天気予報を見てみると、水曜日までは雨が降らないようですね。
子どもたちの遠足が、それぞれ木曜日と金曜日。
二女の方は動物園なので、雨天決行でしょうかね?
長女の方はフィールドアスレチックなので、雨が降れば延期です。
さて、来年度の日能研のことでも。
と言っても、こちらはまだ保護者会が開催されていません。
同じスイミングに通っている3年生のお母さんは、新4年生向け保護者会が開催されたと言っていました。
新5年生向け保護者会も、もうじき開催となるのでしょうか?
で、ブロガーさんのブログを拝見すると、保護者会が開催されているとこが圧倒的に多いようですね。
内容を読んでみると、気が滅入ってきますやる気がわいてきます!
現行の5年生の通塾が週3回なので、その数は変わらないと思います。
気になるのは、何人かのブロガーさんが書いている演習講座とか特別講座ですね。
系列によって差異はあると思いますが、なんらかの+α講座があると思います。
「必修ではない」と言うことにもなろうかとは思いますが、取捨選択で悩みそうですよね。
実際、授業の終了時間が現在の19時20分よりも遅くなるようなら、学校の宿題を優先しなければならないので、当日の復習はキビシイような気がします。
となると、今以上に復習の日程が押せ押せになってしましそうです。
とは言え、+α講座も受講したい内容もあると思いますし。
まぁ、遅かれ早かれ保護者会が開催されると思いますので、その内容を確認してから考えるしかないですね。
それと冬期講習ですが、こちらもまだ案内がないので、電話で聞いてみました。
前期と後期に分かれるのですが、「応用」は前期のみだそうでして。
日程的に前期の冬期講習は受講できないので、1月4日からの後期の「標準」を受講することになりそうです。
子どもたちの遠足が、それぞれ木曜日と金曜日。
二女の方は動物園なので、雨天決行でしょうかね?
長女の方はフィールドアスレチックなので、雨が降れば延期です。
さて、来年度の日能研のことでも。
と言っても、こちらはまだ保護者会が開催されていません。
同じスイミングに通っている3年生のお母さんは、新4年生向け保護者会が開催されたと言っていました。
新5年生向け保護者会も、もうじき開催となるのでしょうか?
で、ブロガーさんのブログを拝見すると、保護者会が開催されているとこが圧倒的に多いようですね。
内容を読んでみると、
現行の5年生の通塾が週3回なので、その数は変わらないと思います。
気になるのは、何人かのブロガーさんが書いている演習講座とか特別講座ですね。
系列によって差異はあると思いますが、なんらかの+α講座があると思います。
「必修ではない」と言うことにもなろうかとは思いますが、取捨選択で悩みそうですよね。
実際、授業の終了時間が現在の19時20分よりも遅くなるようなら、学校の宿題を優先しなければならないので、当日の復習はキビシイような気がします。
となると、今以上に復習の日程が押せ押せになってしましそうです。
とは言え、+α講座も受講したい内容もあると思いますし。
まぁ、遅かれ早かれ保護者会が開催されると思いますので、その内容を確認してから考えるしかないですね。
それと冬期講習ですが、こちらもまだ案内がないので、電話で聞いてみました。
前期と後期に分かれるのですが、「応用」は前期のみだそうでして。
日程的に前期の冬期講習は受講できないので、1月4日からの後期の「標準」を受講することになりそうです。