先日、日能研の夏期講習のテストを復習していたときのこと。
科目は国語と社会だったんですけどね。
まずは、国語。
文章中の(A)、(B)、(C)の空欄に選んだ言葉を入れる問題です。
「(A)とおじぎをした」「(B)とはやしたてた」「目を(C)させながら」が問題。
選択肢が「ア ぱちくり」「イ ふかぶか」「ウ どっ」の3つ。
「(C)−ア」は正解していましたが、残りはアベコベ。
結局、「ふかぶか」「どっ」「はやしたてる」の意味が分からなかったようです。
ちなみに、正解率は70%を超えていました。
次に、社会。
太陽光発電に関する記述に関する問題。
「天気に左右される」の「左右される」とか、「設備をととのえるのに、お金がかかる」の「設備」などが分からなかったようです。
なかなか読書をしたがらない長女ですが、少しは読書をして言葉をおぼえたり、読解力を養ってほしいですね。
↓ブログの支店はこちらです
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。m(._.)m
記事検索
最新記事の表示
最新コメントの表示
ブログの支店はこちらです↓
プロフィール
Masa
名前:まさきち
生年:1971年
産地:東京
性別:♂
二児の父!
大学3年生の長女(ONとOFFの差が激しい)と、高校3年生の二女(心配な受験生)の成長を観察している毎日です。
目標に向かっている娘たちを応援中!
月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク
QRコード(ケータイは↓から)