最近、登記事項証明書をオンライン申請したときに、オンライン申請システムから来るお知らせメールが1通増えましたね。
いつも、お知らせメールが来てもいちいち確認をしないんですけど、なんか1通多いなーと感じたので、確認をしてみました。
これが増えた原因だったんですね。
さて、以前に書いた平成23年2月14日、仕掛中はどうする?ですけどね。
改めて、「仕掛中」とは、
オンライン申請・請求の処理状況が「手続終了」,「却下」又は「取下」となっていない状態のことをいう(なお,「審査終了」の状態になっていれば,現行オンラインシステムで電子公文書を取得することができるため電子公文書を受領していないときでも,仕掛中ではない。)
です。
この場合、「オンライン処理申出様式」を送信すれば、引き続きオンライン処理がされます。
しかしながら、この「オンライン処理申出様式」は、平成23年2月14日の8時30分から17時15分までに送信をしなければなりません。
上記時間内に「オンライン処理申出様式」を送信しなかったらどうなるか?
オンライン処理ではなく、書面申請と同じ処理がされるだけです。
つまり、登記識別情報通知も登記完了証も書面で交付されます。
そこで、前回「面倒なようなら、放置→紙処理で行く予定です」と書いたんですが、業務用ソフトを利用すれば従前の事件データからオンライン処理申出様式を簡単に作成できるようなので、オンライン処理申出様式を送信することにしました。
ちなみに、この「オンライン処理申出様式」ですが、今回の切り替えのためだけのものではありません。
今後、新システムに移行後、システム障害が発生した場合に、暫定措置として「受付代行システム」にデータを送信することになります。
この場合にも、システムが復旧したら「オンライン処理申出様式」を送信することになります。
そんなわけですから、今回の切り替えでオンライン処理申出様式を送信することにより、非常時の予行演習にもなるかなー?と思ったしだいです。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)