梅雨の中休み。
過ごしやすい一日でしたね。
週末は天気が良さそうです。

そうそう、保育園の二女の組で、ピーマンとナスを育てています。

ピーマンとナス

左がピーマンで、右がナス。
二女の担当は、上の写真だと一番奥のピーマン。
今日見たら、花が咲きそうになっていました。

長女のときは植えませんでしたねー。
やっぱり、毎年毎年、何人かずつ保育士が入れ替わりますので、新しい試みも徐々に増えてきているような感じがします。

ピーマンもナスも、実ったら食べるんでしょうかね?
どっちも、苦手な子どもが多いような気もしますが、自分たちで育てた野菜だと違うのかな?

さて、ここから本題。
今年から、学習指導要領が新しくなった子どもたち。
やる内容が多くなったわけですけどね。

4月にも一度書きましたが、相変わらず宿題がほとんど出ていません。
出るには出るんですが、毎日のように国語の教科書の音読。
これはこれで、必要ですけどね。
おかげで二女まで暗唱しています。

去年は宿題のプリントが復習のような位置づけになっていましたが、今年はそれがありません。
そんなわけで、教科書ワークと言う本を使ってみることにしました。
教科書に完全に準拠していて、教科書のページ数が掲載されているので使いやすいことは使いやすい。
しかし!学校で肝心の教科書が進んでいないみたいでしてね。

毎日「今日は教科書進んだ?」と聞いていますが、「進んでない」って返事が多いです。
・・・つまり、教科書ワークも進められないわけでして。
まぁ、じっくりと進めているのかも知れませんけどね。

さてと、明日は土曜日で休みですが、いろいろと予定が入っています。
しかも、夜は妻が飲み会で不在。
長女のスイミング帰りに、3人で回転寿司に行く予定です。