子も上手に演技をしていました。
来年、再来年とさらに成長するであろう子どもたちを見るのが楽しみになりますよね。