先ほど緊急地震速報が出ましたが、大きな地震は発生しなかったようですね。
東京は速報エリアに入っていなかったので揺れなかったのかと思いましたが、そうではなかったようです。
さて現在、台風が発生しています。
関東地方にも向かってくるようですね。
昨日、長女が小学校と学童保育室から週明け月曜日の登校等に関してのお知らせをもらってきました。
まず、学校の方ですが、登校時間帯に風雨が強まっている場合は、家庭の判断で風雨が収まってから登校をさせて下さいとのことです。
まぁ、おそらく月曜の朝に学校からのメール配信があるとは思いますが。
ちなみに、台風による遅刻・欠席は出席扱いとなるそうです。
私たちが子どもの頃にも、このような措置ってあったんですかね?
記憶にないんですけどね。
そして、学童保育室。
暴風雨の場合は、できるだけ自宅保育をお願いしますとのこと。
しかも、保育希望で登室する場合は、要付き添いだそうです。
学童保育室を利用している子どもの両親は働いてるので、この内容はチョット厳しいですよね。
我が家はどうしようか?って感じですが、今日私の母親に話をして、もし月曜日が暴風雨のようなら学校から私の実家に下校させることにしました。
幸い、私の実家の方に帰宅する子が同じ組にいるので、一緒に下校すれば良いかな?と思っています。
台風の影響が少ないと良いんですけどね。
東京は速報エリアに入っていなかったので揺れなかったのかと思いましたが、そうではなかったようです。
さて現在、台風が発生しています。
関東地方にも向かってくるようですね。
昨日、長女が小学校と学童保育室から週明け月曜日の登校等に関してのお知らせをもらってきました。
まず、学校の方ですが、登校時間帯に風雨が強まっている場合は、家庭の判断で風雨が収まってから登校をさせて下さいとのことです。
まぁ、おそらく月曜の朝に学校からのメール配信があるとは思いますが。
ちなみに、台風による遅刻・欠席は出席扱いとなるそうです。
私たちが子どもの頃にも、このような措置ってあったんですかね?
記憶にないんですけどね。
そして、学童保育室。
暴風雨の場合は、できるだけ自宅保育をお願いしますとのこと。
しかも、保育希望で登室する場合は、要付き添いだそうです。
学童保育室を利用している子どもの両親は働いてるので、この内容はチョット厳しいですよね。
我が家はどうしようか?って感じですが、今日私の母親に話をして、もし月曜日が暴風雨のようなら学校から私の実家に下校させることにしました。
幸い、私の実家の方に帰宅する子が同じ組にいるので、一緒に下校すれば良いかな?と思っています。
台風の影響が少ないと良いんですけどね。