昼寝もしたせいか、眠くないです。
そんな感じで、ゆっくりできた祝日でした。
さて、日付も変わりましたので、もう一記事。
二女のスイミングに付き添って来ました。
ここのところ、長女のお迎えばかりだったので、通常クラスを見たのは久しぶりです。
プール全面を利用しているので、かなりの人数の子どもが習っていますよね。
下の級のクラスを見ていると、二人ともあんな頃があったなーと、懐かしく思います。
長女は上級クラスに通っているので、週3回通うことができます。
練習日は、火・木・土なのですが、木曜日は一輪車を優先させているため、スイミングには火・土の週2日通っています。
もう、何級と言う過程は終わっているので、ひたすら泳いでいる状況なのですが、毎月1回、タイムを計るようです。
で、先日も書きましたが、今月は100M個人メドレーのタイムを計るとのこと。
100M個人メドレーのタイムを計るのは、2級に合格したとき以来です。
一昨年の7月、2年生のときに合格をしたのですが、そのときは2年生の基準タイム2分25秒のところを、2分24秒58での合格でした。
それから1年8か月たち、3年生末期になった長女。
この間、かなりの練習をしてきたので、どんなタイムが出るのか楽しみです。
当初は、今週の土曜日にタイムを計る予定だったのですが、友だちの多くが木曜日に計ると言っていたそうで、長女も一輪車を早退して、今日スイミングに行くそうです。
一輪車で疲れた後になるので、ホントは気になるんですけどね。
3年生の2級合格基準タイムが2分20秒ですので、その辺を目安にしますかね。
・・・と思ったのですが、泳力検定の合格基準タイムである2分03秒を目安にします。
それにしても、一昨年の7月の時点では、16級の息なしクロール10Mに挑戦をしていた二女。
そんな二女も、今では2級を目指して個人メドレー100Mに挑戦をしています。
合格までの道のりは遠そうですが、楽しんで泳いでいるので、安心して見ていられますね。
そんな感じで、ゆっくりできた祝日でした。
さて、日付も変わりましたので、もう一記事。
二女のスイミングに付き添って来ました。
ここのところ、長女のお迎えばかりだったので、通常クラスを見たのは久しぶりです。
プール全面を利用しているので、かなりの人数の子どもが習っていますよね。
下の級のクラスを見ていると、二人ともあんな頃があったなーと、懐かしく思います。
長女は上級クラスに通っているので、週3回通うことができます。
練習日は、火・木・土なのですが、木曜日は一輪車を優先させているため、スイミングには火・土の週2日通っています。
もう、何級と言う過程は終わっているので、ひたすら泳いでいる状況なのですが、毎月1回、タイムを計るようです。
で、先日も書きましたが、今月は100M個人メドレーのタイムを計るとのこと。
100M個人メドレーのタイムを計るのは、2級に合格したとき以来です。
一昨年の7月、2年生のときに合格をしたのですが、そのときは2年生の基準タイム2分25秒のところを、2分24秒58での合格でした。
それから1年8か月たち、3年生末期になった長女。
この間、かなりの練習をしてきたので、どんなタイムが出るのか楽しみです。
当初は、今週の土曜日にタイムを計る予定だったのですが、友だちの多くが木曜日に計ると言っていたそうで、長女も一輪車を早退して、今日スイミングに行くそうです。
一輪車で疲れた後になるので、ホントは気になるんですけどね。
・・・と思ったのですが、泳力検定の合格基準タイムである2分03秒を目安にします。
それにしても、一昨年の7月の時点では、16級の息なしクロール10Mに挑戦をしていた二女。
そんな二女も、今では2級を目指して個人メドレー100Mに挑戦をしています。
合格までの道のりは遠そうですが、楽しんで泳いでいるので、安心して見ていられますね。