涼しい一日でした。
天気予報のとおり、午後からは雨。
明日は止むようですけどね。

さて、2年生になり学習内容もそれなりになってきた長女。
最近の国語の教材を見ていると、国語辞典が必要かな?と思い、1冊購入しました。
学校ではまだ使っていないようですけどね。

とりあえず、今回は小学生用の国語辞典を買おうと思いましてね。
この時期のせいか、書店の店頭で小学生用国語辞典が平積みになっていまして。
サンプル本も置いてありました。

よく見かける小学生用の国語辞典は、4冊ぐらいでしょうかね?
ベネッセのチャレンジ小学国語辞典学研の新レインボー小学国語辞典三省堂の例解小学国語辞典小学館の例解学習国語辞典(ドラえもん版もあり)

この4冊を一通り見てみました。
大型版と小型版がある国語辞典は、小型版が良いと思いました。
持ち運ぶこともあるかも知れませんし、小型版でも十分な大きさです。

内容的には、4冊とも一長一短・・・てか、「短」はないですね。
どの国語辞典も小学生に使いやすくなっているような感じです。
あとは、デザインなどの見た目的な好みの問題でしょうか?
たしかに収録語数の差はあるようですが、次のステップの国語辞典に譲る部分かも知れませんしね。

結局、ベネッセのチャレンジ小学国語辞典コンパクト版を購入しました。
長女はベネッセの「チャレンジ」も受講していますからね。
それと、辞書マニアでもある詩人の荒川洋治さんも少し前にラジオで取り上げていましたし。

購入したのは、一昨日の土曜日ですが、早速分からない漢字が出てくると辞書で調べるようになりました。
まぁ、目新しいからだとは思いますが、辞書で調べる習慣が身につくと良いですよね。