連日暑い日が続いております。
チョット動いて目的地に着くと、汗がダラダラになります。
さて先日、長女の小学校で自転車教室がありました。
3年生になると参加できるので、長女は初参加しました。
この自転車教室で認められると、自転車安全運転免許証が交付され、公式に一人で自転車に乗ることができる・・・って聞いていたのですが、そのようなルールを文書で見た記憶がないんですよね。
長女の同級生で、兄姉がいる親から聞いた話なのかも知れません。
多分、「3年生になって、自転車教室で認められると自転車に一人で乗っても良い。」から、それまではダメって風潮になっているのではないか?と推測します。
で、実は自転車教室が終わればすぐに免許証をもらえるのかと思ったのですが、なかなか交付されませんでした。
自転車教室は、6月15日だったのですが、やっと今日、自転車運転免許証が交付されました。
じゃ〜ん!
簡単な物なのかと思っていたのですが、ちゃんとしたプラスチック製で顔写真がプリントされています。
東京司法書士会の会員証を薄くしたような感じですね。
まぁ、これで堂々と自転車に乗ることができるようになったので、これからは友達同士でどっかに遊びに行ったりもするでしょう。
とにかく気をつけて乗って欲しいです。
・・・我々の親も、こんな気持ちだったんですかね?
チョット動いて目的地に着くと、汗がダラダラになります。
さて先日、長女の小学校で自転車教室がありました。
3年生になると参加できるので、長女は初参加しました。
この自転車教室で認められると、自転車安全運転免許証が交付され、公式に一人で自転車に乗ることができる・・・って聞いていたのですが、そのようなルールを文書で見た記憶がないんですよね。
長女の同級生で、兄姉がいる親から聞いた話なのかも知れません。
多分、「3年生になって、自転車教室で認められると自転車に一人で乗っても良い。」から、それまではダメって風潮になっているのではないか?と推測します。
で、実は自転車教室が終わればすぐに免許証をもらえるのかと思ったのですが、なかなか交付されませんでした。
自転車教室は、6月15日だったのですが、やっと今日、自転車運転免許証が交付されました。
じゃ〜ん!
簡単な物なのかと思っていたのですが、ちゃんとしたプラスチック製で顔写真がプリントされています。
東京司法書士会の会員証を薄くしたような感じですね。
まぁ、これで堂々と自転車に乗ることができるようになったので、これからは友達同士でどっかに遊びに行ったりもするでしょう。
とにかく気をつけて乗って欲しいです。
・・・我々の親も、こんな気持ちだったんですかね?