今日も何だか肌寒い一日でしたね。
小学校からの連絡がメール配信されるため、昨年の4月から区のメールサービスに登録をしています。
それまでは知らなかったサービスです。
いつもは、必要のない情報も多く配信されるんですが、最近は情報源として欠かせないものになっています。
他の市区町村でも同様のサービスがあると思われますので、登録してみてはいかがでしょうか?
さて、昨日も書きましたが、今日は小学校の修了式。
あゆみ(通信簿)を受け取ってきたわけですが・・・。
「学習の様子」と「生活の様子」に分かれています。
それぞれ、「よくできる」「おおむねできる」「もう少し」の3段階です。
まぁ「学習の様子」に関しては特に気になるところはありませんでした。
「生活の様子」に関して、気になるほどではないのですが、妻も私も日頃から思っている部分が、そのとおりに評価されていました。
「担任から」に「友達に強い口調で話す半面、みんなの前で発表する時は大きな声が出なかったりするので」と、書かれていました。
まさに、そのとおりなんです。
ウチに友だちが遊びに来たときなんかも強い口調だったりしますし、あいさつなんかも含めて、ボソボソと小さい声で話すことが多かったり。
この点は、直して行かなければならないと思います。
それにしても、担任は一人一人に目を配ってるんだなーと、改めて思いました。
と言うことで、一年生修了です。
「一年間、頑張ったね」と、長女をほめました。
小学校からの連絡がメール配信されるため、昨年の4月から区のメールサービスに登録をしています。
それまでは知らなかったサービスです。
いつもは、必要のない情報も多く配信されるんですが、最近は情報源として欠かせないものになっています。
他の市区町村でも同様のサービスがあると思われますので、登録してみてはいかがでしょうか?
さて、昨日も書きましたが、今日は小学校の修了式。
あゆみ(通信簿)を受け取ってきたわけですが・・・。
「学習の様子」と「生活の様子」に分かれています。
それぞれ、「よくできる」「おおむねできる」「もう少し」の3段階です。
まぁ「学習の様子」に関しては特に気になるところはありませんでした。
「生活の様子」に関して、気になるほどではないのですが、妻も私も日頃から思っている部分が、そのとおりに評価されていました。
「担任から」に「友達に強い口調で話す半面、みんなの前で発表する時は大きな声が出なかったりするので」と、書かれていました。
まさに、そのとおりなんです。
ウチに友だちが遊びに来たときなんかも強い口調だったりしますし、あいさつなんかも含めて、ボソボソと小さい声で話すことが多かったり。
この点は、直して行かなければならないと思います。
それにしても、担任は一人一人に目を配ってるんだなーと、改めて思いました。
と言うことで、一年生修了です。
「一年間、頑張ったね」と、長女をほめました。