週明けの月曜日。
と言うことで、今週もカリテの結果が出ました。

基本集計だと、2科目=算数>4科目=3科目>国語=社会=理科。
う〜ん・・・国語・社会・理科の評価が低かったですねー。
受験種別集計だと、算数>2科目>4科目=3科目=社会>国語=理科。
う〜ん・・・国語と理科がねぇー・・・。

算数は得点の割に、評価が良かったです。
ただ、先日書いた、写し間違いが多い件ですが、途中式を書くにあたり、問題の「−」を「+」としてしまったのが1問ありました。
やっぱり、テストでもやっちゃったなーって感じです。

でもですねー、算数で初めての花マルがありました。
「[5]の(4)(説明)」なんですけどね。
「友だちの記述例」に掲載されたので、これはほめたいです。
今まで、花マルで「友だちの記述例」に掲載されたのは、社会と理科だけだったので、算数で掲載されたのは良かったです。

今回、国語に関しては、そこそこ得点できたと思っていましたが、平均点が高かったですね。
第10回が一番高い平均点でしたが、それに次いで今年度2番目に平均点が高いです。
社会・理科に関しても、知識が定着していない部分も有り、内容に関することなのでまだ書きませんが弱点な出題も有りです。

そんなわけで、週末の土曜日は公開模試、日曜日は全国統一小学生テストです。
色々な問題にあたり、弱点を克服できれば・・・と思っているんですけどね。