昨日も書いたとおり、我が家で「女子会」をした二女たち。
その中の一人で、二女と0歳児組から一緒だった子が、来年度から転園をしてしまいます。
来年度と言っても、もう来週なんですよね。
最後と言うことで、お母さんが女子全員分のポケットティッシュケースを作ってきてくれました。
しかも、全員名前入り。
さっそく、今日から使い始めました。
思い出になりますね。
さて、そんな二女の保育園ですが、毎週月曜日の朝は、昼寝用の布団にシーツを掛けなければなりません。
敷布団は毎週、掛け布団は冬の間隔週です。
敷布団だけの朝はそんなでもないんですが、掛け布団との両方だと、なかなか手間がかかると言うかなんと言うか。
しかし、来週から年長組になる二女。
年長組になると、就学準備と言うことで保育園での昼寝がなくなります。
長女のときは、年長組でも昼寝をしていましたが、その後なくなりました。
小学校に入っても、昼寝ぐせが抜けなくて、眠くなってしまう子がいるためだそうです。
そんなわけで、保育園でのシーツ掛けも今朝が最後になりました・・・多分。
まだ何も言われていませんが、この一年、年長組の布団はそのまま押入れに入っていましたからね。
長女の時からですので、ずいぶん長い間毎週月曜日にシーツ掛けをしていました。
と、色々なことが最後になる保育園生活になりましたね。
二人で9年間の保育園生活でした。
間もなく、8年が終わります。
来年度は、卒園に向けて忙しくなりそうです。
その中の一人で、二女と0歳児組から一緒だった子が、来年度から転園をしてしまいます。
来年度と言っても、もう来週なんですよね。
最後と言うことで、お母さんが女子全員分のポケットティッシュケースを作ってきてくれました。
しかも、全員名前入り。
さっそく、今日から使い始めました。
思い出になりますね。
さて、そんな二女の保育園ですが、毎週月曜日の朝は、昼寝用の布団にシーツを掛けなければなりません。
敷布団は毎週、掛け布団は冬の間隔週です。
敷布団だけの朝はそんなでもないんですが、掛け布団との両方だと、なかなか手間がかかると言うかなんと言うか。
しかし、来週から年長組になる二女。
年長組になると、就学準備と言うことで保育園での昼寝がなくなります。
長女のときは、年長組でも昼寝をしていましたが、その後なくなりました。
小学校に入っても、昼寝ぐせが抜けなくて、眠くなってしまう子がいるためだそうです。
そんなわけで、保育園でのシーツ掛けも今朝が最後になりました・・・多分。
まだ何も言われていませんが、この一年、年長組の布団はそのまま押入れに入っていましたからね。
長女の時からですので、ずいぶん長い間毎週月曜日にシーツ掛けをしていました。
と、色々なことが最後になる保育園生活になりましたね。
二人で9年間の保育園生活でした。
間もなく、8年が終わります。
来年度は、卒園に向けて忙しくなりそうです。