7月最後の週末ですね。
今日は、嬉しかったことと残念だったことがありました。

まずは残念だったこと。
今日は、隅田川花火大会の日でした。
毎年恒例の妻の実家での花火見物だったわけですが・・・。
ご存知のとおり、開始30分で中止になってしまいました。

実は所用で中抜けをしていて、移動中の電車から花火が見えました。
「あ、始まっちゃったなー」と、二女と話しながら駅に着いたときは、まだ雨は降っていませんでした。
駅前からタクシーに乗り、しばらくするとフロントガラスにポツポツと。

交通規制中だったので、妻の実家近くの大通りで降車。
その段階でも、ポツポツと降っている状態で、小雨までも行っていない状況でした。
ところが妻の実家に帰宅し、屋上に上がったら、急に雨が強くなりまして。
あっという間に風も強くなり、花火は中止になりました。

初の中止だそうですね。
毎年の恒例行事だっただけに残念です。
まぁ、みんなで集まれたから、それはそれで良かったんですけどね。
来年は晴れると良いですね。

そして嬉しかったこと。
スイミングの強化練習に参加していた二女。
今日は最終日で進級テストの日でした。
妻の実家から中抜けして、二女と二人でスイミングクラブへ向かいました。

3級だった二女は、100M個人メドレーの基準タイムをクリアしないと合格できません。
3級になって、最初に進級テストを受けたのが今年の3月12日。
このときのタイムは2分42秒61でした。
まだ年長だったので、合格基準タイムは2分35秒でしたが不合格。

その後、3月30日が2分44秒50。
4月からは1年生になったので、合格基準タイムは2分30秒になりました。
5月4日が2分37秒05、5月25日が2分45秒72、7月13日が2分42秒31。

実に5回のテストに連続不合格。
なかなか合格基準を達成するのは難しいかなー?と感じていました。
で、今週の水曜日から始まった4日間の強化練習に参加をしました。

これまでで、タイムが良かったときは強化練習のときでした。
やはり、毎日連続して泳ぎこむとリズムが変わって来るんだと思います。
今回も昨日までの3日間、連日1000M〜1200Mぐらい練習で泳いでいたようでした。

そして、今日のテスト本番。
私もドキドキしながら、スマホのストップウォッチを手に見守りました。
結果は・・・2分25秒73で、2級に合格をすることができました。
いやー、嬉しかったですねー。

今回は、バタフライと平泳ぎはいつもと同じぐらいのタイムでしたが、背泳ぎのタイムが大幅に縮みました。
見ていても、今までに比べて良い背泳ぎに見えました。
さらにクロールのタイムも若干縮んでいたため、合格することができました。

2級になると、シリコンキャップを被ることになります。
2級は白いキャップなので「白ゴム」と呼んでいます。

さて、次に目指すのは1級の銀ゴムです。
200M個人メドレーで、合格基準タイムは5分00秒(1年生)。
先は長そうですが、1年生のうちに合格して欲しいです・・・合格基準が厳しくなっちゃうので。

白ゴム